今日は主に統計の勉強をしていました。
とは言え以前に比べ連続的な勉強に脳が耐えられなくなっているような気がします。
夜死んでました。
そのためバイト中眠くなることはありませんでしたが、
体調管理はやっぱり重要ですね。
明日は台風が接近します。
小・中・高なら両手を挙げてばんばんざいなんですが、
この歳にもなると面倒ですね。
まあまだ大学は良いとして、
社会人になったら雨が降ろうが槍が降ろうが仕事ありますから。
もし直撃するなら町中のありとあらゆるものが吹き飛ぶご活躍を、
もしそうでなければ速やかに退場願います。台風様。
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
今夜のCLANNAD英語のコーナー
ことみと演劇部室での自己紹介シーン。
ディスク2枚目に突入です。
因みに一枚目は風子、二枚目はことみが描かれてます。
しかし何故か主役勢が、ていうかメインの順位が変なんです。
このチョイスはいったい…。
Here goes.
Why, hello there. It's so nice to meet you.
I'm Kotomi Ichinose from class 3-A. I simply love reading.
And I would be extremely happy if you and I could be friends.
Is that possible?
Hello, I'm Nagisa Furukawa from 3-B. I just love to perform.
If you and I could be friends, that would be such a wonderful thing for me.
My name is Ryou Fujibayashi from 3-D.
My favorite hobby is ... it's reading people's fortunes!
I would be very happy if we could be friends.
I'm Kyou Fjibayashi from 3-E.
Her hobby is tormenting the weak.
明日から使える自己紹介のテンプレートと4人の情報を学べる超お得シーン!!
「ええっと、こんにちは。はじめまして。3年A組の一ノ瀬ことみです。
趣味は読書です。もしよかったらお友達になってくれると嬉しいです」
「3年B組の古河渚です。趣味は演劇です。もしよかったらお友達になってくれると嬉しいです」
「3年D組の藤林椋です。趣味は占いです。もしよかったらお友達になってくれると嬉しいです」
「3年E組の藤林杏です」
「趣味は弱い者いじめです」
Here goes! … さあ始めるぞ!
why … ここでは考えるためのえーっとみたいな意味
この話で春原はリベンジをリゾンベと言ってしまうシーンがありますが、
英語版では revange になってます。
これも特に意味のない単語のようですね。
朋也はこれに英語版でも英語ができないって言っちゃってますけど、
それ以外こっちの春原は英語ぺらぺら何ですけど(笑)
最近このサントラが欲しくてたまりません。
学内の割引中にiTunesカード買っとけばよかったぁ。
暗記カードによる暗記を初めて2日目(くらい?)
最初にあった130ほどのカードは何とか半分ほどに減りました。
しかし大事そうだけどまだ覚えられないものがいくらかあるのでメモすることにしました。
何故かテーブルの上に異常な空白ができるんですが。
直し方分かる方教えてください。
授業をまともに聞いていなかったとある科目の勉強も今日から開始しました。
明日も頑張ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今夜のCLANNAD英語のコーナー
今日は第8話、Until the End of the Dreamより。
このコーナーを初めてもう1週間が経ったみたいです。
そういえば最近このPCは”岡崎サイボーグ”という単語を覚えたようです。春原のせいで。
ちなみに”すのは”まで入力するとちゃんと”春原陽平”も出ます。
ユーザー辞書に登録したわけでもないのに(笑)
最近の入力に関する学習能力ってすごいなぁと改めて感心。
余談はこのへんにして本題に行きます。
今日は予告でもあったこのシーンから。
Okazaki?
Mm?
That dream about you that I mentioned before...
Dream?
Do you remember it? The dream about the Starfish Festival.
As I played alone on the beach, you pulled my hand.
You said, "What are you doing?"
"Today is the Starfish Festival, you know."
Ever since I met you and Nagisa, that's what it's been like.
You always took me to fun places. Every day was like a festival.
It's been a lot of fun.
Thank you very much.
I had a lot of fun.
The most fun I've ever had in my life.
