寒い日が続きますが
空は澄み渡って気持ちがいい、
今日はクリスマスイブですね、
SNSを見ても
それぞれ楽しい時間を
過ごされている方が多くて
ずっと心に残るのは
「楽しい思い出」なんだよな~
と、しみじみ感じています。
50代からは生き方上手に
ラクに楽しく生きやすく
あなたの理想を整理します。
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです
毎週日曜日は
「京都案内」として
「美味しいお店」や「ちょっとええとこ」
のご紹介をしています。
はい、私も
クリスマスのちょっと前に
楽しい思い出作りを
いたしましたよ♡
最近、定番となって来た
「京都おとなの遠足」
私のお気に入りの場所
「東寺」の「弘法さん」で
1年で1番最後の
「終い(しまい)弘法」に
ご一緒いただきました。
私の「おとなの遠足」で
欠かせないものは
「美味しいもの」
「美味しいもの」を食べると
自然と笑顔になれるし
笑顔は楽しい時間となって
思い出に残る。
そんな時間を、その時にご縁のあった方と
共に過ごしたい思いで
「美味しいもの」には
結構本気です(笑)
今回の「終い弘法」さんは
平日にもかかわららず、ものすごい
人出です。
出店店舗は1000店以上
人出は正午の段階で
10万人ほどが見込まれていました。
10万人って、ピンとこないですね。
東海度新幹線のN700系の定員が1323名
その約75本分の人が
訪れたと言う計算になります
(わかりにく~~(;'∀'))
ま、すごい人でした。
弘法さんは朝が勝負なので
早い目集合いたしまして、
アンテムール京都さんで
おしゃれモーニングをいただきます。
最初にお野菜たっぷりの
サンドイッチを2つ渡していただき
あとは
好きなだけサラダ、サイドディッシュ
ドリンク、デザートがいただけます。
アート&カルチャーがテーマのホテル
はギャラリーの中で
食事をしているような
感覚です。
とにかく美味しくて
参加いただいた方は「はじめまして」にも
関わらず、意気投合。
「おとなの遠足」は必ず
どこかでつながりのある方が
集まってこられます。
これぞ引き寄せ!
お腹も心も満たされたら、
午前中売り切れ確実の
おはぎの名店「巴屋」さんへ、
20分ほど並んでおはぎをゲット。
甘すぎないあんこが癖になります。
終い弘法はいつもに増して
「食料品」が多めです。
「お魚」「お野菜」「果物」が
安っす~~~い♡
普段買い物をしない私も
食料品はライフライン、
エコバッグがパンパンになりました。
その他レトロな雑貨や陶器、
骨董品など
「あ~~、昔これは家にあった!」
「何これ?、何につかうの?」
「うわっ、怖っ!」と
思うものまで、
そこはまるで
「露店博物館」
色んなものを見て、触れることで
新たなインスピレーションが
降りて来そうです。
そろそろ帰りましょ、
と言う時に衝動買いしてしまったのが
こちらの「竹酢」
なんと!新月と満月の日にしか
竹を焼かないこだわり製法で
「美肌・白髪・薄毛・アトピー」
に効果的なんだそうですよ。
ワンコのアトピーのために
自分の「美」のために
購入しました。
最後は弘法さん名物
弘法さんの日には外で
実演販売してくださいます。
ふわふわで、お出汁の味がしみて
本当に美味しいのです。
はい、こんな感じで
食べものばかりの遠足ですが、
時間を忘れてしまうほど
夢中になれる
「京都おとなの遠足」
「想像以上に
楽しかったです!」
「また参加したいです!」
今回もこのような
ご感想をいただきました。
「次はいつですか?」
「是非参加したいです!」と
メッセージを沢山いただいて
おります。
「京都おとなの遠足」やイベントなど
LINEで楽しい情報を
お知らせしていますので
是非お友達登録をしてくださいね!
LINEのお友達募集中!
お友達登録はこちらからです
↓↓↓↓↓↓↓