昨日は静岡マラソン、
他のレースに参戦された方々お疲れ様でした!!
昨日は!
静岡マラソン34.5km地点で!
私設エイド、
"しぞーか最強エイド"
がんばってきました!
去年よりも気温が高く、需要があり、
すごく忙しかったです。
利用してくれた方がたくさんいて、
すごくやりがいがありました。
そんな私設エイドレポートです(^^)
前日から
エイド物品を用意して、
荷物を積み込み、
朝5:30にビーチさんと浜松を出発し6:30頃静岡に到着。
駐車場でばななんさん、ばななさんお友達のたけちゃん、ちこさんと合流し荷物をウチの車にまとめて、
全部で荷物はこんな感じ。
スタート会場で、
おせんべハムスターさんの声かけで集まった、
アメブロランナー集合写真撮影(^^)
1年ぶりにお会いした方々、ありがとうございました(^^)
静岡のブログランナーチームも集合
へっぽこさんとごっちゃんにハッパをかけて。
ビーチさんと、
「やっぱり走りたくなってきちゃうねアップしちゃう!?」
という自然な流れで(笑)
スタート会場内を選手に混じり2kmほどジョギング(笑)
荷物預かりの終了時間となったので、
列についてるへっぽこさんを探し、
スタート地点に移動。
Sブロックの
おせんべさん、サムさん、たっきいさんを見つけ。
スタートを待ちました。
アップの時からすっごくトイレに行きたかったんだけど、
会場内はどこのトイレも長蛇の列。
なのに走らないワタシが列につくのは申し訳ないと思い、
ここまで我慢してコンビニで用を足しました。
昨日はば○なんさんの東京マラソンのトイレ事情。
他の方々からもあっちこっちでトイレの話。
浜松の仲間もレース中のトイレの話。
マラソンとトイレ事情って切実な問題ですね。
そのうちワタシたち最強エイドもトイレを付けないといけないかも!?
で、8:20のスタート!!
スタートから200mくらい先で選手たちを見送りました。
1万2000人が途切れることなく。
ラスト42km!
まだまだあるからマイペース!
なんて声援を送り仲間を探しましたが、
数人は見つけられましたが、
めまぐるしくてめまいがしてきました^^;
Eブロックあたりまで見送って、
交通規制がかかる前に行こう!
ということで34.5km地点に移動。
去年の場所、
人が多くいたので少し手前側に移動しました。
34.5kmよりちょっと前になりました。
みんな集合したのが9:30頃。
トップが来るのが10時過ぎ。
テーブル出して、
飲み食いの準備をして、
去年よりも風が強く、ゴミ袋を安定して設置できない!!
来年の課題ですね。
ダンボール持ってってゴミ箱を用意しよう。
まだ時間あるから!
去年は途中で食べようと思ってたけど忙しくて食べれなかったから、
先に自分たちの補給済ませておきましょう!!
ってことで、
たけちゃんが持ってきてくださったお団子を食べ、
ちこさんのバナナケーキをいただき、
みんなでいそいそと準備しました。
最初の段階ではテーブルの上はこれプラスもう少し置いた程度。
本当は選手が通過しだすと忙しくなるから、
出せるもの全部出したかったんだけど、
去年に比べて風が強くて飛ばされてしまうので、
事前準備できない状況でした。
これが後に響くのでした。
10時を過ぎて
トップの選手が来た!!
速い!トップ!!ファイト~~
と声援を送り、
2位の選手に
「1分差~~!」
って声援を送り。
その後が続かず、
5分後に3位、
また間隔があいて4~7位くらいと
昨日はトップの選手がずいぶんと先行されていました。
10何位くらいが通過したら、
その後はもう途切れることなく。
みんなで声援を送り続けました。
今年も
例のペース表を片手に、
この看板を抱えて、
「2時間半いけますよ!!」
「35分いけますよ!!」
「サブエガ~~!!」
と記録挑戦の後押し!