結婚式の中、渚と朋也に風子が最後の別れを伝えるシーン。
「岡崎さん…」
「ん?」
「いつか風子が話した岡崎さんの夢、覚えてますか?」
「夢?」
「ヒトデ祭りの夢です。
風子が一人で浜辺で遊んでたら岡崎さんが手を引っ張ってくれました。
『一人で何やってんだ? 今日はヒトデ祭りだぞ!』って。
岡崎さんと渚さんに出会ってからは、本当にそんな毎日でした。
いつも楽しい場所に風子を引っ張って行ってくれて、毎日がお祭りみたいで、
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
風子、楽しかったです。」
「岡崎さんに関する、私がこの前話した夢なんですけど……」
「夢?」
「覚えてますか?ヒトデ祭りの夢の事です。私が浜辺で一人で遊んでた時、岡崎さんは私の手を引いてくれたんです。『何やってんだ?今日はヒトデ祭りだぞ!』って言いながら。
岡崎さんと渚さんに出会ってからはいつもそんな感じでした。
お二人が楽しい場所に私を連れてってくれて。
毎日が祭りのようで、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
本当に楽しかったです。
私の人生の中で最も楽しかったです。」
英語版セリフと日本語版セリフのタイミングに誤差があるような気がしたので
自分としてもヘタクソな訳をしてみました。
あと最後の一言も、ちょっと日本語版と違いますよね?
読み方が間違ってたら教えてください。
いやぁ、これで風子編が終わりですね。
次はヴァイオレンスなヴァイオリンことみ編です。
この時の次回予告は面白いのでぜひ意識して聞いてみてください。
最初にあった130ほどのカードは何とか半分ほどに減りました。
しかし大事そうだけどまだ覚えられないものがいくらかあるのでメモすることにしました。
| OSI | Open Systems Interconnection |
|---|---|
| WiMAX | Worldwide Interoperability for Microwave Access |
| HDMI | High Definition Multimedia Interface |
| PLC | Power Line Communications |
| ADSL | Asymmetric Digital Subscriber Line |
| CIDR | Classless Inter Domain Routing |
| DHCP | Dynamic Honest Configuration Protocol |
| ping | Packet InterNetwork Grouper |
| IMAP | Internet Message Access Protocol |
| URI | Uniform Resorce Identifire |
| MPEG | Moving Picture Expert Group |
何故かテーブルの上に異常な空白ができるんですが。
直し方分かる方教えてください。
授業をまともに聞いていなかったとある科目の勉強も今日から開始しました。
明日も頑張ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今夜のCLANNAD英語のコーナー
今日は第8話、Until the End of the Dreamより。
このコーナーを初めてもう1週間が経ったみたいです。
そういえば最近このPCは”岡崎サイボーグ”という単語を覚えたようです。春原のせいで。
ちなみに”すのは”まで入力するとちゃんと”春原陽平”も出ます。
ユーザー辞書に登録したわけでもないのに(笑)
最近の入力に関する学習能力ってすごいなぁと改めて感心。
余談はこのへんにして本題に行きます。
今日は予告でもあったこのシーンから。
Okazaki?
Mm?
That dream about you that I mentioned before...
Dream?
Do you remember it? The dream about the Starfish Festival.
As I played alone on the beach, you pulled my hand.
You said, "What are you doing?"
"Today is the Starfish Festival, you know."
Ever since I met you and Nagisa, that's what it's been like.
You always took me to fun places. Every day was like a festival.
It's been a lot of fun.
Thank you very much.
I had a lot of fun.
The most fun I've ever had in my life.
結婚式の中、渚と朋也に風子が最後の別れを伝えるシーン。
「岡崎さん…」
「ん?」
「いつか風子が話した岡崎さんの夢、覚えてますか?」
「夢?」
「ヒトデ祭りの夢です。
風子が一人で浜辺で遊んでたら岡崎さんが手を引っ張ってくれました。
『一人で何やってんだ? 今日はヒトデ祭りだぞ!』って。
岡崎さんと渚さんに出会ってからは、本当にそんな毎日でした。
いつも楽しい場所に風子を引っ張って行ってくれて、毎日がお祭りみたいで、
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
風子、楽しかったです。」
「岡崎さんに関する、私がこの前話した夢なんですけど……」
「夢?」
「覚えてますか?ヒトデ祭りの夢の事です。私が浜辺で一人で遊んでた時、岡崎さんは私の手を引いてくれたんです。『何やってんだ?今日はヒトデ祭りだぞ!』って言いながら。
岡崎さんと渚さんに出会ってからはいつもそんな感じでした。
お二人が楽しい場所に私を連れてってくれて。
毎日が祭りのようで、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
本当に楽しかったです。
私の人生の中で最も楽しかったです。」
英語版セリフと日本語版セリフのタイミングに誤差があるような気がしたので
自分としてもヘタクソな訳をしてみました。
あと最後の一言も、ちょっと日本語版と違いますよね?
