ご無沙汰しております。
何日も留守にしておりました。
今年も5月の連休は!
浜松まつり!!
履き慣れた地下足袋で5/2の夜から5/5の夜まで、
戦場カメラマンとして走り回ってきました。
3日半で撮ったビデオはおよそ14時間。
写真は要らないのを捨てても400枚以上。
今年もたくさん撮りました!
浜松まつりは、
子供の生誕を祝い、
成長を祈念して、
大凧を空高く揚げる。
それが本分でして、
その他の部分も大変盛り上がりますが、実はオマケなのです。
そして、神事ではありませんので、
浜松祭り
ではなく
浜松まつりなのですね。
あくまで子供の生誕と成長を祈念するものなのです。
今年は風が強く、天高く凧が揚がりました。
凧を揚げて、
施主さんを担いでバンザイ三唱。
感動のひとときです。
ということで、朝7時(先発隊は6時)に集合し、
凧揚げ道具をトラックに積み込み、
8:30くらいから14時過ぎくらいまで凧をひたすら揚げて降ろしての繰り返し。
うまく揚がったら周りの町を巻き込んで、
凧糸をグルグル巻きつけて糸きり合戦を行います。
それも浜松まつりの醍醐味。
サッカーグラウンドほどの広場に170ほどの町が集まり同時に同じコトをしていますのでそういう楽しみもあるのですね。
小競り合いはご愛嬌です。
夕方は屋台の引き回しなど別のイベントがあり、
夜は、
凧を揚げていただき、ありがとうございました。
今日は飲み食いしていって下さい。
という接待の意味合いの
初練りです。
初子さんのおうちに総勢100~200人の町内の人が練り歩いていって、
家の前で地べたに大勢が座って飲み食いしているのは壮観です。
初練のラストは施主さんをかついでのイッキ大会。
20時ごろから始まり23時頃まで続きます。
ワタシも輪の中に入り込んで。
ここの若い子らが大人しく飲んでいたので、
無理無理盛り上げて、
「俺ものどが渇いた!!」
ってイッキコールをおねだりしてグビグビやってきました。
こちらの方を浜松まつりの醍醐味ととらえている方も多いですが、
実はこちらは昼間のお礼でありオマケなのです。
凧揚げ会場では年に一度しか会えないような方にも会えます。
今年もがんばりましょうね~~なんて声をかけたり。
3年ほど前に病棟でお亡くなりになったご遺族とも年に一度の再会です。
お互いに涙をこらえながらの再会。
もう3年経ちます。今年はどこかで飲みに行きましょうね。
と約束を交わしエールを交換しました。
ラン仲間も遊びに来てくれて、
トトさんは自宅から往復20km以上のランニング。
ごっちゃんは静岡から浜松まつり初体験(^^)
ごっちゃんのお友達のNaNaさんとも知り合えて、
いい出会いがたくさんありました。
今年も、
朝の8時からプシュっとビールを開け、
昼から夜まで飲みまくり、
この相棒のカメラと共に走り回り。
観光客をつかまえては町の凧の前で記念撮影をサービスしていました。
地下足袋ランを普段からやっていたので今年は例年になく筋肉痛にならず走りやすかったです。
今年はイイ感じにギリギリのところで飲みすぎをセーブできたので、
最初から終わりまで二日酔いもなく気持ち悪くもならず、記憶も飛ばず楽しめました。
昼間は5缶まで。
夜はヤバくなる前にカメラマンに徹する。
作戦が成功(笑)
おまつりを終えて、
掛川ロスに続きまつりロス。
そして仕事が色々溜まっていて、
ひじょ~~~~にモチベーションが低下しております。
5/5の2時まで飲んでて、
昨日の6日は準夜勤で夕方出勤。
昼寝しても疲れが取れず、キツイ夜勤でした。
今日も準夜勤。
明日は休みだけど深夜勤入り。
疲れ取る前に体調壊しそう。
ランは今月まだ11km。
まつりで相当走ったんで1日10km以上走ってる計算にはなると思いますが(笑)
早いところロスから脱出して仕事をガツガツやっつけよう。
とりあえず、生きていることの報告でした(笑)
今日はまだ充電中。
明日くらいからバリバリと復活したいバッカスです。