アメブロランナー1位で通過したのは
おせんべさん!
続いてたっきいーさんが飛んで行きました。
去年すっ飛んでったサムさんは今年はしっかり寄ってくれました。
昨日は暑くて本当にキツかったですね・・・
浜松の仲間も45分ペースくらいで
「バッカスバッカス~~!!」
って元気良くすっ飛んで行ってくれました(^^)
ここらはハイペースですので、反応は期待せず、
ただ背中に声援を送るのみ。反応なんかいらない。
節目の
「サブ3いけます!!獲りましょう!!」
には何人もの方がうなずいてくれたり、ガッツポーズしてくれたり。
ここは本当にがんばって欲しい。
記録を狙える静岡で好記録獲って欲しい。
この辺くらいから応援しつつ、
飲食の準備を本格的に開始。
3時間を超えてくると
少しずつエイドを利用される方が出てきます。
みなさん感じられていたようですが、
去年に比べて明らかに失速している人、足がツッてる人が多かったです。
気温が高いのが影響していたんでしょうね・・・
でも速い人は速い!
ワタシのライバル、ハッチさんは3時間15分ちょいくらいのペースで飛んでったし、
浜松のライバルも15分のペースで通過!!
へっぽこさんも20分以内のペースで通過!!
ここら辺はワタシもライバルが多いし、
ワタシの目標タイムが近いというところで、
色んな思いがこみ上げてきました。
「3時間20分いきましょう!」
「サブ3.5獲りましょう!!」
自分に応援するかのように、
みんなこのキツイところを越えていけ!
俺も後に続くから!!
なんていう気持ちで応援していました。
さぁこれくらいになるとエイドの利用者がだんだん増えてきました。
呼びかけないと寄りづらいのかあんまり寄ってきませんが、
「コーラありますよ~~!!」
って言うとどっと押し寄せてきます。
その呼び込み具合のバランスが難しかったです。
今年はbestasさんがお仕事などなど忙しくて来れず。
いもあめさんも急遽用事が入ってしまい来れず。
あきちゃんは少し遅れたがために交通規制で1時間半も回されてしまい。
ばななんさんのお友達のたけちゃんが来てくださって本当に助かりました。
みんなで応援しながらテーブル業務をこなしつつ、
そしてそれぞれの仲間を探して声をかける。
というまさにフル回転。
暑いせいで明らかに去年よりも需要が高く、
去年よりも早い段階から利用する人が増えてきました。
去年後半になってから残ったものを売り出したので、
今年は早めに売り出したっていうのもあったんですが、
去年あんまり利用されなかったサブ4レベルの方々も相当寄っていきました。
コーラがバカ売れで
1.5Lのペットボトル7本が完売。
オレンジジュース、麦茶、アセロラ、コーヒーもあったんですが、
最終的にはコップが足りなくなってしまって。
私設エイドなので無理はできませんが、
昨日の気温ではもっともっと水分があっても良かった。
風が強い中、不安定な紙コップに飲み物を注ぐのもなかなかの手間で。
次はこんなに暑いんだったらジャグに麦茶たくさん作って持ってきたいくらい。
ワタシのオススメのコーヒーも飲んで行ってくれた人がいたのは嬉しかった(^^)
去年同様、
節目のところは気合が入ります。
「今3時間55分ペース!!」
「4時間いきましょう!」
「サブ4獲りましょう!」
「足を止めなければサブ4!!」
みんなでサブ4を後押し。
サブ3、3.5、4、4.5
記録を狙えるという評判の静岡、
きっと並々ならぬ決意で来られた方、多かったと思います。
だからこそしっかりタイムをアピールして闘魂を注入!!
「まだイケるんですね!?」
という声に
「イケる!絶対イケます!!」
と後押し。
ワタシ達の声援で走り出す人もたくさん。
ここまできたんだ!あと7kmがんばって!!
どんさん、3時間50分切れるペースで寄ってくれた!
