イロハニホヘト、コレ、ナンデスカ? | japanese-lessons-okinawaのブログ

japanese-lessons-okinawaのブログ

★Ameba Owndにも同じ記事を掲載しています。
★音声ブログは、主に「沖縄クラリネットカンパニー」が参加・活動した演奏記録です。失敗は多々ありますが、活動報告ということでご容赦ください。

オンライン授業での、学習者さんからの質問。

 

「アパートでリストもらいました(何のリストか不明)。ア・イ・ウじゃない、1・2・3じゃない、A・B・Cじゃない、イ・ロ・ハ・二・ホ・へ・ト・チ…これ、なんですか?」

 

ん~。。。

 

「いろはにほへと」は、日本の古いポエムです。とても有名です。ひらがなを全部使います。1回だけ使います。2回使いません。だからリストは、ABCやアイウだけじゃないです。イロハも使います。

 

「オー、そうですかー。わかりました」

 

ホントに分かったのかな?(苦笑)

 

オンラインなので、説明しながら一緒に開いていた検索エンジンで急いで調べてみる。

 

「パングラム」全ての文字を使ってできる文章のこと。

日本で代表的なパングラムが、「いろは歌」。

 

あー、パングラムって言うんだ。

知らなかった…日本語教師なのに知らない言葉が多すぎる💦

 

パングラムは、英語や他の言語でも作られているとのこと(中国語でもできる??)。

 

英語は26文字しかないから、各1文字だけ使う完全パングラムは難しそうだけど、ひらがなは1回検索しただけで、いろいろな文章や動画が出てくる。

 

みんなスゴイなぁ。

 

パングラムにメロディ付けて、初音ミクが歌っている動画とかビックリ。

 

あ、いかん💦後でゆっくり見よう。

 

我に返って、慌てて言葉を付け足す。

 

「This is pangram。イロハのポエムの英語の意味は、ここを見てください(といって、wikipediaのサイトを紹介する)」

 

「Oh! Pangram! Ok,わかりました!」

 

あ、パングラム、知っているんですね。。。

 

というか、学習者さんの質問自体、パングラムになっているような(笑)