豚肉購買動向アンケート調査報告 その4 豚肉勉強会調べ | 豚→豚肉/豚肉勉強会

豚→豚肉/豚肉勉強会

豚肉勉強会事務局スタッフブログ

豚肉勉強会は「国際養鶏養豚総合展(IPPS)2018」会場内で、「豚肉購買動向」についてのアンケート調査を実施しましたので、その概要について全5回にわけてご報告します。

 

アンケート実施期間:2018年5月30日~6月1日(3日間)

有 効 回 答 数:454(内訳 男性237、女性199)

調  査  項   目:選択式(一部、記述あり)

①豚肉についてどのようなイメージがありますか?(複数回答)

②購入する豚肉は国産と輸入のどちらを選びますか?

③あなたが豚肉を購入する際、豚肉の価格(目安)は100g当たりでどのくらいですか?

④豚肉を選ぶ際や購入する際の判断基準としているものはなんですか?(複数回答)

⑤豚・豚肉について、日頃疑問に思っていることはありますか?(自由記述)

※カッコ内は(回答者数/全体数)。

 

 

質問 豚肉を選ぶ際や購入する際の判断基準としているものはなんですか?(複数回答)

豚肉を選ぶ際や購入する際の判断基準について質問しました。

最も多い回答はやはり「値段の手頃さ」(239/454)で、次いで「原産国表示」(212/454)、「産地表示」(143/454)を選択する回答者が多い結果となりました。

「肉色」(106/454)、「脂肪の割合」(84/454)、「赤身の割合」(82/454)、「部位」(69/454)など豚肉の見た目を基準に選んだ回答者も多く、また「銘柄・ブランド名」(119/454)、「ブランドロゴシール」(8/454)といった豚肉の銘柄(ブランド)名も選ぶ際の判断基準となっているようです。

 

 

 

※すでに掲載済みの調査報告をご覧になりたい場合は、下記のリンクから移動してください。(アメブロ内で移動します)

■豚肉購買動向アンケート調査報告 その1

■豚肉購買動向アンケート調査報告 その2

■豚肉購買動向アンケート調査報告 その3