【LIVEレポ】20180109janlive@真昼の月夜の太陽 | ジャンたなかヘヴン † STAFF DIARY †

ジャンたなかヘヴン † STAFF DIARY †

アーティスト†ジャンたなかヘヴン†の魅力をたっぷりお届けします☆

こんにちは!
 
いつもジャンたなかヘヴン † STAFF DIARY †をご覧いただき、
ありがとうございます。

 

2018年、はじまりました!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

スタッフダイアリーでは、今年もジャンたなかヘヴンの魅力をたっぷりお届けいたします♪

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。


今週の月曜日(22日)は、関東でも大雪でしたね。

真っ白なふわっふわの雪の絨毯にダイブして、雪の冬を楽しんだ方も多いのではないでしょうか?

寒さも楽しさに変えていけたら素敵ですね。

 

くれぐれも風邪などはひかないように、体調管理は自分自身でしっかりしていきたいものです。

「病は気から」という言葉がありますが、正にその通りだと私は思っています。

気持ちで負けないように元気に毎日を過ごしましょう!!!気合です(笑)


今回のスタッフダイアリーは、ジャンたなかヘヴン2018年の初ライヴ(01月09日)の様子をお伝えいたします♪

戌年だけに、新たな仲間も登場して(笑)楽しい一日になりました。


2018年01月09日(火)@真昼の月 夜の太陽
 「太陽のセレナーデ」
 出演:miiiii(O.A)、田中ミズホ、ビタミンZ、あーた、ジャンたなかへヴン

 

この日のジャンたなかヘヴンのセットリストは、こちら!
 
【ジャンたなかヘヴン†セットリスト】
 1: ワンダーランド
 2: 流星のなみだ
 3: 東京タワー
 4: 茜(新曲)
 5: 眠り姫
 6: ハングリーアングリー(新曲)
 7: のんびり山(アカペラ・新曲)
 8: フシギナチカラ(サンフラワーバージョン・新曲)
 9: つぶあん団子

 

不朽の名曲、久しぶりの曲やはじめましての新曲オンパレードという新年一発目に相応しいセットリストでした。


毎回新たな発見のあるセットリストで、皆を楽しませてくれますね♪

 

それでは、一曲ずつ振り返ってみましょう。

 

ライヴ前のSEは、ジャンたなかヘヴンの「クラゲノカラダニ」(アルバム『heaven's hole』に収録)が流れていましたね。

 

ステージには、ジャン画伯の絵が飾られていました。

ライヴによってジャン氏がどの絵かを考えて選んで飾ってくれているので、その日その日で違った景色が生まれ、ステージが華やかになって素敵ですね。

 

戌年にちなんで、新たな仲間、黒柴くんと共にジャン氏がステージに登場しました!

「おはようございまーーーす!戌年でーーーす!!!」と元気よく挨拶をしてはじまりました。

「ちょっとね、ギタゴロウくんはね、弾いてみようと思っています。できるかな?」と黒柴のギタゴロウくんにギターを握らせて…(笑)

 

 

 1: ワンダーランド
「ワン!」だけに『ワンダーランド』からのスタート!くぅ~うまいですね~。一本取られました!(笑)

しかも、黒柴ギタゴロウくんと一緒にギターを弾いて歌うという前代未聞のパフォーマンスをしてくれました!!!ブラボー!!!

疾走感溢れる名曲です。

曲が終わると「ワォ~~~ン!!!ありがと~~~」と雄たけびをあげるジャン氏。

ギタゴロウくんをギタースタンドにかけてあげると、ギタゴロウくんはなんとも陽気な表情に(笑)

「まぁね、こういうのはPAさんもビックリさせてやろうっていう俺の…魂胆…リハでやらないっていう(笑)」という悪戯っ子ジャンのオモシロエピソードをお話ししてくれました。

 


 2: 流星のなみだ
ジャン氏の代表曲のひとつ。


何度聴いても飽きない名曲。こういう曲を生み出せるジャン氏の感性の豊かさにいつも驚かされます。

 


 3: 東京タワー
久しぶりに歌ってくれましたね。


ジャン氏の世界に惹き込まれる瞬間があります。自然と惹き込まれている…心が震える大好きな瞬間です。


「東京タワーから眺めた街 いつまでも降り積もる真っ白な夢…」
映画を観ているような、映像が浮かんでくる歌詞、メロディー、優しい歌声に胸がぎゅっとなりました。


情景を描くのも、心を描くのもとても美しく素晴らしい表現。

 

「何も変わらない 何も違わない いつもと同じ特別な気持ち…」

「rulalala あなたの横で右手と左手つないで あなたの横顔見てる…」

 

