好きな辛口のタイプを探す。 三の一、 | 日本酒と私

日本酒と私

ブログ復活させます。
2016年3月のブログまでは「ジャパニーズサケラボ」として
好き勝手に書いておりました。
「酒と料理 戸塚駅横研究所」を経営しております。
2020年 SAKE DIPLOMA 取得。

さーて、

この1か月苦悩した辛口編も

佳境を迎えた。笑

 

今日は

私がざっくり分けた「辛口」の4つのタイプ、

 

③甘味だけを少なくするタイプ

について…

 

を説明する前に。

 

 

 

今回、このブログを書くにあたり

田光の早川さんと福海の福田さんには

大変、お世話になった。

造り素人の「私」の質問に丁寧に答えて下さり

そのお陰でこの③についても知ることができた。

次回に詳細を書くが、感謝、感謝である。

 

 

 

そもそもだ、

この一連の「辛口」探訪は、

今期の田光の特別純米を飲んで

感動したことから始まったのである。

(日本酒を飲んで感動することについてはまたいずれ。)
 

 

神の穂、純米吟醸の出羽燦々と飲んだが、

いずれも素晴らしかった。

田光の特別純米は

甘味を極力、削ぎ落した酒質設計である。

 

甘味が全くない訳ではないが、口に含むと

スーッと入り、米の旨味を口中で感じるといった旨口酒なのだが

今期は更に洗練されているのだ!

 

 

 

この「辛口」編の最初の方に書いたが

 

皆さん、

日本酒を飲む時には

口の中をキリっとさせたいから

「辛口を下さい!」と言うのである。

 

そういえば、それを分かっている造り手の立場でも

「口の中を『アマダレ』させたくないのです。」と、

福田さんは言っていたっけ。

 

アマダレとは

「甘く、しまりのない状態」のことを

表現しているのだろう。

 

飲み手は

決して辛い刺激が欲しい訳ではない。

ましてや、「男が甘いものを欲するのはカッコ悪い」

といったひと昔前の価値観で言ってるワケでもない。

(…ちょっと前まではそういうオッサンもいたが笑)

 

 

私の中でそれまで「辛口」と言えば、

 

米の甘味と旨味がほとんどないものか、

酸味でキリっと締めた感じのものか、

前回お伝えした貴(山口)の様に、後口が切れるもの

 

しか頭の中になかったのだが、

 

今期の田光は

「甘味がほとんどなく旨味があり、スーッと入っていく」

という今までになかった味わいで

 

「甘くない」のだから

これは「辛口」に分類していいのでは?

という結論に至ったのである。

 

 

今、私は田光の特別純米を

「洗練された旨口酒」と銘打って

既存の辛口酒を望む多くのお客様に紹介して

感動させようと企み、実行している。

 

そして予測通りの反応をお客様から得ているのだ。

皆様口々に

「なんだこれ?ウマイな。」である。

 

しかも、ほとんどの方が

驚きと共に「おかわり」をするのである。

昨日も20代後半の女性が3杯も飲んでいかれた。笑

 

 

 

 

私は高田馬場店を潰してから

守護霊や指導霊に導かれているんじゃないか笑

と思うくらい、異様に運とタイミングがいいのだが、

 

今回、今期の田光についてブログに書こうと思い立った矢先

馴染みの寿司居酒屋で勝駒(富山)を頂く機会に恵まれた。

常連さんが持ってきてくれたらしい。

言わずと知れた富山のプレミア酒である。

私も飲んだのは3回目かな?

 

生産数が少ないのか、

北陸の狭い地域で買い占められているのか

私にとっては十四代より入手困難酒だし、

以前飲んだ時も7年位前だから

あまり味わいを覚えていなかったのだが、

 

実際、改めて飲んでみると

 

きれいな酒質の中に米の旨味を口中で感じ、

スッと切れていく。

甘味はほとんど感じない。

 

 

 

「田光と同じ酒質じゃねぇか!」

 

…そう思ったのである。

 

 

 

つづく。