James Setouchi
2024.11.6
医薬看護系 資料 H31=R元=2019年
作成:JS
(医学は日進月歩なので、さらに新しい知見を学びながらやってください。)
目次
1 あなたの尊敬する医者(あるいは医療従事者、薬剤師、看護師、医薬学の研究者など)を挙げよ。なぜ尊敬できるか言いなさい。
1-2 反対に、困った医者というのは、どんなのだろうか? 考えてみよう。
2 日本は世界一の長寿大国と言うが、どうして長寿になるのか? あなたの考えを言いなさい。
2-2 日本は健康寿命は世界一ではない。むしろ香港に抜かれたりした。健康寿命が日本はなぜ長くないのか?ではどうすればいいのか?
3 健康とは何か?
3-2 ルネ・デュボスによる「健康」の定義は?
3-3 「健康」は明治以降の翻訳概念。それまでは何と言ったか?
3-4 戦時中に「まず、健康」と言ったが、どういうことか?
3-5 「健康な(健全な)身体に健康な精神」という言葉について、どう考えるか?
4 体力とは何か? では、体力をつけるために何が要るのか?
5 科学技術と社会
6 日本最初の女医は誰?
6-2 西洋式医学による日本最初の女医は誰?
6-3 西洋式医学・医師法による日本最初の女医は誰?
7 高齢者医療の課題
(1)現状 何が足りないのか? また、サ高住(サービス付き高齢者住宅)や介護施設は経営的に持つのか?
(2)ユマニチュードとは何か?
8 地域医療を救え!(蛍雪大学医療講座 H29.8)
9 AIと医療(日本医師会学術推進会議「第Ⅸ次 学術推進会議報告書 人工知能(AI)と医療」平成30年6月 を参照)
(問1)AIに何ができるか? 現状は?
(問2)AIが普及した時、それでもなお残る医師の仕事は何か?
10 修復腎(病気腎)移植について
(1)万波誠医師(四国・宇和島徳洲会)とは誰か(2)あなたはどう考えるか?
(参考)医進系予備校の出している医進系小論文の参考書(法医学を含む)
11 不妊治療について
11-2 受精卵凍結
12 出生前診断
(1)坂井律子『命を選ぶ社会』
(2)河合 蘭『出生前診断』→出生前診断の技術の進歩でできるようになる明るい面は?
13 応用問題(生命倫理)
(問)オーストラリアの金持ちが子供がいないので、体外受精→タイの貧しい代理母村でサロゲートマザー(代理母)のお腹で育ててもらう→が、出生前診断をすると重い障害があることが分かったので子供が要らないと言い出した。この問題をどうしたらいいか? あなたはどう考えるか?
13-2 メディカルツーリズムとは?
13-3→では、ルールを作るのは誰か?
14 がん
15 感染症対策
16 医療と社会
17 その他 補足
18 さて、
(やること)
医薬看護系 資料 H31=R元=2019年 作成:JS
1 あなたの尊敬する医者(あるいは医療従事者、薬剤師、看護師、医薬学の研究者など)を挙げよ。なぜ尊敬できるか言いなさい。
(例)石館守三(いしだけもりぞう):プロミンを作った。ハンセン病の特効薬。そ
れを改良し続けた。
中村 哲:アフガニスタンにローテクで(現地の人の力で)水路を作った。食
糧増産と平和をもたらした。
岩村 昇:ネパールに医師として赴任。宇和島出身。
近所の町医者:Aさんはよく話を聞き問診・聴診・触診をし注射や薬なしで安
心させ直してしまう。
Bさんは家族の亡くなった遺族の悲しみに愛情と敬意を示し丁
寧に対応した。
近所の勤務医:あらゆる質問に的確に答え説明し、不安を解消。見識と誠意が
そろっていた。
鎌田 實:諏訪中央病院。東北やイラン、チェルノブイリなどにも対応。一種
の社会事業家か。
日野原重明:聖路加病院。
丸山千里:丸山ワクチンを作ったが…
大村 智:イベルメクチンでアフリカの多くの人を救った。すごい!!
キリストあるいはアスクレピオス:遊行しながら病気を癒す神。
ヒポクラテス:ヒポクラテスの誓いを確認せよ。
1-2 反対に、困った医者というのは、どんなのだろうか? 考えてみよう。
(例)多忙すぎて丁寧に対応できない。部位しか見ることができず患者の全体(家族環境や住環境も含む)を見ることができない。博士号や学会発表にしか目がいかず患者や家族の悲しみに寄り添うことができない。金儲けばかりしている(患者を金儲けの対象として見ている)。医学の知見がなく誤診する・・・!
