これからは体力だ!とばかりに
健康意識を高めています。
スポーツクラブには
ゆる~いストレッチクラスに
週2回必ず行き、
ガチガチだった体も
少しはゆるんで来ました。
何事も一度にやろうとせず
「ちょっとずつ」負荷をかけて行くのが
長続きの秘訣です。
50代からは生き方上手に
ラクに楽しく生きやすく
あなたの理想を整理します。
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです
恒例の「京都おとなの遠足」
東寺 弘法縁日バージョン、
2024年前半の部が終了しました。
これからは暑くなるので
弘法縁日の「おとなの遠足」は
秋までお休みです。
過去の弘法縁日の様子はこちらから♡
新緑まぶしい5月
気候が良いとあって
平日なのにものすごい人だかりでした。
気温が高くなってくると
「食べ物」を扱うお店が
少なくなってきて、
食いしん坊の私としては
ちょっと寂しい縁日になりましたが
今回も新しいお店を発掘すべく
お客様をご案内いたしました♪
今回ご参加いただいたのは
公私ともに仲良くしていただいている
顔こりほぐし「まほうの手」
サロンオーナー
ばん ゆみさん
「小顔になった!」「不眠症が治った」
「目が大きくなった!」と
アラフィー女性に大人気のサロンです。
ばんさんから、
「前から気になっていて
行きたいと思っていました」と
お声をかけていただいてたので
やっと実現できました♪
気候が良いので、平日にも関わらず
もの凄い人人人!です。
今回はインバウンド狙いでしょうか?
骨董の出店が多かったように
思います。
いつものスタートは
おなじみおはぎの「巴屋」さんに行くのですが、
「推し」のたらこ屋さんが人気で
午前中に完売のため、
先にたらこ屋さんに直行します。
たらこはその場で入れてくれはります。
大きめ、小さめから選べて
グラムは同じですが、大きめがおススメだそう。
身たっぷりのたらこが5~6本入って1000円!!
めんたいこはあらかじめパックしてあります。
こちらもプリップリの身です。
前回売り切れで悔しい思いをしたので
今回は最初に目標達成!
7月8月はお品が傷むので休まれるそうです。
そのあとは、こちらも午前中に
売り切れ必至のおはぎ屋さん
「巴屋」さん。
10時頃到着すると、約20分並んで購入ができます。
作りたてを提供してくださるのが嬉しい。
1個150円のリーズナボーも人気の秘密です。
こちらは梅と紅生姜のお店、
実がふっくらしてとても美味しそうです!
白蛇さんのお店がありますが、
実際何を売ってはるのか知らず(^◇^;)
今回はいつもガラスの中に居たヘビさんが
外に出ていました。いいことありそう。
外国人受けする着物古着が多数、
昭和レトロ商品も多く販売されてます。
美空ひばりさん、昭和の大スターです。
市内で有名なベーカリーも出店されています、
フォカッチャ1個250円、
庶民にとっては「うぐぐっ」となるお値段です(;'∀')
新緑の東寺も又美しく、
季節の移ろいとともに
色んな景色が見られるのも嬉しいところです。
蓮の葉が成長していました。
「もり平」さん
最後に、とても嬉しいご感想をいただきました。
この企画がある事で、
一人でお買い物に行く事が殆どなのですが、
アテンダントして貰う事で、
ランチ付きだった事も良かったです。
東寺、弘法縁日「おとなの遠足」は
次回10月21日(月)に開催予定です。
興味あります!
気になる!と
思ってくださる方は
公式LINEからメッセージくださいね!