幾つになっても
初めてのことは
ワクワク、ドキドキしたり
緊張して逃げ出したくなったり
それでも挑戦してみようと思うのは
経験した先にしか
見えない景色が
あるからですね。
50代からは生き方上手に
ラクに楽しく生きやすく
あなたの理想を整理します。
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです。
昨日の28日に
初めてインスタライブをしました。
香港在住、中医学博士・美容家の
「楊さちこ先生」と
ご一緒させていただき、
「好きが見つかるライフスタイル・
お洋服編」
のタイトルで、
自分の「好き」を見つけるポイントを
お伝えしました。
楊さちこ先生は
日本と香港・中国の
アジアコスメブームに火をつけた
アジアンコスメの第一人者であり
中医師の資格を正式に取得された後も
研究を続けられ
健康や美に関する
トータルプロデューサーで
いらっしゃいます。
恐れ多くもインスタライブを
させていただき、
いつものように私のスタイルで
公開片付けコンサルを
させていただきました。
詳細はアーカイブをご覧いただけると
嬉しいです。
今日書きたい内容は
この初ライブに関しての失敗談と学びです。
実はこの初チャレンジ。
最初から想定外のことを
起こしてしまいました。
ライブの参加の手順を
「覚えていた」つもりが
「勘違い」をしていて
なかなか入れずに
皆様をお待たせすることに
なってしまったのです。
事前に練習も行っていただき
完璧!と思っていたのに
完璧じゃなかったのです。
今から思えば
ライブの参加方法が思ったより
簡単に感じて
つい「できる!」と
思い込んでしまったのです。
自分が機械が苦手で
初めてのことは「超緊張しい」で
すぐにテンパるということを
覚えていたら、
もっと慎重に準備ができていたはず。
「できる!」と思っていた内容が
脳内で別の方法にすり替えられてしまい、
焦る、心臓はバクバク
手は震える、のどはからから
頭の中はパニック。
それでも火事場の馬鹿力
(大げさですが)
「絶対に何とかする!」と決めると。
何とかなるものですね。
でも…
つくづく「自分を過信」するのは
やめようと思いました。
「知っている」と「できる」は違う。
「できる」は無意識でも
できるレベル。
今自分がどこのレベルにいるのか
ちゃんと足元見ること、
初めてのことは
「テンパる私」を覚えておいて
また前に進もうと思いました。
今日は反省文になってしまいましたが
楽しく「片づけてみよう」の
ヒントが沢山つまっていますので
お時間があれば是非
ご覧になってくださいね。
余白が生まれる片づけ講座
「ふみこ塾」説明会を募集しています!
満席の日が増えて来ました。
ご興味ある方は是非いらしてくださいね。
ご予約はLINEから「ふみこ塾」と
メッセージください。
是非こちらにご登録してくださいね!