2 日本は世界一の長寿大国と言うが、どうして長寿になるのか? あなたの考えを言いなさい。
(答)平和で戦争やテロがない、食糧が豊かで栄養状態がいい、上下水道などが充実し衛生的な環境があること、高速道路と生活道路を分け信号システムもよく安全に生活できる街づくりがなされていること、労働法などがあり苛酷な労働搾取を禁止していること、教育(学校や保健所など)が普及し栄養学や保健衛生の知識が普及していること、伝統的な和食がまずまず健康にいいこと、保健所などで健診・予防接種などができていること、国民皆保険制度があり誰でも近場で安価に医療にアクセスできること、最後に高度な医療技術があること。(『FACTFULNESS』を御覧ください。)
*高度な医療技術が最初ではない。それは一部の金持ちの独占になったら、国民全体は長寿にならない。
*上記の条件が崩れてくれば長寿大国ではなくなる。例えば貧困化の結果栄養状態の悪い子供達がすでに出ている。また、水道民営化の行く末は? 国民皆保険制度は? など。
→このように、医療は、社会全体の中で考える。他にも、農学部を出て認知症のサプリを作る、理学部で免疫系の研究をする、栄養学で啓発をする、工学部で義肢を作るなどなど、人々の健康と幸せに貢献できる分野は沢山ある。あなたが医学部でないといけない理由は何でしょうか?
2-2 日本は健康寿命は世界一ではない。むしろ香港に抜かれたりした。健康寿命が日本はなぜ長くないのか?ではどうすればいいのか?
(答)塩分を取りすぎる(つけもの、塩辛など。外食産業注意!)→高血圧→脳卒中→寝たきりになり「長男とその嫁」が「介護地獄」に陥る→長野県でそれがあったので、鎌田實(諏訪中央病院)は食事指導をし、辛い野沢菜などを控えるように指導。→V字回復した。
(参考)(1)世界に「センタナリアンの村」が沢山ある。NHKで検索してごらんなさい。100歳長寿で元気で働いている。その秘訣は①食事②斜面を歩く→毛細血管が元気→老廃物を排出できる③仲間がいて明るくお喋り。長野の村は①を改善した。②③はもともとあった、と言える。
(2)沖縄はどうして長寿県でなくなったか?(家庭科の教科書・資料集を見よ。)
(3)マサイ族は塩を取らない(他の食品にある塩分で十分)→高血圧の人がいない。ネパールの人は塩気のきいた干物(保存食)を食べるので高血圧に。青森の人は漁に出てパンやカップヌードルを食べるのできわめて健康に悪い。これらの知見を私は家森(やもり)幸男(京大名誉教授)の講演他から得た。
→予防医学は大事。特に栄養学は大事。
3 健康とは何か?
(答)WHOの定義は? 保健体育の教科書に書いてある。保健の教科書は大事。
3-2 ルネ・デュボスによる「健康」の定義は?
(答)略。桝本妙子(立命館大学)の論考を参照。
3-3 「健康」は明治以降の翻訳概念。それまでは何と言ったか?
(答)養生(老荘思想などの概念)。参考までに、上半身キン肉マンのマッチョな体形は明治以降の軍人の体形であって、江戸まではそうではない。「氣」が腹に充実しているので、下腹が出ているのだ。
3-4 戦時中に「まず、健康」と言ったが、どういうことか?
(ヒント)明治以降富国強兵政策で「健康」を言った。病気で兵隊になれない者は非国民扱い。戦後も経済成長に「役に立つ」「人材」として「健康」が重視された。それは人間尊重、人権主義の立場に立つものではなかった。次の「体力」も同様。では、「皆勤賞」とは一体何か?(東大入試2014年後期。佐藤純一を参照。)
3-5 「健康な(健全な)身体に健康な精神」という言葉について、どう考えるか?
(答)①イギリスの諺で、他に財産も名誉も要らない、という意味か。
②祈願文 と見ることもできる。
③古代ギリシア以来の思想で、身心の美しい調和に理想を見た。では、生まれつき障害のある人は精神も歪んでいると言うのか? 五輪の五種競技の優勝者が最も健全な精神の持ち主だと言うのか? それは違う。そもそも「健全さ」とは何であるのか?