読み方が間違ってたら教えてください。
いやぁ、これで風子編が終わりですね。
次は
この時の次回予告は面白いのでぜひ意識して聞いてみてください。
ネットワークの勉強ではいろいろアルファベット3、4個の専門用語が出てくるので
暗記カードを作りました。
Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection
とか。その他約130。
5割弱覚えたと思います。
頑張って全部覚えたいです。なんかカッコいいし。
とか言っててテストで散々な目に合いそうな気もしますが...。
* * * * * * * * * * * * * * *
今夜のCLANNAD英語
So,why do I have something like this little thing?
What is this exactly?
Some kind of star? Is it a shuriken?
I don't understand. Okazaki, Nagisa, please listen.
I didn't... I didn't dislike her.
I honestly didn't ...
That's what I think at least.
風子のことを見ることができなくなった春原が
ヒトデを手にしたシーン。
「あ、何で僕こんな物持ってんだろ。
何なんだよこれ。
星か? 手裏剣か?
分かんねぇよ。
岡崎…、渚ちゃん…、聞いてくれよ。
僕さ…、そいつの事嫌いじゃなかった。
そんな気がするよ。」
at least … 少なくとも。
つまり、春原は風子のことが少なくとも嫌いではなかった。という訳で合っているのでしょう。
今日が8話。
丁度3分の1が終わりました。
使えそうな、作中気になった表現を二つ挙げてみたいと思います。
まず一つ目は、
●I have to say that ...
これは言いにくいことを言うときに使う敬語的な表現だそうです。
敬語の英会話より。
今回の話では夕方に公園で風子が朋也に「悪い人じゃないような気がしてきました」
というシーンで風子が使っているほか、
第一話の冒頭で出ます!
Ampan!
Do you like this school?
I have to say that I love it very, very much.
But soon, everything changes.
Well, at least it does eventually.
と坂の途中で渚がどこに向かってでもなく話し始めるシーン。
「
あんぱん!
この学校は好きですか?
私はとってもとっても好きです。
でも、なにもかも変わらずにはいられないです。
」
そしてもう一つが、
●Are you serious?
これはしょっちゅう聞いている気がします。
「マジかよっ!!」っていうセリフです。
個人的に特に印象的なのはこのシーン。
Actually, I am a cyborg.
Then, what you said about the world falling into ruins?
It's true.
Are you serious?!
Dad! Mom! I'm sorry I was such a fool!
I will join forces with the Okazaki cyborg and go on living.
「実はサイボーグなんだ」
「えぇっ! じゃあ世界が滅びたっていうのは……」
「本当」
「マジかよ! 父さん、母さん、バカやってごめんよ。
僕、岡崎サイボーグと力を合わせて生きていくよ」
このシーンは「マジかよ」が何回か出てきますね(笑)
次は風子編最終回。
続きが見たいところですが明日も早いのでこの辺で。
暗記カードを作りました。
Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection
とか。その他約130。
5割弱覚えたと思います。
頑張って全部覚えたいです。なんかカッコいいし。
とか言っててテストで散々な目に合いそうな気もしますが...。
* * * * * * * * * * * * * * *
今夜のCLANNAD英語
So,why do I have something like this little thing?
What is this exactly?
Some kind of star? Is it a shuriken?
I don't understand. Okazaki, Nagisa, please listen.
I didn't... I didn't dislike her.
I honestly didn't ...
That's what I think at least.
風子のことを見ることができなくなった春原が
ヒトデを手にしたシーン。
「あ、何で僕こんな物持ってんだろ。
何なんだよこれ。
星か? 手裏剣か?
分かんねぇよ。
岡崎…、渚ちゃん…、聞いてくれよ。
僕さ…、そいつの事嫌いじゃなかった。
そんな気がするよ。」
at least … 少なくとも。
つまり、春原は風子のことが少なくとも嫌いではなかった。という訳で合っているのでしょう。
今日が8話。
丁度3分の1が終わりました。
使えそうな、作中気になった表現を二つ挙げてみたいと思います。
まず一つ目は、
●I have to say that ...
