大谷翔平がドジャースのMVPトリオのなかで、、 | ・・・ 瀬戸の夕凪 ・・・

・・・ 瀬戸の夕凪 ・・・

世界中で、次々と起こる「ニュース」! 
癒しの「芸術」「文化」♪

 

大谷翔平がドジャースのMVPトリオのなかで見せる新たな姿 

元巨人のマイコラスも恨み節

 

<写真>、、、ホームランを打った大谷(左)を迎えるフリーマン(中央)とベッツ(右) 

 

【MVPトリオのなかで大谷は"安打製造機"に】

 

「MLB史上最強」との呼び声があるロサンゼルス・ドジャースの1番から3番打者が、開幕から24試合を終えた時点で前評判どおりの活躍を見せている。

 

 リードオフマンのムーキー・ベッツは、打率.355(ナショナル・リーグ2位)、6本塁打(リーグ2位タイ)、OPS1.103(リーグ2位)と打撃は絶好調。出塁率(.469)と得点(24)がリーグ1位で、先頭打者としての役割を十二分にこなしている。

 

 2番打者の大谷翔平も、本塁打こそ5本(リーグ9位タイ)と物足りなさを感じるが、打率(.368)と安打数(35)がリーグトップで、"安打製造機"としての新たな姿を見せている。日本人メジャーリーガーの安打製造機といえば、前人未到の10年連続200安打を達成したイチローの代名詞だが、大谷はイチローとは異なったタイプの安打製造機としてヒットを量産している。

 

 イチローの安打の多くがシングルヒットだったのに対して、大谷はおよそ半分が長打。

二塁打(11)は堂々のリーグトップで、長打率(.663)もリーグ3位だ。

強打者の指標であるOPS(1.094)もベッツに次ぐリーグ3位にランクしている。

 

 ベッツはショートという新しい守備位置にチャレンジをしており、大谷も新しいチームに移籍してきたばかり。

新たな環境でも、すぐに結果を出しているのは、本物のスーパースターならではと言える。

 

 3番打者のフレディ・フリーマンは、「スランプ」とデーブ・ロバーツ監督が指摘するように、ここまで期待に応えているとは言い難い。それでも打率は.287と3割到達が目前で、出塁率(.406)は4割を超えだ。

 

 ほかの選手であればスランプではなく、好調との評価を与えられるような数字を残している。

何よりも、大谷のプロテクションとしての存在感は非常に大きく、相手投手は昨季までのように大谷との勝負を避けることができない。

 

「どの打線に入るかによって、配球は変わってくる」と大谷が語ったように、エンゼルス時代とは相手投手の攻め方が変わり、ストライクゾーンへの球が増えたことで打率が上がり、三振が減っている。

 

【元巨人のマイコラスもお手上げ】

 

 4月19日(日本時間20日)のニューヨーク・メッツ戦では、初回にベッツ、大谷、フリーマンのMVPトリオが三者凡退に倒れたが、開幕から22試合目にして初めての初回三者凡退だった。

 

 イニング別のチーム成績を見てみると、ベッツ、大谷、フリーマンの3人全員が必ず打席に立つ初回は、打率.327、出塁率.410で、全イニング中1位の数字を残している。

 

 ロバーツ監督は「3人は球界最高の打者だ。そんな3人を打線の上位に並べられるのだから幸運だ」と笑みを浮かべる。

 

 3月28日(日本時間29日)にドジャー・スタジアムで行なわれた本拠地開幕戦で、ドジャースを相手に先発したセントルイス・カージナルスのマイルズ・マイコラスは、

「あの3人はリーグ最高の打者。

その3人が続けて打席に立つんだから......」

とMVPトリオと対戦する苦労を口にした。

<記事引用>