~Jasmin's Diary~ -7ページ目

引菓子候補者達と母の日のアレンジ

どんどん暑くなってきました。もうすっかり日差しは夏ですね。焼けると肌にトラブルおきてしまうのでちょっと苦手な夏。。。でも気持ちはなぜだかうきうきしてくるのですよね。


今日もさかのぼって結婚準備編です。当日の様子までもうすこし、、おつきあい下さい~。

GWのなか日にメイクリハを終えて、そのまま3日はホテルの最終打合せをして、4日は彼のお友達におすすめBGMの打合せ、司会をお願いするウェディングプランナーYちゃんのお友達Uちゃんを紹介してもらって、司会の打合せ。彼女も本当に素敵な人でした。司会って本当に重要です。それだけで、披露宴の雰囲気は全然違ったものになってしまいます。5日は子供の日で、私の家で両親と甥っ子ちゃんと妹夫婦と一緒にごはんを食べました。


そして6日は私がブーケをお願いしているさんがされている「母の日のアレンジレッスン」へ行ってきました♪20代後半のころフラワーアレンジメントの教室に通っていたのですが、仕事が忙しくなり行かなくなってから5年はたっていて、久しぶりにお花をさわりました。花材はバンダ。ランの一種だそうです。花材を前にしてしばし放心状態。。。まわりの方はどんどん作ってらっしゃいます。そんな私の様子をみてKさんからアドバイスをいただいて、なんとか手が動きだしました。何度か「うう~んんん」となりましたが、アレンジ完成♪お恥ずかしいですが、できあがりはこんな感じです(なんだかやっぱりセンスないわぁ・・・)ちょっと色がちゃんとでてないよ~。もっといい感じのピンクだったのです。そしてレッスンの後は、芦屋界隈のケーキと美味しい紅茶のおしゃべりタイム。みなさん大阪から来られている方もいらっしゃって、とても楽しい一時でした。そしてKさんには彼のお母さんにも母の日のギフトを送っていただくようお願いしました。自分で作った分は早速持って帰って、母に「1週間早いけど、プレゼント!」と。バンダが珍しいらしく、喜んでくれて良かったです。

久々のフラワーレッスンが楽しくて(3時間半くらいいちゃった・・)、結婚してもまた来ます!とKさんに宣言して、教室をあとにしました。

060507_153825_M.jpg


そしてGW中に引き出物、引き菓子の数の最終手配を。これも結構楽しかったな。

ではではここで(どこでなんだ?)私の引き菓子の候補になったお菓子達を紹介しようと思います。


私の側の招待した方たちはほぼ神戸の人だったのですが、彼の側はかなりいろんなところから来ていただくことになったので、お菓子はやっぱり神戸らしいものをと考えに考えました。最近は結構東京や地方都市にも神戸のお菓子やさんは進出していますよね。アンリなんて、どこに行っても手に入ります。昨年、彼の実家へお土産をと託したアンリのバームクーヘンも山陰地方にあるデパートに入っていると聞いて、びっくりしました。なので、神戸でしか手に入らない、しかも誰もがおいしいと納得してくれるお菓子。。


そして、候補のひとつになったのが、ダニエル のクグロフです。写真きれいに撮れてなくてごめんなさい。

こちらは、御影と芦屋・それから大丸神戸店にも入っています。ババロアやムース系が多くて、ぷるぷる具合が私の好みでよく買います。ババロア大好き☆夏になるとゼリーも充実してて、こちらもとても美味しいのです。私が一番楽しみにしているのは、ときどき大丸の地下の催事場でするクレープをその場で焼いて作ってくれるのですが、もうこれが本当においしいの!生地もおいしいのだけれど、クリームがカスタードにタピオカ入りのクリームを加えて大きなお皿にたわわに盛ったバナナやイチゴ・いちじくから選んで作ってもらうクレープは夕方にはなくなってしまうほどの人気です。

ケーキの他にも御影店の近くには「ア・ターブル」というレストランもしていたのですが、残念ながら閉店してしまったみたい。でも大丸のお店の方ではお料理も食べられます。お料理もなかなかおいしいのです。

で前置きが長くなっちゃったんですが、ここの焼き菓子もおいしいのです。ここの「うなぎの寝床 」というチョコレートケーキもとても美味しくて、つい買っちゃうのだけど、クグロフの見た目のかわいらしさもあって、ダニエルにするならクグロフにしようと思っていたのです


060315_234247_M.jpg


そして、親戚の方にどうかなと思ったのが、御影の常磐堂の「雪月花」。

最中なのですが、あんこも甘さ控えめで、なによりこの形がとてもかわいい♪お母さんやおばあちゃんに食べてもらうと、うんなかなかいいね。形もいいし。とのお言葉をもらって、親戚には引き菓子プラスこの最中でもいいかなと。いうことで候補のひとつに入れました。