これは言いにくいことを言うときに使う敬語的な表現だそうです。
敬語の英会話より。
今回の話では夕方に公園で風子が朋也に「悪い人じゃないような気がしてきました」
というシーンで風子が使っているほか、
第一話の冒頭で出ます!
Ampan!
Do you like this school?
I have to say that I love it very, very much.
But soon, everything changes.
Well, at least it does eventually.
と坂の途中で渚がどこに向かってでもなく話し始めるシーン。
「
あんぱん!
この学校は好きですか?
私はとってもとっても好きです。
でも、なにもかも変わらずにはいられないです。
」
そしてもう一つが、
●Are you serious?
これはしょっちゅう聞いている気がします。
「マジかよっ!!」っていうセリフです。
個人的に特に印象的なのはこのシーン。
Actually, I am a cyborg.
Then, what you said about the world falling into ruins?
It's true.
Are you serious?!
Dad! Mom! I'm sorry I was such a fool!
I will join forces with the Okazaki cyborg and go on living.
「実はサイボーグなんだ」
「えぇっ! じゃあ世界が滅びたっていうのは……」
「本当」
「マジかよ! 父さん、母さん、バカやってごめんよ。
僕、岡崎サイボーグと力を合わせて生きていくよ」
このシーンは「マジかよ」が何回か出てきますね(笑)
次は風子編最終回。
続きが見たいところですが明日も早いのでこの辺で。
そういえばこの前誕生日のころに乗せたプレゼントプレゼント券が……、

なんとだんご大家族に変わりました!
妹の自作。
本人曰く、
「布を買った後にストーリー中に出てくるぬいぐるみと色が違うことに気付いた」とのこと。
しかしまさか知らない間にこんなものを作っていたとは。
分かってやがる……!
そして本題の地獄に関して
授業のためにとあるWebアプリを作っているのですが、
その製作作業の大方が自分に回ってくるという事態が。
結局土日返上で作ってましたね。
まあ無難なレベルにはなってきています。
多大なる時間を消費しましたが、耐エラーはかなり上がったと思います。
イベントの使い方とかも慣れてきたし。
学祭に向けた準備という意味では少なからず役に立ったかと。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
本日のCLANNAD英語
第7話、Star-Shaped Feelingsより
That first summer after I became a teacher, we went to the beach with relatives.
There were other children Fuu-chan's age, but she all but hid behind me.
Even when people talked to her, she wasn't able to greet them.
She sat on the beach playing with a starfish the whole time, all alone.
I realized for the first time then Fuu-chan wouldn't go near anyone.
She graduated junior high like that.
We're going that way too, would you like to walk with us?
She doesn't talk very much does she?
Oh well...
bye!
But I knew that she couldn't go on like that.
As we went in to spring break, I tried to keep my distance from her.
It was very difficult, but I kept up a front that I was very busy.
I think Fuu-chan is very lonely but I hope that her loneliness would spur her to make friends at the new school.
And on the morning of the entrance ceremony, she said she'd work on making friends.
It was a very nice morning that day.
I remember it so clearly.
The sun ... shining ... as bright as her smile.
伊吹公子の回想。
風子の過去が語られるシーンです。
「私が教師になって最初の夏休み、親戚同士で海に行ったんです。
ふうちゃんと歳の近い子もいました。でも、ずっと私の後ろに隠れるようにしているんです。
皆に話しかけられても挨拶もちゃんとできなくて、ずっと浜辺でヒトデと遊んでいたんです。
一人ぼっちで……。
その時初めて分かったんです。ふうちゃんは誰にも寄っていかない子だって。
そんな感じであの子は中学を卒業しました」
「こっち、一緒の方向だよ」
「この子…、あまり話しないよ」
「ふーん。じゃあね」
「でも…、このままじゃだめだと思って。
春休みに入ると私はあの子を突き放して過ごしました。
とてもつらかったですけど、私は忙しいふりをし続けたんです。
ふうちゃん、とても寂しい思いをしていたと思います。
でも、その寂しさが新しい学校で友達をつくろうっていう意気込みに変わればいいと思って。
そして入学式の朝、あの子は言ってくれたんです。頑張ってお友達を作るって。
あの日はとても気持ちのいい朝で……、」
all but は almost のように「ほとんど」という意味でここでは使われているのでしょうか。
spur … 刺激する・駆り立てる
work on … 取り組む
最後の表現がちょっと日本語のセリフと違いますね。
訳が間違ってたらごめんなさい。
「とても素晴らしい朝でした。それははっきりと覚えています。
あの子の笑顔のように眩しく……、輝く……、太陽……」
そして明日は今日作ったプログラムを扱う授業が臨時であります。
あぁ、まだやることいっぱいあるのに。
しかもいつの間にか日付変わってるよ!
