【レポ】2024皆生トライアスロンその3(DNF後の一人トライアスロン(>_<)) | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

と!いうわけで!

 

もう賞味期限切れのレポですが、

せっかくがんばったんだから書かないと!

逃げてるわけじゃないですからね、

なかなか時間がとれなくて^^;

 

てなわけで、

ここからの続きですね。

 

1500m泳ぎ切って62分でDNF喰らって。

そこでのDNFはなんと88名。

前代未聞と審判さん達から言われて。

でもしょうがなく。

審判さんから、

「ここからトランジションまで歩いて戻って下さい!」

とアナウンスされて会場まで歩いて戻ることに。

裸足でアスファルト歩くってホントに痛いんですよね^^;

なんかそれも切なくて。

「なんでこんな痛い思いしないといけないんだよ」

「ホントは泳いで戻るはずなのに」

やり切れない思いは続きますが、

周りの選手とずっと愚痴の言い合い(笑)

なにせね、

他の方もおっしゃってましたが、

「これだけの人数がいることが何よりの救い」

って。

1人や2人だったらホントにトボトボでその辺でひっくり返ってたかも。

この時は正確な数字はわかりませんでしたが、

軽く50名は超える集団が同士。

中には明らかにトライアスリート体型で、

顔つきも良く、

なんでこの人がこんなところにいるんだろう?

って人もいるほど。

あ~~きっとこの人、バイクやラン、速いんだろうなぁ。

そんなことが推測される人もたくさんいて。

ワタシと同じくスイムが苦手なんでしょうね。

それか温存し過ぎて失敗したとか。

 

そしてとぼとぼ歩くこと20分くらいでしょうか。

1.5㎞歩いてようやくトランジションへ到着。

さて?

ここでのみんなの気持ち。

「まだ9時前だけど何します?」(笑)

バカなワタシみたいに終わった時点で無理やり前を向ける人だけではないとは思いますが、

「いいバイクコースがあるみたいですよ」

とか

「サイクリング行きます?」

とか言う人もチラチラ。

 

んでここで問題。

通常トランジションからバイク持ち出しは15:30以降となっているそうです。

でも90人弱の人数が、

そこまで待ってられない!!

中には

「もう帰りますのでバイク引き取らせてください」

という方もいて。

そりゃそうですよね。

もう終わってしまったレース会場、

すぐにでも引き払いたい。

 

ってことで、

「ここでこれだけのリタイアが出たのは異例ですので協議いたします!」

と言って下さり、

その数分後に、

「今回は特例として9時過ぎて継続している選手全員がトランジションを出たらバイクのピックアップOKとします!」

「おおお!」

というどよめき。

んで、フィニッシュ会場に行っている荷物を自分で取りに行くかここで待ってるか判断してほしいと。

 

んでリタイア者の列ができて、

アンクルバンドの回収と荷物受け取りをどうするか申告することになり。

ruuruuさんと列について、

他の方とももうどうしょうもないんで(笑)歓談しながら。

中にはバイク練習しに行った人もいるでしょうけど、

ほとんどの方がすぐに帰るか、トランジションで荷物を待って休むかしていたようです。

 

ワタシはせっかくここまできたので、

「邪魔にならない範囲でコースを漕いで練習したい!」

ってことになって。

 

なんだかホントにやりきれなくて。

迷ったんですよね。

もうこのまま汚さずにホテルに戻って、

米子の美味しいところを探して飲んだくれて良しにしてもいいじゃない?

それならきっと付き合ってくれる選手もいるかもしれないし。

なんて思ったんですが、

いやいや、

何しにここまで来たのか?

飲み食いするのは夜でもできるし浜松でもできる。

次回挑戦する時にこんな雨かもしれないし、

せっかくここまで500㎞も車に乗ってきて、

ちょっと泳いで飲んで帰ってくるなんてもったいなさ過ぎる。

だったら宿をキャンセルしてこのまま浜松に帰った方がいいかもしれん。

って思ってやっぱりバイクをすることに決定。

 

とりあえずフィニッシュ会場に荷物を自分で取りに行くと申告し、

トランジション会場の荷物をまとめてバイクに乗り駐車場へ。

そこでDNF仲間とはお別れ。

前日から何度も声を掛け合った方もいて名残惜しいけど、

もうみんなバラバラで。

 

