熱血!キウイマラソンレポート♪ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

というわけで!

昨日のふじかわキウイマラソンのレポート、

書かせていただきます(^^)

 

昨日も目覚ましアラームに勝利して、

5:30のアラームに対し5時前に起床。

仕事の日はどうしてこうならないんでしょうね!(笑)

 

いつものように

朝食は大盛りご飯&納豆&生卵&味噌汁。

車運転しながらグラノーラバー。

糖質しっかり&タンパク質。

推定800kcal。

ハーフですからこれでゴールするまで栄養は不要。

脱水だけ注意すればよし。

 

早朝でバイパスが空いてたので高速乗らず、

下道で富士まで110kmくらい。

が!

3日間ほど便秘していて出なくて心配だったものが、

途中で2回も道の駅のトイレにピットイン^^;

出なくてお腹が重いのも困るけど、

結局体育館到着してからもトイレ行ったので計3回。

それもそれで困りました^^;

 

8時過ぎに現地に到着!

キウイマラソンはローカルゆえ、

ハーフの参加者は500人程度です。

なのでこんな感じでレース前は体育館で敷物しいてくつろげるんですね(^^)

ハッチさんが既に到着して体育館のど真ん中の場所を確保してくれていました(^^)

レースの準備をしながらハッチさんと作戦会議。

去年のハッチさんのデータと

昨日のワタシの作戦を重ね合わせて、

やっぱり序盤にある程度突っ込んでおいて、

あとの坂をがんばって攻略しよう!

と戦略を立て。

ウェアはワタシも最初はハッチさんと同じくキウイのウェアにしようかと思ったんですが、

昨日はけっこう日差しが強くなりそうで、

このときはまだノースリで外を歩くのは寒かったんですが、

レースが始まって気温が上がるとできるだけ薄い方が良さそう。

ということでワタシはこのように真夏のランスタイルでいくことにしました。

ここで1つだけ失敗したのが、

ペースを上げるから少しでも邪魔を取り払いたいということで、

バイザーを持たなかったのですが、

それが失敗。

日差し的にはバイザーもキャップもなくて良かったんですが、

垂れてきた汗が目に入ってしまって^^;

タイムロスにはつながらなかったですが、

真夏のトライアスロンでもそんなことなかったですので、

バイザー、キャップは汗止めの役割になってたんだなって認識しました。

 

で、背中は!

この背中メッセージ当たりでしたよ~~(笑)

 

で、準備できてもう8:40。

外に出てアップ2.5km。

途中でハッチさんとも一緒に走って。

風が冷たい^^;

目の前には大きな雪化粧された富士山が。

冷~~~っとします^^;

でも日差しがくると温かく。このカッコでも問題なさそう。

 

で、キウイの面白いところ。

ハーフ参加者は体育館前に9:20集合なんです。

でもどこにもスタートのゲートが見当たりません!?

時間になったらそこからスタート地点まで大行列するんです(笑)

そしてここで楽しかったのが、

ワタシの後ろで

「え、こんな坂があるの?

大嫌いとか書いてあるけど?」

そう、早速ワタシの後ろゼッケンに反応がありました。

そこから後ろの方々としばらく会話(笑)

コースを知っていて喜んでくれた人もいましたし、

コースを知らなくてワタシのゼッケンを見て、

「ヤバいかも・・・」ってなってる人もいました(笑)

そこで浜松のラン仲間が声をかけてくれて、

一緒にスタート地点までテクテク行きました。

彼女はキウイは初めて。

ハーフサブ90を獲りたいと言っている方ですが、

ここのところ膝の痛みがあるようで、

今回も完走目標と言っていました。

ゆっくり走ると言うので、

遅く走るのもフォームが崩れて帰って痛める原因になるから、

気持ちよく走れるくらいのペースが体の負担がないよとアドバイス。

 

スタート地点まで5分程度歩いて到着。

ハッチさんを発見し前から5mあたりのところへ。

ここでも後ろの方々とコミュニケーション。

「そこ!嫌いだよね!!」って笑ってくれる人数名。

「みんなで乗り切りましょうね~~」ってエールを交わしました。

想像以上の反響でとっても嬉しかったです(*^_^*)

 

そして・・・

列が前に進み・・・

もう少しでスタートだねとハッチさんと話していたら、

たまたま目に入った台の上に立ったおじさまが、

ピストルを持ってる!?

なんのアナウンスもなく構えだした!?

まさか?まさか?

"パン!!"