060306_221943_M.jpg


そしてそして、一番の候補者がこちら!「アマレーナ」です。彼の家の近くにあるお店なので、行事ごとに買っていたのだけど、本当に忠実にイタリアンドルチェなんです。ここのティラミスとパンナコッタは本当においしい!焼き菓子もどれを食べても本当においしくて、◎!彼もお気に入りのケーキ屋さんのひとつなので、二人が新居をかまえる土地だし、いいかなということになりました。そしてここのパッケージがこれまたかわいいの!間違って画像を消しちゃったので残念ながら、写真がないのですが、赤と水色の2種類から選べます。箱もしっかりしていて、包装紙もちょっと厚めの高級感があるのです。私が3月頃オーナーさんに話を伺った時にはパッケージを新しくする予定だったみたいでもうすこし待って下さいって言われていて、それをとても楽しみにしていたのですが、結局こだわりの新パッケージはまだまだデザインのOKが出ないようで残念ながら間にあいませんでした。でも列席者の方にも後で、あれはどこにあるお菓子屋さんとか聞かれて評判よかったみたいで、アマレーナにしてよかったー♪写真は焼き菓子しか入ってないのだけど、実際はこれにクッキーを付けました。芦屋駅近くにあるので、ぜひぜひ行ってみて下さいね。


060305_205436_M.jpg

お花とメイクとカレーそば

結婚式から数日たちましたが、もうずいぶん前のような気がします。

本当に終わってしまったなぁって、少し寂しいですね。あの日あれをしておけばよかったとかこうすればよかったとかいろいろ考えます。


一人一人に失礼がなかったかどうかそれが一番心配。。。でも親戚のおばあちゃんも「自慢できる結婚式だった」って言ってくれて、一番嬉しい人からそう言ってもらえて本当によかったと思います。


では、今日はまたまたさかのぼりますが、メイクリハの様子を少し。。。

メイクリハは5月2日にしました。場所は、メイクのKさんが新しく大阪にかまえたオフィスで。。私が初めてのお客様ということで、どきどきわくわくしながらスタジオ入りしました。


そこはフリーで活躍されているウェディングプランナーさんの事務所で、その事務所の中にメイクスタジオを作っているのです。実はこのプランナーさん、メイクのKさんとの出会いから今度大阪でやる披露パーティーのプロデュースをぜひ私にさせてもらえませんかという申し出をいただいて、今回その方との顔合わせも兼ねていました。

お昼過ぎにスタジオに入り、さっそくメイクをしていきます。といってもKさんにヘアメイクをしてもらうのは3回目、「なんだか不思議ですよねー」とわきあいあいとすすんでいきます。

私も全面的にKさんにお任せしているので、なんの心配もなくおしゃべりに夢中になってしまってました。

髪型はクラッシックな感じで、あまり高さを出さないで、うねりをたくさんつけて下さいとだけお願いしました。そうしていると挙式のスタイルが完成です。


メイクリハ


いきなり私の思いどおりのヘアスタイルができて、「じゃあ、これで♪」と即きまり(笑)


そこからが問題だったのです。実は式でのお色直しの順番が、WD→打掛→WDになっていました。どうしても最後にWDを来ていたいという私の我儘で、この順番になったのですが、中座中のお時間がとられてしまうということで、打掛での髪型は洋髪にしようと思っていました。Kさんにもそう伝えていたのですが。。。

私の母やおばあちゃんからせっかく打掛を着るんだからかつらをかぶったら・・・というお達しが。。。そのことをKさんに伝えると、

「大丈夫ですよ~。私もあの着物に洋髪でボリュームを出すのは、ちょっと難しいと思っていたんです。かつらに負けないようにカール作りますから!」っと言って下さって。。。

そこから、かつらをとったところからのシミュレーション(笑)鬘をかぶるときって時代劇みたいに髪の毛を頭の形にそってぴったりとくっつけて、その上からはちまきみたいなので巻くんです。そりゃカールも何もつぶれちゃうよ。。。

そして、お色直しの髪型へ。ドレスは挙式と同じドレスなので、あまりふわふわにはしたくない、でもちょっとかわいい感じにしたいということを伝えてKさんが作ってくれたのが、こちら。


メイクリハ2


ってあんまりわからないですよね。後ろ部分がすこしダウンになっています。この横にお花をたくさん付けるスタイルがとっても気に入ってます。これなら、ドレスの上品な感じをそこなわないで、しかもかわいい!ということで、これもすぐに決まってしまいました。ヘアメイクをして下さっている間に、ブーケをお願いしているKさんもスタジオに来てくださいました。Kさんもこちらの事務所に来られるのは初めてということで、たっくさんのお花を持ってきて、どんどんお花を活けていきます。それが本当に素晴らしいの!