んで、駐車場に戻って荷物を降ろして、

そこからバイクコースを覚えてる範囲でなぞっていって。

まだコースの番号が残っていたので、

迷うことなく進んで行って。

去年とほぼ変わらないコースだし、

前日に下見ツアーもしているし、

「そういえばこんな感じだった~」

「去年もここを通ったな~~」

とか思いながら。

でもけっこうな雨で^^;

去年と違って涼しいので快調に進みます。

多分去年より速いと思う。

 

25㎞くらいから始まるけっこうなアップダウンゾーン、

ここも去年より鍛えてるからイイ感じに上れて。

でもけっこうな雨で、ブレーキが普段より全然効かないので戦々恐々^^;

レースだったらホントに怖かったと思います。

が、ギリギリのところで攻めてみて、

これもまた次回の練習になると思って。

 

んで、

給水所を通過。

まだ撤収されていず。

おトイレをお借りして。

所々で「がんばって~~~」

って応援もらうのが気が引けて^^;

 

んでここだけはがんばって練習しておきたかった、

大山の上りをアタック!!

涼しいし、スイム半分だし、余力あって、

ホントにキツい坂だけど去年よりはイイ感じに上れて。

 

何より、

去年はここのまえで水が枯渇して砂漠状態だったのに、

ここに来るまでにまだ水は500mlも飲んでなくて。

やはり気温の差は大きいなと感じました。

雨が降ってるので少し肌寒いほど。

でも半袖&アームスリーブで問題なし。

 

ってところで・・・

最後尾の選手を抜かしちゃったんですね。

って気付かないうちに、

イイ感じに漕げていたせいで、

いつの間にか選手の集団に近づいていたようで。

 

もう終わった会場をライドする分には問題ないだろうと思っていたけど、

レースコースをDNFした選手がウロウロしてるのは良くない話で。

んで、

それまでは審判の方たちに普通に声をかけてもらってたんですが、

激坂を上り切ったところで、

「まだ選手がいるんで、紛らわしいのでやめていただきたい」

って言われてしまって。

そりゃそうですよね~~~

「迷惑かけてすみません。戻ります!!」

って話になって。

ゼッケン付けてないし、メットのシールも剥がしたんですが、

バイクにまだナンバーが付いていて、それも外して坂を下って帰ることにして。

もっと、あと1時間以上遅らせて出発すれば良かった(T_T)

 

んで、

さぁそこからが迷いまくりで^^;

米子の土地勘がないので、

立ち止まっては地図を確認。

雨降りであまりスマホ操作したくなく、

写真全然なくてすみません^^;

 

んでゴール会場に到着して、

荷物を受け取って、

駐車場まで戻ってバイク終了。

結果は68㎞で、

 

こんな感じに回って、

 

こんな高度図^^;

大山の上りを体験できて良かった。

きっと次回に活きます(^^)

 

んで、

駐車場にて、

名残惜しいけど、

ホントは140kmやりたかったけど、

一度降りてしまうとモチベーションはもう上がらず、

バイクを車に片付けて。

びしょぬれなので車にシートを敷いて、

一旦ホテルへ戻って・・・

 

ホントはすぐに走りに行きたかったんだけど、

去年の反省。

去年はレース終わって、

着替え類はホテルすぐ横のコインランドリーで洗って良かったんだけど、

車の中に積みっぱなしにしていた、

ウェットスーツと汗と掛け水にまみれたバイクのシューズが、

帰り道の車の中で異臭をはなっていて^^;

 

なので今年はホテルに戻ったらまず、

ウェットスーツを洗い、

バイクシューズも洗い。

んで洗濯は残念なことに今年のホテルのそばにコインランドリーがないと^^;

1㎞先にしかないってことであきらめて、

浴槽で体流しながら石鹸でジャブジャブ洗って済ませて。

んで部屋に干して、

んで、やっとランスタイルに着替えてホテルを出発♪

(おかげで翌日、車の中の臭いは多少はするけどくらいで済みました)

 

ホテルの方によると、

数名の選手がもっと早くに戻ってきて、

それぞれもうチェックアウトされて帰られたようです。と。

つらいよね~~みんな(T_T)

 

それを聞いてまたちょっと落ち込んで。

でもしょうがないので(笑)

 

とりあえずホテルを出発♪
ランコース全然わからないし、

出発点がトランジションなんでそこまで移動するのは大変なので、

去年できなかった米子観光ランをすることに♪

 