一言何か言ってよ~~~~~(笑)

何の前触れもなく、

スタートしましたのアナウンスもなく

ただ号砲だけが鳴り響きました(笑)

 

慌ててスマホを操作、

いつものアプリendomondo

高低図も出してくれるjognoteのアプリ

今後のために心拍のログもとっておこうと思ってwahooのアプリ

そして腕時計

この4つをスタートしてから数秒で起動^^;

焦りましたわ~

でも途中16kmあたりでなぜかendomondoが停止しちゃってたので、

他のも起動しておいて良かったです。

 

なんて慌しいスタートを経て、

様子を見るなんて必要はなく、

ローカルゆえ

人をかきわける必要もなく、

いきなり自分のペースで走れるいい位置でした。

若干の下りということもあり、

レースということもあり、

どんどん加速してしまいそう。

そこは慌てず、

腕時計をピッと押して

序盤の目標ペース4:20~4:30/kmで抑えられるように

ピッチ音192に合わせてペースコントロール。

 

若干のアップダウンがありますが長くなくキツくもないので、

トータルで1kmを4:20~30/kmでいけるようにペース管理。

ちょっと速いところもありますが、

概ねイイ感じにコントロールできたのではないでしょうか(^^)

 

序盤は飛ばせないかもしれないと言っていたハッチさんでしたが、

スタートして200~300mあたりのところから並走。

「調子良さそう!スピード出ちゃうね!」と元気(^^)

つられてペースが上がりすぎちゃいそうでしたがそこは冷静に。

つかず離れずな感じで食いついてました。

最初の4kmの折り返しまでは向かい風で

ところどころ若干の上り。

そこもトータルでキロ4:30切れるように粘りの走り。

そして4kmの折り返し。

ハッチさんは10mちょい先行。

ハッチさんに

「ハッチさん靴紐ほどけてるよ!!」

ってアドバイスを送りましたが

ダマされませんでした(笑)

 

ここら辺からハッチさんはじわりじわりと先行していきました。

それは仕方のないこと。

ワタシはワタシの戦略どおりワタシのタイムを刻む。

人は人・・・

坂道で失速して待っててくれよと祈りを込めて(笑)

 

でもこの少し前、

3kmの辺りからずっとワタシをマークしてくれている人がいました。

後ろに気配は感じていたので、

風キツいね!

とかちょっと上ってますね!

とかコミュニケーション。

彼にとってワタシのペースがちょうど良かったのでしょう。

どうぞどうぞペースメーカーに使って下さい。

少々うるさいですけどね!(笑)

 

ラップが示すように、

4~7kmあたりは若干下りで追い風。

イイ感じにペースを上げられていました。

通常のフラットなコースのレースならばここで温存するべきでしょうが、

もうすぐ壁が現れるコースですので、

ここああえて少し上げておきました。

7kmを終えて交差点を右折、いよいよ坂道!!

交差点を曲がるところ、

曲がって~~~って案内されましたが、

ワタシは

「曲がりたくない!!まっすぐ行って帰る!!」

と沿道に宣言、大爆笑でした(笑)

 

そこからは徐々に徐々に上りだす地点。

まだキツくはないのでペースを保って。

後ろの彼も荒い息遣いで追ってきます。

 

キウイは沿道の応援があちこちいてくれて、

この辺まで来るとコースがわかってるからか、

ここからだよ~なんてムカつくこと言ってくれます(笑)

ワタシはまだまだ元気一杯でお礼を伝えて。

声を出すランナーが来るのがわかると、

沿道の人の声も変わります。

ランナーが応えてくれないんじゃ応援してもつまらないですもんね。

「元気~~~いけるよ~~~」なんて言ってもらえるやり取りが、

ワタシも沿道も楽しいんです。

中には

「ごくろうさん」

なんておばあちゃん

「郵便配達か!」ってツッコミ入れたくなりました(笑)

ごくろうさんですよ・・・

ってつぶやいたら

後ろの人笑ってました(笑)

 

なって沿道とのやり取りを経て!

とうとう来ました激坂ゾーン!!

だんだん斜度が上がってきたな~

なんて思っていたら目前に壁みたいな坂!!

 

もちろんそのポイントの手前には10名近いギャラリーが!(笑)

 

「無理!!」

って叫んだら大爆笑

後ろの人もげんなりと笑ってました。

 

無理と言いつつもちろん撃沈上等!

果敢に攻めに行きました!

が!

無理なものは無理!

どんどん失速

そして、

ここでタイムを稼いでも失速が待っているだけ。

あまりにキツくて途中でほんの数秒ですが歩きも入れました。

一瞬息を整えてリスタート。

この1km区間は6分/kmを超えてしまいました。

坂は鍛えてきたつもりですが、

8kmを4:30/km以内で攻めてきて1km続く激坂を上るという練習が必要だった。

ということですね。

エディオン坂ですら緩く見える。そんな坂です。

 

3kmあたりからずっとついてきた彼は失速してしまい後ろの方に行ってしまいました。

ここからは新たなライバルたちがデッドヒート。

ワタシの背中を見て

「ホントに嫌いだよ!」って話しながら一緒に上りを攻め。

一瞬緩やかになったかと思ったらまたそこからの激上り。

でも、この上りが切れればてっぺんの給水所!

あと200mの看板!

「あと200ですよ!がんばりましょう!!」

励まし合って進みました。

そしてやっとてっぺん!

ニヤニヤしているギャラリーに

「ホントにキツかったんだから!!」

と笑いをプレゼントし、

「行くぞ~~!」

と雄叫びを上げて激下りにチャレンジ!

「がんばって~~」の後押しが嬉しい♪

 

というところで時間切れ。

明日に続きます^^;

ハーフなのに1回で終えられませんでした(笑)

 

 

今日はほぐしで通勤ラン。

行き2km。

帰り10km。

今月299kmまでいきました。

明日で300突破です♪

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村