鏡ごしにそれを見て、ほ~って見とれているあいだに出来たのがこれです。。

ohana



仕事帰りの彼とこちらで合流することになっていたので、彼を待っていると、あと10分ほどで到着するとの連絡でした。


そして彼が到着。ブーケのKさん、メイクのKさんとアシスタントのSちゃんと顔合わせをして、7月のPartyをプロデュースして下さるKさんと初顔合わせします。

私のウェディングに関わってくださってる人、全てさんなんですよね。。不思議。。。カメラマンさんもKさんだし。。

このプリデューサーのKさん、すごい履歴をお持ちなのです。いくつかの関西の結婚式場の立ち上げに関わっていらっしゃるというすごい方。でもとってもきさくで素敵な女性でした。ここで、7月のPartyはKさんにお願いすることを決定。。


そして、今日一番の楽しみだったカレーそばをみんなで食べることに!今日の約束をするときにメイクのKさんから近くにおいしいカレーそばやがあるんで、みんなで食べましょうよ~と聞いたときから、これが楽しみで(笑)しかも、出前をしてくれるのです。しばらくみんなで待っていると、やってきましたカレーそば!

みんなでカレーそばを食べながら、口々に「なんだか不思議~。新郎新婦さんと一緒にカレーそば食べてるなんて」って。

でも、その光景は本当に幸せで、今でもくっきり鮮明に覚えているくらいで。。挙式当日に関わって下さる人と、当日だけじゃなく人間関係を結んでいけることが、本当に贅沢で嬉しい事だということが式が終わった今さらに感じているのです。そして、その人達と一緒だった時間がとても貴重だということも。。


それはそうと、このカレーそば!本当においしかった~。彼の仕事場も近くなので、また出前とろうって言ってたし。みんなでカレーそばを食べて、その事務所を出たのが10時前、お昼すぎに入ったからかれこれ8時間近くもそこでいたのでした。。たくさんの素敵な方と一緒にいられた1日。帰り道、彼が本当に素敵な人達だね~ってしみじみ。当日、何も心配することないねって。


挙式当日、本当にその言葉通り、メイクもブーケも完璧だったのです。。。


My Dress フィッティング

式の報告のレポを書きたいのですが、いかんせん写真が全然手元にありません。。。

今となっては、これ写してくれてるかなとかいろいろ思ってしまいます。

また写真が届いたら、報告させていただきますね。


それまでは、忙しくて全然書けてなかった準備のことを思い出しながら書いていきたいと思います。

そう、あんなに迷ったDressの事を報告していませんでした。最終的に神戸のDressShopとデザイナーさんが作るアトリエのドレスと迷ったのですが、どんな要望にもこたえてくれる神戸のDressShopのドレスに決めました。最後まで気になっていた胸のラインとカスタムチェンジをして下さるということで、結果的にここにお願いして本当に本当によかったです。私の夢を全て叶えてくださったオーナーさんに深く感謝しています。


そのDressのことを、お話していたメイクさんと一緒に4月末GWに入る前、Dressのフィッティングに行ってきました。そのことを聞いたブーケを作ってくださるKさんも、「私も行きます!」と行ってくださって、2時にDressShopで待ち合わせをしたのですが、私とビデオ係の友人と待っていると、メイクのKさん、アシスタントのSさん、ブーケのKさん、そのアシスタントさんと4人が来られて、いつもはとても広いドレスサロンにわらわらと人がいっぱいになってしまいました。

そして、ドレスが登場!オーナーさんが少しずつドレスの説明をしていきます。まだチェンジ部分は変わっていないのですが、胸のラインは別布で仮縫いされていました。

そして、メイクのKさんがヘアスタイルをどんどんつくっていきます。これがほんとうにすごいの!Kさんの手から生み出されていくヘアスタイルは、本当に素敵でした。表現力がなくってごめんなさい。。。


ishoawase


そして、私がドレスを着て登場すると、皆さんのため息が。。。(ドレスに対してなのですよ)

ブーケのKさんなんて「・・・・。これは本当に素晴らしいですね~」ってしきりとうなずいてます。本当にこのドレスの生地が他にはなくて、オフホワイトのミカドシルクとシルクサテンが使われていて、品があって。。。私が着るにはまだまだ早いのですが。。。私にはもったいないほどのドレス。。でもいままでたくさんの花嫁さんが着ているドレスを何着も見てきた人が本当に素晴らしい!と言ってくださっているのを見て、本当に嬉しかったー♪オーナーさんもとっても嬉しそうでした。



shoawase2


それからオーナーさんからドレスの説明をうけて、お色直しのチェンジの説明をしていただいて、そこからベールの丈、ティアラを決めていきました。その間私の友人はビデオ撮影を。。これ、オープニングに使えたらと思って、お願いしたのですが、このビデオがとてもよく写されていて、思いがけず私の宝物になりました。身重なのに来てくれたM。本当にありがとう!

いつもは広々としたサロンに7名の人がいろんなことを言い合って、本当に楽しい一時でした。メイクのKさんにドレスを見ていただいて、この4日後に、メイクリハをしたのです。その様子はまた今度(毎回また今度って言ってる?) いたしますね。