まずはオススメらしいところとして、

「米子城跡」へ♪

ホテルから2㎞くらいのところ。

 

こんな風になっていて、

 

米子市街地を一望できます♪

 

大山~日本海が見えて、

島根の半島も見えて。

 

お天気良ければもっと眺めがいいでしょうに。

「海を臨む天空の城」

というキャッチフレーズで親しまれているそうです(^^)

 

眺望を楽しんで、

ふもとの湊山公園を散策し、

 

こんな史跡を巡って、

鳥取はほとんど登録されていないので、

FDGポイントを作れるように写真も撮って♪

 

こんなフレーズに癒されて(笑)

 

米子城跡の近くは堀があったり、

城跡を囲むように古い道路があったり、

いかにも城下町という造り。

もう少し滞在してあちこちみたかったなぁ。

 

んで

日本海近く、弓ヶ浜公園の方まで行って、

チラチラとランナーが見えだしてきて。

もう16時くらいだったので、

もう少しでさくしおさんがゴールするかなぁと思ってゴール会場を目指して。

途中は断続的な雨。

もう少し降ってくれてもいいなぁってくらい。

 

んでゴール会場に到着。

どら焼きを一切れいただいて、ドリンクも少しいただいて。

そしたら急に雨がダーーーっと降ってきて。

 

んでしばらく待っていたら、

来た!!さくしおさん!!

 

やりきった最高の笑顔(^^)

本当にうらやましい。

普段の練習の賜物。

ワタシは足りなかっただけ。

 

記念撮影をして、

さくしおさんにDNFの報告をして(T_T)

 

戻ったら一緒に練習しましょう!!

ってお話して、ワタシはホテルへ。

 

楽しい米子観光ランでした♪

 

こんな風に走ってみました。

40㎞走るのはしんどいな~~~

スイム3㎞、バイク140㎞やってから40㎞も走れる?

なんか自信がなくなります・・・

 

んでホテルに戻って、

やっと、

スイム1.6㎞弱

バイク68㎞

ラン15㎞

のODよりは長い、

若干ミドルに近い、

2024年度バッカス杯トライアスロンin米子(笑)

を完走!?しました(T_T)

 

転んでもただでは起きない!!(>_<)

向かい潮のスイムをがんばったし!

足を着かずに1500m以上ちゃんと泳げた!

去年よりたくさんの人を抜いた!!

 

バイクは大山までがんばってやってきた!

涼しいのもあるけど去年より余力があった!!

 

ランはグダグダだった!

とても40㎞なんて走れる気がしない!!

 

と反省点は限りなくありますが、

DNF後の時間も有効に使って、

米子に来たことを無駄にせずがんばりました!

 

そして・・・

1人宴会&反省会開始~~♪

鳥取は魚の種類が豊富で、

スーパーのお惣菜も豊富なんですよ~~

しかも安い!!

この他にもお惣菜数種類。

グダグダ飲んで美味しく味わいました(^^)

 

次回はしっかり完走して、

美味しいお店で美味しく飲みたい。

そんなバッカスのDNFの1日でした♪

 

長くなっちゃったので、

翌日の帰り道はまた明日以降に綴らせていただきます♪

米子いいところ、また行きたいなぁ。

来年も行きたいなぁ。でも負担大きいしなぁ。

やっぱり来年はウルトラメインにして、

再来年皆生にチャレンジできるように調整して行こう。

またその辺も綴りますね。

 

あ、

ちゃんと復活してがんばってますからね!!

そのうちの予告!

出血大サービス!!(笑)

皆生の前にケガしちゃいけないんで控えていたトレラン♪

富士登山狂走に向けてがんばっております!(^o^)/

 

以上!

今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございます♪

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

 

にほんブログ村

 

以下は今後毎回アナウンスしておきます。

ワタシの今後の予定。

たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/

 

8/21 富士登山狂走

7/3が天候不良のため中止になったので延期しました。

参加者募集中!!(^o^)/

 

10月末 しまだ大井川マラソン

→ビールマンでフルマラソンPBを果たす!

 

12/8袋井クラウンメロンマラソン

→もちろんビールマンで勝手にサブ4ペーサー

 

2025年4月 チャレ富士100㎞

→初参戦、初のウルトラマラソンに挑みます。

 

以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪

みなさまお付き合いよろしくお願いします(^^)