値上げだ、少子化だと

悩ましいニュースが続く中

 

 

今日は嬉しくなるニュースを

耳にしましたよ。

 

 

なんと、海外では

ヘルシーな「こんにゃく」が大ブームで

「こんにゃく」製造の会社は

なんと!売り上げが

昨年度の5倍以上なんだそうです。

 

 

日本の食文化が世界に広まることは

ちょっと誇らしくなりますね。

 

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです

 

 

連続で「京都おとなの遠足」の

記事ばかりで失礼しております。

 

 

来週の5月21日(火曜日)に

恒例の「東寺弘法市」をめぐる

「京都おとなの遠足」を開催します。

 

image

 

 

5月は1年の中で一番過ごしやすく

まぶしい新緑を眺めながら

美味しいものめぐりや

昔なつかしの

骨董めぐりをご一緒しませんか?

 

 

過去の弘法縁日の様子はこちらから♡

12月 弘法縁日

1月 弘法縁日

3月 弘法縁日

 

 

 

京都駅から南に徒歩15分の場所にある

「東寺」は

地元民の間では「東寺さん」といって

親しまれています。

 

 

この「東寺」さんは

真言密教の「空海」さんのお寺としても

有名なのですが、

 

 

何度も行くたびに、段々と「歴史」にも

興味がわいてきます。

 

 

今日はその一部をご紹介しますね。

 

 

創建年は796年

今から1228年前から

このお寺がこの場所にあったのですね。

そう思うと感慨深いです。

 

 

 

当時「真言密教」の布教活動をしていた

空海さんは朝廷に支持され

嵯峨天皇から「東寺」を

プレゼントされたのです。

 

 

歴史上の権力者は

プレゼントのスケールが違いますね。

 

image

 

 

 

空海さんは、高野山で修行を

続けていたのですが、

人の集まる都市部で布教をした方が

もっと広まるんちゃう~?

という思いもあったようです。

 

 

今でいうインフルエンサーですね。

 

 

 

そんな歴史あるお寺の縁日は

空海さん(弘法大師)の命日にあたる

毎月21日に開催されます。

 

 

 

全国各地から1000店舗以上の

お店が集まります。

 

 

よりすぐりの食材が豊富で

食いしん坊にはたまりません、

 

image

 

image

 

image

image

 

 

また、植木や盆栽、古着や骨とう品も

有名です。

 

 

 

 

陶器もアンティークから

今風の「オシャンティ」なものまで

バリエーションに富んでいます。

 

image

image

 

 

古着屋骨董品は外国の方に人気です。

いつの時代?と思うような

刀も売っています。

 

 

この1000店舗以上の中から

私、白川ふみこが

何度も通い、試食を重ね(笑)

グッズを吟味して

よりすぐりの「推し」のお店にお連れして

お腹も心も満足いただける

弘法さんツアーを開催しています。

お時間合う方、ご一緒しませんか?

 

 

これから暑くなってくるので、

次回開催は涼しくなってからの予定です。

 

 

★京都おとなの遠足

東寺の弘法縁日ツアー♪

5月21日(火)9時30分~14時頃まで

集合場所 JR京都駅

参加費 5500円

定員 3名様(残席2名様)

※ランチ代込

 

 

お申し込みは公式LINEから

「東寺」とメッセージを送ってくださいね!

 

 

みなさまのご参加をお待ちしております♡

 

 


公式LINEのお友達になってください(o^―^o)

イベントや最新情報をお届けします。

友だち追加