久しぶりの満足トラック練♪(*^-^*) | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

と!いうわけで!

 

昨日宣言しました通りトラック練やってきました♪

今日のトラック練は、

・アップ2㎞

①200m42~44秒&200m80秒を8本×2セット

②5㎞ペース走のはずがビルドアップ

・ダウン1.5㎞

となかなかイイ感じの練習ができました(^^)

トラック練でイイ感じにできたって言えるのは久しぶりな気がします。

 

さて、結果を先に書いておいて、

いつもの前置きに入りますね(笑)

 

ホントは昼間の暖かいうちにと思っていたんですが、

夕べは準夜勤終えて帰宅したのが2時。

 

ま~~~忙しい準夜勤で^^;

アレコレとあったんですが、

いいことも色々と(^^)

患者さんとの触れ合いはいつも癒されるものです。

あなたとの関りをこれから関わる患者さんへのケアに活かさせていただきます。

でもなぁ・・・

自分がやりたいことを優先させると時間内では終わらせられない。

自分が良ければいいという問題ではない。

もっと効率よく回せるようにならないと・・・

それがずっと課題ですね。

 

んで、

17時の時点では永遠と思われた仕事も1時半過ぎに終えられて2時ごろに帰宅。

夜中に食べるのは良くないと思いつつ、

夕飯の残りがあるとついつい飲み食いしちゃって、

布団に入ったのは5時過ぎ^^;

 

昼まで寝たら1日を損しちゃう~~~~

とは思ったものの、

一旦9時ごろに起きたけど、

そのまま起きてると絶対1日ダルダルで終わると思ってもう一度布団に入って。

そして起床は11時半ごろ^^;

 

ここからが行動開始ですね!

バッカス農園のお手入れを始めて。

これは10株植えて最後に残った、

ワタシ命名「チビ」(笑)ちゃん。

最初に収穫したエースの後ろにいたので生育が遅れてしまって、

本当はもう一回り大きくなってから収穫したかったんですが、

生育が遅れたぶん大きくなれなかったようで、

花が咲いてしまいそうになっていたので本日収穫。

これが今季最後のブロッコリー。

でもまだわき芽を生やしてくれるので、

この「チビ」の株とはもう少し一緒にいさせていただきます(*^_^*)

名残惜しさが顔に出ているように見える(笑)

次に植えた時、こんな風にうまく育てられるのかな。

命を育てるのって本当に難しいです。

 

10月2日の写真、

この状態から始まったブロッコリー。

10株植えて2株は最初の段階から元気なく育たず、

でも残り8株はしっかり育ってくれて美味しく美味しくいただきました。

でも大変だったな~~

ほぼ毎日葉裏をチェックして青虫退治して。

楽しい4ヶ月間でした。

 

んで、一番の成長株だった通称「エース」は、

こんな感じでわき芽を美味しくいただいていましたが、

もうしぼんできて限界を迎えそうだったので、

最後に残っていたわき芽を収穫して、

食べれそうな葉っぱも収穫してこの寂しい状態になり抜かせていただきまして、

こんな立派な根っこがついておりました。

美味しかったよ。

ありがとう(*^_^*)

 

今日収穫したエースのわき芽と葉っぱ。

 

細かく刻んで炒飯にしていただきました(*^_^*)

ニンニクたっぷり入れて美味しく美味しくいただきました(^^)

 

チビちゃん含めまだ元気にわき芽を生やしてくれる3株のブロッコリー以外はきれいに撤収。

カミさんの知り合いからいただいたノースポールを植えて。

さぁブロッコリーを収穫して空いたところに何を植えようか?

ニンニクの収穫が5月くらいらしいので、

これから4ヶ月くらいで収穫できる野菜を植えたいなぁって思っています。

ハーブを植えようと思ったんですが、

どうやらハーブは繁殖力が強く、

うかつに植えると他のものが植えられなくなっちゃうということで慎重に。

 

こんな感じで畑仕事して、

ブロッコリーのわき芽&葉っぱ炒飯を美味しく食べて、

さて夕方。

眠気は飛んだし栄養も摂った!

 

行くぞ!

予定通りトラック練!!

まずはトラック外周やら芝生やらを2㎞走ってアップ♪

 

さ~~~いくぞ!

今日のメニューは!

まずはレペティション!