ということで今夜はこの辺で。

なんとだんご大家族に変わりました!
妹の自作。
本人曰く、
「布を買った後にストーリー中に出てくるぬいぐるみと色が違うことに気付いた」とのこと。
しかしまさか知らない間にこんなものを作っていたとは。
分かってやがる……!
そして本題の地獄に関して
授業のためにとあるWebアプリを作っているのですが、
その製作作業の大方が自分に回ってくるという事態が。
結局土日返上で作ってましたね。
まあ無難なレベルにはなってきています。
多大なる時間を消費しましたが、耐エラーはかなり上がったと思います。
イベントの使い方とかも慣れてきたし。
学祭に向けた準備という意味では少なからず役に立ったかと。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
本日のCLANNAD英語
第7話、Star-Shaped Feelingsより
That first summer after I became a teacher, we went to the beach with relatives.
There were other children Fuu-chan's age, but she all but hid behind me.
Even when people talked to her, she wasn't able to greet them.
She sat on the beach playing with a starfish the whole time, all alone.
I realized for the first time then Fuu-chan wouldn't go near anyone.
She graduated junior high like that.
We're going that way too, would you like to walk with us?
She doesn't talk very much does she?
Oh well...
bye!
But I knew that she couldn't go on like that.
As we went in to spring break, I tried to keep my distance from her.
It was very difficult, but I kept up a front that I was very busy.
I think Fuu-chan is very lonely but I hope that her loneliness would spur her to make friends at the new school.
And on the morning of the entrance ceremony, she said she'd work on making friends.
It was a very nice morning that day.
I remember it so clearly.
The sun ... shining ... as bright as her smile.
伊吹公子の回想。
風子の過去が語られるシーンです。
「私が教師になって最初の夏休み、親戚同士で海に行ったんです。
ふうちゃんと歳の近い子もいました。でも、ずっと私の後ろに隠れるようにしているんです。
皆に話しかけられても挨拶もちゃんとできなくて、ずっと浜辺でヒトデと遊んでいたんです。
一人ぼっちで……。
その時初めて分かったんです。ふうちゃんは誰にも寄っていかない子だって。
そんな感じであの子は中学を卒業しました」
「こっち、一緒の方向だよ」
「この子…、あまり話しないよ」
「ふーん。じゃあね」
「でも…、このままじゃだめだと思って。
春休みに入ると私はあの子を突き放して過ごしました。
とてもつらかったですけど、私は忙しいふりをし続けたんです。
ふうちゃん、とても寂しい思いをしていたと思います。
でも、その寂しさが新しい学校で友達をつくろうっていう意気込みに変わればいいと思って。
そして入学式の朝、あの子は言ってくれたんです。頑張ってお友達を作るって。
あの日はとても気持ちのいい朝で……、」
all but は almost のように「ほとんど」という意味でここでは使われているのでしょうか。
spur … 刺激する・駆り立てる
work on … 取り組む
最後の表現がちょっと日本語のセリフと違いますね。
訳が間違ってたらごめんなさい。
「とても素晴らしい朝でした。それははっきりと覚えています。
あの子の笑顔のように眩しく……、輝く……、太陽……」
そして明日は今日作ったプログラムを扱う授業が臨時であります。
あぁ、まだやることいっぱいあるのに。
しかもいつの間にか日付変わってるよ!
ということで今夜はこの辺で。
Angel Beats! -Operation Wars- がついにリリースされましたね!!
……、
…………、
って思ったら数度のメンテナンスの末長期メンテナンスに突入してしまったようですね。
残念です。
操作性とかは”とある”よりいい感じだったんですが、
ああもエラーが頻発するようではさすがにイライラします。
早く回復すればいいですが。
あともう一つ気になったこと。

ん?
10回連続で引くより1回引く×10のほうが安いんですけどなんで?
