James Setouchi

2025.2.27

 

 大阪関連の作家など

 

井原西鶴:大坂生まれ。『好色一代男』『好色五人女』『武家義理物語』『世間胸算  

     用』『日本永代蔵』

松尾芭蕉:伊賀生まれ。江戸で暮らし、諸国を旅し、最後は大坂で死んだ。紀行文 

     『奥の細道』ほか。

上田秋成:大坂生まれ。『雨月物語』『春雨物語』(本居宣長と同時代)

福沢諭吉:大坂生まれ。啓蒙家。『学問ノススメ』『福翁自伝』『西洋事情』など。

     九州の中津藩の大坂の邸に生まれたので大阪弁だった。大坂の緒方洪庵の

     適塾に学んだ。あとで東京に慶應義塾を作った。

与謝野晶子:1878堺の商家の出身。歌人。歌集『乱れ髪』。与謝野鉄幹と新詩社を作

     り明星派を開いた。石川啄木や北原白秋を育てた。『源氏物語』も訳出し 

     た。文化学院を作った。子どもを十人以上育てた。スーパー・ウーマン。

谷崎潤一郎:1886東京生まれ。関西に移住し『春琴抄』『細雪(ささめゆき)』など

      を書いた。『細雪』は大阪の船場(せんば)の大商店の娘たちを描く。

今 東光:1898生まれは横浜だが50代以降八尾市や貝塚市の寺の住職となり河内にち   

     なんだ作品を多く書いた。『お吟さま』は豊臣時代を扱う。

川端康成:1899大阪生まれ、一高から東京帝大へ。ノーベル文学賞。『伊豆の踊子』 

     『雪国』『禽獣』『浅草紅団』『古都』ほか。

三好達治:1900大阪生まれ。詩人。詩集『測量船』。彼は「四季」派。

梶井基次郎:1901大阪生まれ、京都の三高から東京帝大へ。『檸檬』ほか。

丸山真男:1914大阪生まれ。政治学者、思想家。『日本の思想』『日本政治思想史研

     究』『現代政治の思想と行動』など、彼は一高、東大。

司馬遼太郎:1923大阪生まれ。『燃えよ剣』『竜馬伝』『坂の上の雲』ほか。

山崎豊子:1924大阪生まれ。『白い巨塔』『大地の子』『沈まぬ太陽』

田辺聖子:1928大阪生まれ。『むかし、あけぼの』は『枕草子』を小説化した。『新

     源氏物語』もある。

手塚治虫:1928豊中生まれ。マンガ家。『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『ブラッ

     ク・ジャック』。厳密には阪大医学部ではなく医専の出身。

開高健 :1930大阪生まれ。『裸の王様』など。世界で釣りをして回る人。

小松左京:1931大阪生まれ。『日本沈没』は面白い。

小田実 :1932大阪生まれ。旅行記『何でも見てやろう』。ベトナム反戦運動家。

筒井康隆:1834大阪生まれ。『時をかける少女』『文学部唯野教授』

眉村卓 :1934大阪生まれ。『なぞの転校生』

梁石日 :1936大阪生まれ。『血と骨』『ニューヨーク地下共和国』など。

宮本輝 :1947神戸生まれ。大阪にもいた。『泥の川』『道頓堀川』など。

髙村薫 :1953大阪生まれ。『レディー・ジョーカー』『太陽を曳く馬』『土の記』

東野圭吾:1958大阪の生まれ。『天空の蜂』『流星の絆』

*なお、こうして見ると、エンタメ作家がずいぶんいる。その元祖は井原西鶴なのかもしれない・・