やっとお会いできました(^^)
50分切りできて本当に良かったです(^^)
ばななんさんのご主人は3.5いけなかったけどベスト更新!!
他にもたくさんの方が声をかけていってくれました。
大変失礼なのですが、
反応しきれず顔と名前が認識できなくて申し訳なかったです。
きっとあおさんとかマエケンさんとか声をかけてくれてたと思うのですが、
一瞬で反応しきれませんでした(T_T)
4時間過ぎた辺りで、
だいたいの知っている人は通過したようだったので、
売り出しにかかりました。
置いといてもなかなか食べ物は売れないので手に持って。
「塩レーズン!!足ツリ防止にどうぞ!!
糖分、カリウム、マグネシウム、ナトリウム!全部入ってる!
効きますよ!!」
とワタシのオススメ補給食の塩レーズンをアピール。
20分ほどで200g全部完売しました(^^)
ぱりんこも「塩分とって足ツリ予防!!」
売り出して。
梅干も
「塩分で足ツリ予防、クエン酸で疲労回復~~」
なんて売って5分で完売。
昨日は「足ツリ予防」の一言が繁盛につながりました。
去年同様、エアサロは本当に人気。
今年は暑くてツリやすくて余計に売れていました。
どうやらワタシたちの200m先くらいで倒れた方がいたみたいで救急車が来て。
そのせいで選手たちみんな中央分離帯を越えて反対車線に行くように指示されました。
これは危険・・・
とみんなで思っていたらやっぱり!
目の前の分離帯で動けなくなっているランナー出現。
そりゃそうですよ。
ここまでずっと単調に使ってきた足、
分離帯に上るためにピョンとやったら一発でイッちゃいますよ(>_<)
駆け寄ったら案の定、
「両足がツッちゃって・・・押して下さい!」
ということでふくらはぎをじんわりじんわりマッサージ。
ビーチさんにみかんとぱりんこを持ってきてもらうようにお願いして、
水分と塩分を補給してもらいながらマッサージ続けて。
やっとツリが回復してきて。
「まだ間に合いますかね・・・去年関門に引っかかったから今年はどうしてもリベンジしたくて」
「35km関門閉鎖までまだ50分もありますよ。大丈夫(^^)」
救護スタッフが来てくれたので交代。
その数分後にレースに復帰できたようでした(^^)
12:30を回り、
まだまだ関門閉鎖には時間がありますが、
「まだ間に合いますか?」
という方がチラチラ出てきました。
「関門まであと500mちょい!
まだ○○分ありますよ!!」
そして最後の・・・
関門閉鎖が近づいてきました。
去年に比べて関門より前にいたので関門閉鎖のアナウンスは聞こえず。
時間ギリギリまで・・・
「関門まであと500mです!」
までは言いやすかったけど、
「あと5分!!」
くらいからが言いにくかった・・・
もうダメじゃん・・・
という表情や反応。
でもワタシたちは正しいタイムを伝え、後押しをするしかない。
そしてとうとう12:56の35km関門閉鎖時間となってしまいました。
去年同様、
「関門までいきましょう」
「35kmまでいきましょう」
「ここまで完走できました」
と伝えられることを伝え、
残っていたお菓子を食べてもらい。
今年は収容バスがすごく早くて、
目の前でどんどん強制収用されていました。
今年も去年同様、
34.5km地点は、
すっ飛んでいく方、
失速して歯を食いしばって進んでいく方、
エイドを楽しんでいってくださる方、
いろんな選手のドラマが見えるところでした。
やっぱり見ていると走りたい!!
でいろんな方の手助けができるのも達成感が高い。
来年もきっと選手ではなくエイドで参戦することになると思います。
来年も充実したエイドになるようにがんばりたいです。
今年も本当に楽しかった!!
一緒にエイドでがんばった、
ばななんさん、
お友達のたけちゃん、
ちこさん、
あきちゃん、
ビーチさん、
本当にありがとうございました!!
来年もがんばろう!!(^o^)/