あまり説明をよく読んでないもので。
まとめて引いたら確実にレアリティーの高いカードが手に入るとかあるんですかね?
まあまだルールすらよく分かっていない段階なのでいいですが。
スマートフォンの漫画アプリcomicoの「ReLIFE」もう読んじまったー!!
でも狩生さん編もあと少しで終わりそう。
個人的にReLIFEはかなりお気に入りなのでとりあえず製本化はぜひやってほしいですね!!
でもできれば動く海崎君を見てみたいですねぇ。
ほかに公式のなかでは、
「『二重人格彼女』」
「PSI―サイ―」
「ぽーかーふぇいす」
「ヴィジュアル系★野球部員冷夜」
が好きです。
あとチャレンジの中の「硬い彼とやわらかすぎる彼女」が公式化するそうなので
楽しみにしてます!
* * * * 今夜のCLANNAD英語のコーナー * * * * * * * * * * *
Ah. Mitsui?
So have you been doing that all this time?
Please accept one from me.
So tell me, what is the exact date of your sister's wedding?
The date isn't set just yet.
Is that so? If it's not before an exam, I may be able to go.
Well, I'll see you.
Please do your best!
風子が知っている数少ない生徒の一人、三井さんと学生祭で遭遇するシーン。
アニメ2期のOP「時を刻む唄」のもとになっているBGM「同じ高みへ」が初めて流れる。
何か自然といい意味でぞわぞわくるシーンですね。
「あ…、三井さん」
「ずっと、続けてたんですね」
「よかったらどうぞ」
「お姉さんの、結婚式は、いつなんですか?」
「まだ決まってないんです」
「そうですか。テスト前とかじゃなければ行けるかもしれません。
それじゃ。頑張ってくださいね」
こうやってヒトデを受け取ってくれた人って他にもいたはずなんですけど、
三井さんは初登場時かなり厳しい感じを出していたので、
風子の努力に結果がついてきていることがより伝わってきますね。
……、
…………、
って思ったら数度のメンテナンスの末長期メンテナンスに突入してしまったようですね。
残念です。
操作性とかは”とある”よりいい感じだったんですが、
ああもエラーが頻発するようではさすがにイライラします。
早く回復すればいいですが。
あともう一つ気になったこと。

ん?
10回連続で引くより1回引く×10のほうが安いんですけどなんで?
あまり説明をよく読んでないもので。
まとめて引いたら確実にレアリティーの高いカードが手に入るとかあるんですかね?
まあまだルールすらよく分かっていない段階なのでいいですが。
スマートフォンの漫画アプリcomicoの「ReLIFE」もう読んじまったー!!
でも狩生さん編もあと少しで終わりそう。
個人的にReLIFEはかなりお気に入りなのでとりあえず製本化はぜひやってほしいですね!!
でもできれば動く海崎君を見てみたいですねぇ。
ほかに公式のなかでは、
「『二重人格彼女』」
「PSI―サイ―」
「ぽーかーふぇいす」
「ヴィジュアル系★野球部員冷夜」
が好きです。
あとチャレンジの中の「硬い彼とやわらかすぎる彼女」が公式化するそうなので
楽しみにしてます!
* * * * 今夜のCLANNAD英語のコーナー * * * * * * * * * * *
Ah. Mitsui?
So have you been doing that all this time?
Please accept one from me.
So tell me, what is the exact date of your sister's wedding?
The date isn't set just yet.
Is that so? If it's not before an exam, I may be able to go.
Well, I'll see you.
Please do your best!
風子が知っている数少ない生徒の一人、三井さんと学生祭で遭遇するシーン。
アニメ2期のOP「時を刻む唄」のもとになっているBGM「同じ高みへ」が初めて流れる。
何か自然といい意味でぞわぞわくるシーンですね。
「あ…、三井さん」
「ずっと、続けてたんですね」
「よかったらどうぞ」
「お姉さんの、結婚式は、いつなんですか?」
「まだ決まってないんです」
「そうですか。テスト前とかじゃなければ行けるかもしれません。
それじゃ。頑張ってくださいね」
こうやってヒトデを受け取ってくれた人って他にもいたはずなんですけど、
三井さんは初登場時かなり厳しい感じを出していたので、
風子の努力に結果がついてきていることがより伝わってきますね。