新城トレイル応援&観戦&部分参戦!? | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

というわけで新城トレイル!

に行ってきました♪

 

なんだかんだ言って、

結局ほぼガチンコで山道を攻めちゃったレポートな感じになっていきます(笑)

 

浜松の北の新城市、

愛知県民の森のところで行われるトレイルのレース。

 

土曜日に11km

日曜日に32kmと

32kmを2周!周る64kmの部門とがあります。

 

大事な大事な掛川の前ですし、

存在も知らなかったのでエントリーしていなかったのですが、

ちょうど夜勤明けで時間が合ったのと、

6月に忍野で初トレイルレースに出るのでトレイルレースの雰囲気とかコースとか味わってみたいなというのと、

浜松のラン仲間たちが参戦するので応援したい!

っていうのがあり、

がんばって9時に夜勤を終えて新城に飛んでいきました♪

 

10時半過ぎに会場に到着。

スタートが7時と8時ですからさすがに閑散としていて、

さて、ワタシはどこに行けばいいのやら^^;

 

フラフラしていたら知り合いが荷物係りのボランティアをしていて。

「良かった~~誰にも会えずに帰らないといけないのかと思った~~~(>_<)
と泣きついて(笑)
ってしゃべっていたら64kmトップの望月選手が32kmを終えて帰ってきて。
まだ3時間台。本当にすごいお人です。

望月選手の2周目スタートを見送って、
ワタシもコースを少し走ってみることにしました。
といっても全然道がわからず、
ネットでプリントしておいた地図も家に置き忘れ、
危険かもしれないけどナメてると思われてるかもしれないけど、選手のいる方に行けば安全でしょうと安易に考え出発。

後から確認すると、

この黒線でなぞったところを走ってました。

推定10kmちょいくらい。

32kmのコースの中でもけっこうキツいところを走れたようです。

 

スタート後は緩やかなのぼりのダートが3~4km。
出発した早々、すれ違うトレッキングしている人から声援を受けまくり(笑)
お礼を言いつつ「選手じゃないです!!」って言い続けなきゃいけなくて。
最初の分岐のところでは応援の方が明らかにワタシを選手と勘違いしていて、
「2位が来た!!」ってカウベルをカンカン鳴らされヒジョーに恐縮しました(笑)

あれ??選手じゃない?そのカッコは選手でしょ~~~

そのまま2位ってことで走っちゃえば!?
分岐で5~10分ほどその応援の方々と談笑。

北上すると32kmコース。
でも走りきれる自信なんてないし装備もしてないし既にスタートから3時間経過しているしそんな迷惑なことは出来ず分岐を左折して亀石の滝。
関門までは上りの砂利道がずっと続いているだけ。
こんなコースなら多少上ってるけど何とかなるなぁなんて思ったのが間違い^^;


関門でも明らかに選手待遇(笑)
今日のカッコは、

そりゃこんなカッコしてれば誰だってそう思いますよね。

(若干リュックがなく山を走るには軽装ですが^^;)

そうだ!俺について来い!(笑)

 

シューズは、

今日はやっと山を走ることができた・・・

マウンテンマゾヒスト!

12月の帰省雪中ラン以降初めて履きました。

ダートも山も問題なく走れてとってもいい感じ!

 

関門はエイドになっていて水分補給ができますが、

ペットボトルが減ってきたので給水したかったけどさすがに我慢(笑)

内心、選手の邪魔になるからコースから出て下さい!

って言われないか心配だったんですが、

選手の方も運営の方も、

「お疲れ様で~す」って言ってくれたのが嬉しかった。

心の中は燃え燃えだけど、

"今日のワタシはただの登山客!"

たまたま登山しに来たら何やらマラソン大会みたいのをやっている?

というだけのこと!(笑)

でも気を遣いましたよ。選手の邪魔にならないように気をつけてました。

 

で、そこまでは良かったんですが、

地図にもある上り!
関門~亀石の滝~西尾根までの上りがキツイ!!

全然上が見えません。

上を見れば

こんな感じで、

下を見れば、

こんな感じで。


最初は走って上がって行きましたが途中からはとても走れず歩いたり走ったり。
今回は応援&観戦だけでなく、
忍野のためのトレーニングでもありましたので、
走る時はガチ!!

