いい親とは… | 完全受精障害でも、二児母に!の日々奮闘記録

完全受精障害でも、二児母に!の日々奮闘記録

子宮内膜症、チョコレート嚢胞あり。
H29.4月〜体外受精へ\( Ö )/
体外受精での受精卵0個により、完全受精障害が発覚(꒦ິ⌑꒦ີ)
顕微授精にて、H30長男、R2次男を出産しました。

こんにちはウインク

最近急に、このブログの
アクセス数が増えている日があります。

8/9(アクセス数)4 からのー、
8/10(アクセス数)379 の振り幅よポーン
こんな微妙なブログでごめんなさい🙏
ジャスミンですニヤニヤ

先日、実家に帰ったのですが、
実家でも草抜きしてましたニヒヒ
やっぱり、
趣味:草抜き なのかしら(´゚艸゚)DASH!
前回の草抜きブログは、
植物かぶれ?蕁麻疹?が発生チーンガーン
実家の草抜きは、背の高い草(名前不明)を
バッサバッサ抜いていたので…。

蕁麻疹の写真が出ます下矢印
苦手な方は、お気をつけ下さい注意
























これが、痒くてかゆくてドクロ
両腕にできました。

自宅にそういった薬がなくて、
でもただただ痒くて、なんとかしたい笑い泣き

!!
あっと気づいて、
長男のアトピー治験でもらった、
ステロイドを塗ってみたのですが、
治るまでも時間がかかりましたアセアセ
※長男のアトピーは、
現在アトピーだったの?と思うぐらい
治っています。


浮き輪波カキ氷祭浮き輪波カキ氷祭浮き輪波カキ氷祭

タイトルのこの内容は、
書くのにもかなり迷いました。
考えも、人それぞれで、
私の考えはこれってことだけなので、
理解できるとか間違っているとか、
あると思うんです。
ただ、次男が保育園に入る
このタイミングで考えたり、
悩んだりしたことであって、
このブログは
私の日常を記録するブログだと
思っているので…。
苦手な方は、申し訳ないです🙏




次男の保育園が、
間もなく始まります。
初めは、時短保育のため、
午前中で終わりだったりする日が続きます。
本音は、寂しいです…。

まだ、生後4ヶ月なので
実母には
「0歳時から保育園に通わされるなんて、
可哀想にねー」
と言われましたが真顔もやもや




可哀想なんて、誰が決めるんだと。
次男本人が、
保育園に行きたいとか行きたくないとか、
今決めれなくて、
親の私たちの判断なのは分かります。

でも、長男も0歳児
(6ヶ月〜、慣らし保育なし)
で通っていますし、
次男は慣らし保育がなければ、
5ヶ月からなので
長男とほぼ変わりないのでは?と
思ってます。

※0歳児の1ヶ月は、全然違う!
と言われるかもしれませんね…。

っていろいろ言って、
可哀想なんかじゃない!!
私が思いたいだけなのかもしれません。

でも、
その事を考え出すと、

いい親 って何なんだろう?
という疑問に辿り着きます。

いい親の定義とは?
私自身が、幼稚園に行っていた事もあり、
保育園より幼稚園に入れている方が、
いい親なのか?とか、考えたりもします。

でも、
いい親であるかどうかは、
私が決めることではないと思っています。
長男、次男が決めることではないかと。

しかも、まだ本人たちに
いい親とかの判断ができないので、
もっと成長してからの話だと思います。

だから、
0歳時から保育園に入れられていても、
可哀想かどうかは
本人たちの気持ち次第。
保育園に通って、
お友達や先生と遊んだり、
時には怒られたり喧嘩したり、
でも、
そういった出来事に寄り添ってあげれればな
と思っています。

もちろん、親も
怒ったりしないといけない時もあります。

でも、
絶対的な存在であるであろう
親が、
分かってくれた
っていう経験は子供には必要だと思います。

逆に、
分かってくれなかった
っていうことがあれば、
それはトラウマになる可能性もあると思います。

だから、
それだけは気をつけていかなきゃなと
思うのでした。

なんだかまとまったのか、
まとまってないのか
よく分かりませんが、
自己満足なブログですので、
お許しください🙏