ちきさん&sayoさんと豊田30k♪ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

てなわけで!

エラい遅いレポですが^^;

いや~~~~~

キツかった!!^^;

の、

豊田30k!!

 

思えば去年、

2022年の9/25にこんなことやってたんですね。

この時はガチガチに準備整えて4:50/kmでの30㎞走に挑み、自分に勝利したとてもいい1日。

 

去年も今年もしまだ大井川フルマラソンに向けての練習会。

去年は自己記録更新のための練習。

今年は、

自己記録更新は一旦お休みして、

今年のしまだはビールマンでサブ4前後ランを楽しむとしていて、

そしたら愛知のちきさんがペーサーしてほしい!

という依頼があり。

ではレース1ヶ月前に、

30㎞走をやっておきましょう!!

という風に話が進んで、

お天気とお休みを考慮して9/26の豊田30k開催となったわけです。

 

ってことになると、

何時からスタートするかとか、

どれくらいのペースで走ろうかとか、

事前の打ち合わせが重要で。

 

本番の一ヶ月前ですから、

緩すぎたら練習にならないし、

オーバーペースで撃沈したら自信がなくなるし、

ほどよく30㎞を走り切れる、

可能であれば終盤で上げられる、

そんな30kにしたいと思い打ち合わせて。

 

サブ4狙うなら、

5:30~5:40/kmでやっておきたいところだけど、

30℃を超えることが予想され、

長距離ペース走はお互いに最近やってないこともあり、

きっちり現実的に走り切れるように、

6分/km前後での30㎞走!!

もし上げられたら終盤上げる!

というメニューを予定して、当日の様子で調整しましょう。

ってことにして。

 

しまだ大井川特有の見えないアップダウンに対応するべく、

去年同様豊田スタジアムの外周で30㎞やりましょう。

ってことになって。

いつものアメブロ東海連絡網LINEで参加者を募り、

sayoさんもお付き合いしていただけることになり。

 

となると、

いかにきっちりと6分/kmを刻めるかですよね。

なので30㎞やるって決めてから、

ちょいちょいと6分前後/kmを意識してペースを作れるように練習して。

 

んで、

30㎞走やるって前日が悪いことに休みだったんですよね。

ついついやっちゃって^^;

朝は調子が良かったから、

マジスピ履いて6分/kmの練習しようと思ったのに、

涼しかったのもあって明らかなペース詐欺^^;

どうやらマジスピだと6分/kmは難しいらしい^^;

クッション的には長距離走るには絶対楽なんだけど、

カーボンマジックでついついペースが上がってしまう。

なのでマジスピ選択は却下。

最近お気に入りのハイパースピードで走ることに決めて。

ハイパースピードは、

マジックスピードの廉価版な位置づけと思います。

ほどほどのクッションとちゃんと前進を入力してあげると前に転がり進む感じ。

ライトレーサーを履きこなしている方に履いてもらいたいシューズ。

 

んで、

30㎞走の前日なのでこれ以上走ることはできず、

走るのはやめようと思い、FDG20か所くらいを原付でブンブン回って。

でもやっぱりせっかくの休みはトレーニングしたくって、

 

zwiftでLSDペースだけど1時間バイクを漕いで。

 

てなわけで、

ゆとりを持って30kに挑むのではなく、

がんばらないと30㎞完走できないかもしれない^^;
という過去に何度となくやった中でも試練な30㎞でした。

 

そしてお相手は、

スタミナ型なちきさんとワタシより速いsayoさん。

今回はフルマラソン後半のメンタルトレーニング

もしくはウルトラ練くらいの覚悟で挑もう

そんな覚悟でした。

(結局は想定以上にキツかった(笑))

 

と、ここまでが前日ですわ(笑)

さ~~て進みますよ!

 

4:30起きで出発して7時過ぎに豊田スタジアム近くに到着。

ウェア整えて軽くアップをしていたら、

さくしおさんと遭遇~~♪

 

さくしおさんは朝トレやってから出勤すると渋滞に巻き込まれるので、

まず職場近くに移動して、それから走っているのだそうです。

10㎞ほど走って出勤されました。

つまり・・・

トレーニングのついでに出勤(笑)

トレーニングがなければ出勤しないのかもしれません!?