で、緩やかなところは走って急なところは歩いてって試してみました。
 

選手の方に道を譲ってもらって恐縮^^;

ワタシが速いわけではなく、

ワタシより10km余分に走ってますからね。

そりゃ元気なワタシとは脚の残りが違います。


でも「キツイですね~」とか
「どこからどう見ても選手ですよ!」
「いえいえ今日はただの登山客です(笑)」
「良かったらゼッケンあげます!」とか
危ないところは声をかけあったり。
なんてキツイところでのランナー同士の会話は癒されますよね。

 

ここらで出会った方、お互いに顔を覚えていて、

その後も何度か遭遇し、

「また会いましたね~~まだゼッケンもらってないんですか?」

ご挨拶を交わしました(笑)

ホントにキツイキツイ上りを終えてようやく滝沢分岐。
そこでしばらく行き交う選手に声援を送り、少し南下。
ゴールを目指しているであろう、浜松の仲間にはなかなか会えず。
そのままゴールまで行くのはもったいないと思い、宇連山分岐を目指してみようと北上。

しばらく行くと仲間の応援団と遭遇!
やっと知ってる人に会えた~~~~(>_<)
と泣きついて応援団に入れてもらいました。

応援しながら走ったり歩いたり止まったりして応援しながらゴール方面へ。


浜松の仲間がやっとやってきた!!

声援を送りつつ、
せっかくだから速い人の後を追いかけてみよう!
その方は20km以上走ってて、ワタシは10kmも走ってないので追いかけるのも失礼でしたが^^;
後を追っかけてって。
他の選手ともおしゃべりしながらコースを上り下り。

ホントにきついコース。
トレランのトレーニング自体が2回目のワタシにはヒジョーにキツイコースでした。
しばらくして当たり前のようにお友達にチギられ、
でも勢いがついてたので他の選手とデッドヒートしながらトレランを楽しみ。
坂を下る途中で足元が滑って転倒(笑)
頭から突っ込みそうだったので受け身をとってダメージを最小限にして。
たまたまとがった石があったみたいで後頭部に小さなコブができて^^;
あとは肘に擦り傷ができた程度で済みましたが・・・
やっぱりトレランは怖い・・・
今日なんてレースに参加してないからもしケガしたら迷惑掛けちゃうから気をつけないと・・

しばらく進んだところでパッと視界が開いて!


尾根から見る山々の風景・・・
これはロードでは味わえないトレイルをがんばった人のご褒美。
そこが約30km地点でしたので、応援しながら一緒に応援してた仲間を待つことにしました。


静岡マラソン同様、

キツイところこそランナー同士の応援が生きる!
と思っていますので、
あと2km!もう30km突破ですよ!
2kmなんてロードなら10分ですよ!(笑)
なんて声援を送り、数名から撃沈上等Tシャツをホメられ(^^)

お友達が通過してしばらくして応援団の仲間が来て、
またコースを上り下りしてゴールへ向かいました。
4人でゴールしたいね!ゼッケン作っちゃおう!!
なんて言いながらゴール会場に到着。
最後の激下りもとってもキツくて^^;

まともに全コース走ってたら足がつっちゃいそうです。

恐らく10数kmは走ったと思いますが、
32kmなんて想像つきません。
がんばれば完走はできるかもしれないけど何時間かかることやら・・・
今回の参加でトレイルの楽しさ、恐ろしさ、キツさを体験できました。

ゴール会場でみんなと会話していたら・・・
走ったみんなはすごく生き生きとしていて、
達成感だったり悔しさだったりが、
なんだかすごくうらやましくて。
選手として参加しなかったワタシはとっても寂しい気持ちになりました。

応援・観戦も楽しいけど、やっぱり選手が一番!
この気持ちを持って忍野に挑みたいと思います。

でも、部分的とはいえ、ちゃんと山を走ることができました。
これは普段からのトレーニングの賜物だと思います。
鍛えていればどんな競技でも速くはなくても楽しめる!
6月までにちゃんとトレーニングして、装備もちゃんと用意して、ちゃんと完走できるように心身の準備をしていこうと思います。

来年は・・・
掛川新茶があるからこの時期に無理したくないので32kmはちょっと・・・
11kmに参加してみようかな・・・と思っています。
本当に楽しい楽しい新城トレイルでした(^o^)/

 

あ、ご心配かけました、太もも裏の張りですが、

最初のダートを上っているときは違和感があったんですが、

激坂に入ったあたりから、それどころじゃなくなっちゃって、

下り激坂では前ももがパンパンになって、

結局全然なんともなくトレーニングを終えれて、

今日も通勤ランしたんですが、

前ももだけがパンパンで、裏ももの張りとか違和感とかなくなっちゃいました(笑)

油断しないで調整期間に突入しますが、

とりあえず大丈夫そうです(^^)

ロードと違って、色んなところを使うので同じところばかりに負担がいかないトレイルはリハビリにいいのかもしれません。

激坂抜きのクロスカントリーで抑えられればなおいいのでしょうね。

新たな知見を得ましたよ(^^)

 

6月が楽しみ~~~~♪