今のワタシの走力に合わせて、

200mを44秒のレペティション。

 

結果、

200mを42~44秒&200mを80秒

を8本やって、

3分休んで、

同じくもう8本

 

結果は、

こんな感じで41秒台が出たこともありましたが、

おおむね42~44秒台でイイ感じに終えられました。

体感でやっちゃうとバラつくので、

今日もメトロノームを使って、

196/分

がちょうどよくこのタイムでした。

 

そんなに息が上がることもなく調子よく終えられて。

ダニエルズさんのこういうメニューは限界を出すものではなく、

多少ゆとりを持ったペースになります。

感覚的には全力の8割くらいのペースですね。

 

なので、200mの間に、

ペースコントロールを意識したり、

姿勢を意識したり、

体の傾きを意識したり、

いかに効率よくこのペースで走れるかなどを考えられます。

200mで終えるのでキツくないです。

 

んで、レペを終えて、

さ~~~少し休んだらペース走やろう!

って控室に戻ったら、

「走ってるの見えましたよ!」

ってお友達が来てくれて(*^_^*)

 

そこからは楽しいマラソン談義。

彼はサブ3ランナー、

静岡市町対抗駅伝の選考会に参加するようなガチランナー。

楽しく話していたら、

また1人仲間が現れて(^^)

 

木曜日の夜は仲間数名が切磋琢磨してトラック練をする日。

時間が合わないので、

せめてみんなに会ってから帰るように時間を調整していて。

 

結局数名の仲間と久しぶりに話せて、

「明けましておめでとうございます!」

と挨拶もできて(笑)

 

みんなそれぞれアップしているところで、

ワタシはもう帰らないといけないので、

メニューその2を開始。

浜松シティマラソンはハーフをビールマン仮装で95分以内目標。

なので4:30/kmで5㎞のペース走!

と決めてスタート。

 

メトロノームは190くらい?

でスタートしたんですが、

1㎞通過は4:18。

よくよく考えたら、

関東ロード、4:10/kmで走ってその時のメトロノームが190。

4:30/kmじゃないじゃん^^;

 

とは思いましたが、

案外調子よく息も切れてないので、

そのままペースを維持。

いや、4:16/kmを割れれば閾値走になる!

よしこのまま5㎞行こう!!

ってトレーニングメニュー決定!

 

と思いきや2㎞通過は4:06!

息も上がってないし、

今日はもしかしてイイ感じじゃない!?

 

よしこのままキープしてしまえ!

って思った3㎞めは4:08と2秒ほどダウン。

 

でも残り2㎞!

ここからは少し上げよう!

 

で4㎞めは4:03!

若干息は上がるけどほんの若干!

 

ラスト1㎞はメトロノームを192にアップ!

結果は!

5㎞めは3:51!

合計は20:35。

走る前は4:30/kmでラスト上げて22分ちょいくらいって思っていたのにイイ感じに上げれました(^^)

 

前回のトラック練が非常に調子良くなかったので、

今回はとっても自信になりました(^^)

 

あとはアップしている仲間たちのところに入ってダウンジョグして終了。

ここのところ調子があまりよくなかったのでスピ練していませんでしたが、

やる気になればある程度は走れることがわかって良かったです(^^)

 

今日は明日がまた準夜勤で、

早く寝る必要がないので、

昼間に無理やり走る必要なく、

コンディション整えて夕方から走れたのが良かったみたいです。

 

って久しぶりに満足して終えたんですが・・・

シューズの当たりで左足の外くるぶし下を痛めたって書きましたが、

かなり深刻です^^;

ホントは今日は浜松シティで履く予定のマジスピ2でやる予定だったんですが、

試しに玄関で履いてみたら歩くだけで刺すような痛みが^^;

ライトレーサーでもハイパースピードでもダメ。

恐らくは、

アシックス全滅^^;

 

え~~~~

どうしよ~~~~

地下足袋でトラック練!?

 

いや、待てよ?

アシックスじゃなければいいんじゃない?

 

ってことで、今日はナイキのヴェイパーでした。

不思議とアシックスのどのシューズでも痛くて歩けないのに、

仕事のシューズや普段履きのスニーカーはOKで、

ヴェイパーも全然痛くない!!

 

でもヴェイパーをジョグで使うんじゃもったいないし~~~~

 

てなわけで、

まだしばらくは地下足袋練が続きそうです^^;

 

しょうがないので早く治すべく、

ボルタレンゲルを塗ったくり、

湿布を貼って、

治癒を促進しております。

 

以上!

今日もバッカス劇場にお付き合いありがとうございました(*^_^*)