 

 

んで、

さくしおさんとの楽しいおしゃべりジョグの結果は、


キロ5でのアップ3㎞^^;

「お前これから30kやる気ないだろう!?」

って感じです。

 

予定では、

ちきさんを引いての30㎞走がメインだったはずが、

フルマラソン後半を耐え抜くメンタルトレーニングに変わりました^^;

 

これはね、

決して6分とか5:50/kmの30㎞をナメていたわけではなく、

ある程度の負荷を強いて、

それに挑むことで今の能力を測り、

今後のトレーニングに活かす!

って最近タルんでたので活を入れたかったわけです。

 

んで、コースを変更。

予定では去年同様豊田スタジアムの外周グルグルの予定でしたが、

まったく日陰のないコース。

30℃超が予想されたので、

若干日陰がある、

豊田スタジアムすぐ横、

パークランが行われる白浜公園グルグルにコースを変更しました。

 

前々日までは9時くらいスタートの予定でしたが、

少数だったので臨機応変に開始時間を変更して7:30過ぎからのスタート。

 

6分/kmで30㎞走る予定でしたが、

ちきさんの調子が良さそうだったので、

5:50/km前後で走ってみて、

終盤に上げれそうだったら上げる!

と上方修正。

 

ペースを調整して、

ワタシは、

ピッチ172歩/分でだいたい5:50/kmになるはず。

メトロノーム172/分に合わせてできるだけ一定のペースで走ります。

河川敷で若干の見えないアップダウンがありますので、

調整して5:50/kmプラスマイナス10秒/km程度で、

トータルで5:50/kmになるように調整。

それも見えないアップダウンだらけのしまだ大井川の練習です。

 

 

んでスタートして、

スタートは少し速かったけどその後はペースを調整して。

暑かったので10㎞終えたところ、

スタート地点でクーラーボックスを開けてボトルの中身を入れ替えて。

が、

凍らせて持ってきた水2Lのペットボトルがまだ2割くらいしか溶けてなくて^^;

500mlのペットボトル半分も満たせなくて^^;

 

ちきさんは水分そんなに摂らないのでワタシを置いて先行してもらって、

1分以上ロスしてからの再出発。

 

みんなの差し入れの補給♪

ワタシはお気に入りの麦芽コーヒー味の豆乳を差し入れ♪

タンパク質しっかりとれて、カフェインが入っているので中~終盤の補給にいいと思っています(^^)

 

5:10台/kmにペースアップしてやっとちきさんに追い付いて。

また5:50/km前後でペースを刻んで。

3㎞ほどペースアップしたせいで足が重く^^;

んで暑くなってきて水も足りてなくてだんだんしんどくなってきて^^;

 

20㎞のところですね。

10㎞ごとに給水しましょうってことにはしていたのですが、

その少し前から心拍数が160を超えていて。

通常であればこのペースだったら130前後のはずなんですが、

暑さにやられて脱水の兆候が出てきている。

そう判断して、

ちきさんに、

「ヤバいので一旦休みます!回ってきたら合流します!」

と伝えてしっかり休憩。

壁ドンですわ(笑)

 

クーラーボックスに腰かけて、

凍ったペットボトルを首やら脇やらに当てて冷やして、

溶けた水を飲んで、

8の字みたいな周回コースなんで、

ちきさんが700mくらい進むと合流できるので、

3分ちょっと、ガーミン止めてしっかり休んで。

少しでも早く水が溶けるようにまだ6割くらい凍ってる2Lのペットボトルを車のダッシュボードに置いてきて。

 

休んでいたらやっと心拍数が100くらいまで落ち着いてきて、

回ってきたちきさんと合流して再スタート。

 

しっかり休んだのでまたちきさんと5:50/km前後でペースを刻んで。

 

ちきさんは、

最後までしっかりペースを刻んで、

最近前傾姿勢へフォーム矯正しているところで、

だんだんその成果が出て来てくれたら嬉しいですね(^^)

 

これは一旦休憩して追いかけてたところですね、

スライドのコースなので励まし合えるのが嬉しいです(^^)

 

 

 

sayoさんは5:15/kmくらいと決めてペースを刻まれていました。

 

暑くてキツい!

終盤は足がツリそうでキツかったらしいです。

こういうアップダウンが少ないコースは足に来やすいですよね(>_<)

 

んでちきさんは結局ペースを落とすことなく、

休憩もほとんどとらず、

30㎞完走!!

5:47/kmだったそうです。

安定した走りでバッチリです!!