スカイツリーができても、やっぱり東京タワーはいいですよね。たくさんのアーティストが東京タワーを唄にする気持ちがわかります。

 


 4: 茜(新曲)
「新曲で“茜”っていう曲…『茜』」と曲紹介してから歌い始めました。


ジャン氏の新しい一面を見ることが出来た“和”を感じさせる美しい新曲♪ホロリとさせられました。

 

 

 5: 眠り姫
一度聴いたら忘れられない心に静かに沁みわたる名曲。この曲で涙する方も多いです。


ジャン氏の優しい心が詰まっています。


「新曲3曲やって、つぶあん団子歌いま~す♪すぐ終わっちゃうよ。最初は『ハングリーアングリー』聞いてください♪」とお茶目に言うジャン氏(笑)

 


 6: ハングリーアングリー(新曲)


「ハングリ~アングリ~怒~る僕らはグリズリ~Uh-Oh♪」

「ハマグリ~甘栗~海でも山でも~ハングリ~」

歌詞の置き方が絶妙で、軽快なメロディーと共に思わず一緒に口ずさみたくなる新曲でした♪

自分自身でギターの音色をフェードアウトさせていく様子も面白かったですね(笑)

 


 7: のんびり山(アカペラ・新曲)
「のんびり山の青い月が のんびり光の帯になる~」
映像が浮かびます…

「平和であれと願うだけ」

ジャン氏の唄には平和や希望が詰まっていますね。

 

 

 8: フシギナチカラ(サンフラワーバージョン・新曲)
以前の『フシギナチカラ』がパワーアップした“サンフラワーバージョン”で初披露してくれました。


「~太陽の~太陽の~花」「フシギナチカラで~手を伸ばす」
今回のイベント名「太陽のセレナーデ」にピッタリな一曲でした。


「最後の曲は『つぶあん団子』って曲です。ジャンたなかヘヴンでした、ありがとーーーーう!!!2018年も楽しんでいきましょう!ワンワン♪(笑)」と挨拶して、ラストの曲へ…

 


 9: つぶあん団子
黒柴のギタゴロウくんも一緒にラストを飾ってくれたのは、不朽の名曲『つぶあん団子』!


勢いがあって、聞いていて気持ちがいいですね。


ハッピーな一年になる魔法を皆にかけてくれたような『つぶあん団子』でした。

「160円、170円、180円、190円!」と今回は190円まで値上がりしました(笑)

最終的には、また「150円」に値下げしてくれましたね(あ~よかった 笑)

ギターとギタゴロウくんを掲げ、

最後は、「ありがとーーーーう!」と渋い顔で(笑)

 

2018年もいい年になりそうですね!
気持ちのいいスタートをきることができたジャンライヴでした。

 

それでは、ここからは楽しい楽しいスペシャルコーナーですよ~☆


<物販コーナー>
この日の物販コーナーはこちら!

ジャン画伯の絵

今回からこんな可愛らしい仲間が加わっていましたワン♪

見ているだけでもハッピーな気持ちになりますね。

 


<共演者の皆さんと記念撮影>
ビタミンZさんと

ビタミンZさん、田中ミズホさんと

皆、表情豊かで、お茶目♪楽しそう!

あーたさん、田中ミズホさんと

ジャン氏の顔が梅干しみたいになってる(笑)

 


<スタッフの皆さんと記念撮影>
いつも可愛いまりせちゃんと♪ガオ~!

ゾメさんとジャンのラブコメディー(笑)

いい表情!

ゾメさんの後ろにソンさんとジャンが…

終演後、ステージのお掃除や片付けをしてくださっているスタッフの皆様

素敵なスタッフさんたちのおかげで、気持ちよくライヴができているのですね!

 


<ジャンのオモシロ劇場>
振り向いて、この表情(笑)


黒柴のギタゴロウくんをこんな風に袋に入れて…(なぜかハンモックみたいに気持ちよさそうに見えてしまう 笑)

そのギタゴロウくんを運ぶジャン氏(あ、あやしい!)

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

2018年初ライヴの様子、楽しんでいただけましたか?

 

次回ライヴは、2月5日(月)、なんとジャン氏のお誕生日です!!!
ぜひジャン氏に会いに来てください。

きっと何よりのプレゼントになると思います♪

一緒にお祝いしましょう!

 

≪ライヴ情報≫
2018年02月05日(月)@真昼の月 夜の太陽
「真昼の青い月」
OPEN:18:30  START:19:00 
TICKET:¥2,300(Drink別)
​出演:中村茉由(O.A) 、斉藤めい 、薫 、ジャンたなかヘヴン 、牧野公美

※ジャンたなかヘヴンの出演時間は、20:40~を予定しています。


2018年もジャンたなかヘヴンの活動をお楽しみに!!!