と!いうわけで!!
絶賛"ぎっくり腰"中ですが、
やっと楽になってきて。
そろそろ走れそうな感じです。
(今日は浜松シティハーフの試走できました♪)
今年は今までほぼほぼやってなかった、
故障しないとやってなかった、
ストレッチ系を取り入れていこうと思っています。
てなわけで本題!
日曜日に浜松市は細江町で毎年行われる、
「みをつくしふれあい駅伝」
の救護担当をやってきました。
過去にごっちゃん・へっぽこさん・ビーチさん・NaNaさんとも出たことのあるレースです。
以前は1周2㎞前後のコースを使ってやっていましたが、
コロナ中は中止、
2023年から再開されましたが、
とある自動車教習所の外周1周1㎞のコースで、
小学生:1㎞×4人
中高生:2㎞×4人
一般:1㎞×3人+2㎞×1人
という感じで。
ワタシは一昨年から救護担当として参加しています。
浜松市から日当をいただいてのお仕事です。
レースには参加せず救護のみの参加です。
だいたいこういう時って、
「看護師さんは本部に待機で何かあったら対応お願いします」
と椅子を用意してくれて、
「座っててくれればいいですよ」
っていうなんだかお客さんみたいな対応をされるんです。
初年度は初めてわからなくて言われたように座っていたら、
「具合が悪いって言ってるんで見てください」
って本部に連絡が来て。
慌てて飛んでったんですが、
本部の位置は走路のど真ん中にあって、
走路まで100mくらいあって。
探しに行ったけどどこにいるかわからず、
5分以上探してようやく体育すわりでうなだれている男の子をみつけて救護室に連れて行って。
しばらく休んでもらって親御さんに引き渡してって対応をして。
命どうこうだったらもっと大騒ぎで早く気が付いたかもしれないけど、
それだとしても一分一秒争う時にすぐ対応できないのは困ってしまいます。
ましてや、
ボランティアならまだしも、
日当をいただいているのに大したことできないなんて無責任だしプライドが許さない。
てなわけで、
「本部にいたんじゃ救護ができないので走り回って無事を確認します!
何かあったらすぐ連絡ください!」
ってメモにワタシと相棒の2人の電話番号を書いて本部の人に渡して。
ワタシは事故が起こりやすいタスキ渡しゾーンをメインに。
(接触したり、走り終えてぐったりだったり足を痛めてたりすると思って)
相棒はあちこち動き回っててくれて。
んで、今回はまたまた同じ他病院の男性看護師と2人で救護。
「1年ぶり~~~」
ってご挨拶して、救護室やAEDの場所を確認して準備して。
んで困ったのは、
ワタシ達「アレ?救急箱がありませんが?」
市の職員の方「え?入ってませんでしたよ?」
救急箱がない!?
え~~~絆創膏くらい持ってくれば良かった~~~
誰も転ばないで~~~
ってな話で^^;
こういう時は大抵手ぶらでいいんですが、
こういうこともあるので次からは最低限のものは用意しておこうと思いました(T_T)
てなことをやっていたら、
いつのまにか小学生がスタートしていて。
1㎞なんであっという間に終わって。
次は中高生の部。
この駅伝大会が開催されている、
浜松の細江町は駅伝が盛んで。
こんな大活躍をしているほどで。
他の中高生も粒を揃えてきたようで。
緊張感高い状態で号砲!!
あっという間に見えなくなっちゃって、
競い合いが見応えあって、
2㎞×4人があっという間に終わって。
ゴールのところでだべっている選手に声をかけて、
2㎞どれくらい?
「5:53でした!」
「自分も5:59でした!」
キロ3切ってるんですけど~~~~^^;
そしてそれが・・・
明らかに本気ではない^^;
こんな小さい大会でケガしちゃいけないですからね。
いや、ホントに、
この中から大選手が出てくれたらホントに嬉しいなぁ。
細江のエースの男子は、どうやら他県で駅伝の強い高校に行くことが決まっているらしい。
そのまま進んで箱根を走ってほしいなぁ~~
んで、
続いて一番心配な一般の部^^;
普段あまり走ってない方も参加されますので、
普段走っていない人が1㎞をガチで走ると・・・
って考えると恐ろしいですよね。
AEDしょって回った方がいいんじゃないかと思うくらい。
一般の部には、
同じ病院の仲間も参加していて、応援兼ねての救護♪
タスキ渡し場所は、
先ほどまでのフレッシュな部門に比べて阿鼻叫喚(笑)
1㎞ってキツいですもん~~~
バンテリンスプレーは2回ほどお願いされて(^^)
あとはタスキを渡して地面に転がっていた人がいて^^;
「気持ち悪くなってしまいました・・」と。
しばらく横になっていてもらって、
なんとか無事に帰られました。
さっきの中高生のキロ3カットにはビビりましたが、
浜松うましかのお友達も3分数秒で走っていて^^;
ワタシも救護ばかりじゃなくて本職のランナーの方をがんばらなきゃって思いました。
てなわけで、
結局のところは大きな事故なく問題なく終わって本当に良かったです。
ログはこんな感じでした(笑)
今年は何せギックリ腰をやっちゃって、
ダッシュが全然きかず、
全然走れなくて不本意でした。
最後にゆっくりのランナーが走り終えるのを見届けて、
それまでずっと相棒の看護師と応援しながら、
全員の無事を確認して、
運営の方々にご挨拶をして、
役目を果たしました。
何も道具がない中で本当に不安でしたが、
何事もなく無事に終わって本当に良かったです(^^)
来年は、
・運営者に任せず最低限の救護用品を用意する
・足腰整えてもっと走り回る
をがんばります!?
以上!
今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございます♪
以下は今後毎回アナウンスしておきます。
ワタシの今後の予定。
たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/
2025年4月 チャレ富士100㎞
→初参戦、初のウルトラマラソンに挑みます。
以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