もう少し涼しかったらもっとゆとりあるはず。

あとの1ヶ月できっちり整えて、

しまだ大井川でベストを尽くしましょうね!!(^o^)/

 

んでワタシは休憩しちゃったのでまだ27㎞ちょっとで。

せっかく来たんですからちゃんと30㎞を完走したい!!

ってことでラン続行。

走り終えたsayoさんもちきさんもダウンジョグで付き合ってくれるってことで、

ワタシもダウンジョグの位置づけで、

ワラーチに履き替えて。

 

顔は笑ってるけど若干歯を食いしばってます(笑)

タフな2人とのトレーニングはキツかった!(>_<)

 

んでやっと30㎞走り終えて、

豊田スタジアムをバックに♪

そして、

豊田大橋をバックに♪

 

いや~~~キツかった!

でも楽しかった!!

2人がいなかったらワタシは10㎞過ぎでペースダウンし、

20㎞手前でDNFでした。

熱中症手前でやめるべきなのかもしれませんが、

休憩したり水分摂ったりして、

目標を下方修正して予定の距離を完走できたことが今回の収穫でした。

こんな撃沈記録ですが、

ホントに近年暑いので、

脈拍やらコンディションやらをしっかり管理して安全第一に努めましょう!

 

という、

撃沈だったけど、

意義を持たせた豊田30kでした♪

 

ホントはきっちり最後まで5:50/kmでちきさんを引く予定でしたが、

途中離脱してしまって申し訳ありませんでした(>_<)

ちきさんが目標達成できてホントに嬉しかったです。

しまだ大井川ではお互いにコンディションを整えて、

きっちり目標達成しましょうね!!(^o^)/

 

んで、

トレーニングを終えて、

ワタシのリクエストで向かったのは、

ryuさんお気に入りの中華バイキングのお店でランチ♪

 

1回目はこれくらいで、

3回お代わりしてお腹いっぱい!

大満足でした♪

 

朝4:30起きだったし、

脱水しながら30㎞走ったし、

お腹いっぱい食べたし、

帰りが眠かった~~~~(笑)

車中泊仕様で準備していけば良かった(笑)

 

という楽しい楽しい、意義のある豊田30kでした♪

 

以上、

今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございました(^^)

 

そして、

みなさまに間違いの訂正を伝えなければいけません!

先日、11/18に岩名クロカンとアナウンスしましたが、

18はワタシの到着日で、

11/19の日曜日午前がクロカン走る日です!

申し訳ありません。再度しっかりアナウンスいたします!

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

以下は今後毎回アナウンスしておきます。

ワタシの今後の予定。

たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/

 

10/29 しまだ大井川マラソン

今年はビールマンでサブ350~サブ4の私設ペーサーをがんばります。

 

11/19佐倉の岩名クロカン!

全員集合でお願いします(^^)

 

11/26 あいち健康の森公園でリレマラ

昨年のメンバーそろわずDNS(泣)

応援に行きますね♪

 

12月 袋井クラウンメロンマラソン

フルマラソンは今年もなく、

ハーフマラソンになっちゃいました・・・

なので今年も走りません(泣)

 

12/17 みえ松坂マラソン

救護サポートランナーとしてエントリーしました。

できたらミニスカナースコスで走りたい。

けどシャツが決まっていたり仮装が難しいかも(>_<)

リュックに救護物資を詰め込んでみんなをしっかりサポート。

(絆創膏・エアーサロンパス・パンチクール&包帯・塩分など)

4時間10~20分くらいの私設ペーサーをする予定です。

 

2月 浜松シティマラソンはDNS!!!

先日、病院看護部の上層部から、

「エントリーせず救護として参加するように!」と命じられまして、

6/7の時点で2024年の浜松シティマラソンDNSが決定しました(泣)

全力で救護いたしますので、みなさんワタシの前でバタバタ倒れて下さい(笑)

 

3月 名古屋ウィメンズ

走りません(笑)何かしらの形で携わりたいと思っています。

 

4月 チャレ富士100㎞

初のウルトラマラソンにチャレンジします。

どうしても皆生を完走したいので、

よほどのゆとりがなければ、

チャレ富士は再来年にチャレンジすることにして皆生を優先します。

集中して何ヶ月もかけて練習しないと皆生を完走できないことがわかりましたので。

そしてチャレ富士も、トライアスロンと二足のわらじでクリアーできる簡単なものではないと思いますので。

 

以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