④古代ローマのユヴェナリウスが、体ばかり鍛える人に対して皮肉として「あなたの丈夫な体に、健全な精神があればいいのに!」と言ったとか。
⑤だが、奥深いところで人間の心理と生理は連動しているかもしれない。「病は気から」とも言う。筑波大の村上和夫(名誉教授)は『生命の暗号』『生命のバカ力』で遺伝子のスイッチがオン・オフになることで血圧やがんの状態も変わる、と展望を述べた。
4 体力とは何か? では、体力をつけるために何が要るのか?(入江克己(鳥取大学)の論考を参照)
(ヒント)昔「体力テスト」なるものでボール投げをしていたがそれは手榴弾投げのためだった。鉄棒・懸垂も腕の力を鍛え重い銃器を扱うためだった(玉木正之ほかが指摘している)。沖田総司は剣の達人だが病で早世。運動能力と体力は別らしい。某氏は運動能力は乏しいが3日間不眠不休で会議に出る体力がある。風邪もひかない。相撲取りは大体早死にだ。マラソンをしすぎると体に悪い。すると「体力」とは? 運動能力、筋力、体力、生命力、全て違うのか? 「体力」にはphysicalな面とmentalな面とがあり、phisicalな面には器官や組織の構造、温度調節、免疫、適応などもありそうだ。
あるいは、スポーツは体に悪い!?(加藤邦彦(東大名誉教授))。免疫力を強化するには? 呼吸器官系、循環器官系、消化器官系がうまく機能するには? 最近の研究では、臓器は相互に信号を発している(ToTのように)(NHKスペシャル『人体』)
5 科学技術と社会
はやぶさ2号が宇宙からあやしげな放射能や物質を持って帰るとよくないのでは?そんな金があったら、目の前の寝たきり病棟をどうにかした方がいいのではないか? あなたは、どう考えるか?
では、医学における最先端の研究と、目の前の患者さんを助けることとのバランスはどう考えればいいか?
6 日本最初の女医は誰?
(答)卑弥呼? シャーマンは医療も行った。医療は人体の部位だけ見るのではなく、環境との関係の中で癒す。沖縄のユタはそれをする。世界中でも?
6-2 西洋式医学による日本最初の女医は誰?
(答)楠本イネ。シーボルトの娘。吉村昭『ふぉん・しいほるとの娘』
6-3 西洋式医学・医師法による日本最初の女医は誰?
(答)荻野吟子。のち北海道に渡った。愛大医学部で出たことがある。渡辺淳一『花埋み』。
→どうして国家が統制するのか? 出生から死亡診断まで。それ以外は民間療法と言われる。メスを入れたら傷害罪になる。
7 高齢者医療の課題
(1)現状 何が足りないのか? また、サ高住(サービス付き高齢者住宅)や介護施設は経営的に持つのか?
(2)ユマニチュードとは何か?
8 地域医療を救え!(某医療講座 H29.8)
→済生丸、ドクターヘリ、きさいやネット、AIによる見守り、ノルディックウォーク(二本の杖で歩く訓練)など。だが、地域包括医療の効果と限界(課題)についても考察すべき。人口の再配置(例えば集住=コンパクトシティー化)の是非も考えることになる。予防医学・百歳長寿の村の問いに戻る。
(参考)鎌田實『がんばらない』以下のシリーズ
9 AIと医療(日本医師会学術推進会議「第Ⅸ次 学術推進会議報告書 人工知能(AI)と医療」平成30年6月 を参照)
(問1)AIに何ができるか? 現状は?
(問2)AIが普及した時、それでもなお残る医師の仕事は何か?
10 修復腎(病気腎)移植について
(1)万波誠医師(宇和島徳洲会)とは誰か(2)あなたはどう考えるか?
(参考)医進系予備校の出している医進系小論文の参考書(法医学を含む)
11 不妊治療について
(1)排卵誘発剤(2)精子提供(近親者から? 精子バンクから購入?)(3)体外受精(4)代理出産(5)減数手術!?
(参考)諏訪マタニティークリニック(根津八紘院長)
11-2 受精卵凍結
*いくつかのクリニックのサイトを見てみると…
(1)肯定面は?(2)否定面は?
12 出生前診断
(1)坂井律子『命を選ぶ社会』
(2)河合 蘭『出生前診断』→出生前診断の技術の進歩でできるようになる明るい面は?
13 応用問題(生命倫理)
(問)オーストラリアの金持ちが子供がいないので、体外受精→タイの貧しい代理母村でサロゲートマザー(代理母)のお腹で育ててもらう→が、出生前診断をすると重い障害があることが分かったので子供が要らないと言い出した。この問題をどうしたらいいか? あなたはどう考えるか?
(ヒント)業者は「最初にいろんなケースを想定して契約しておけばいい」と言って済ませるが、それで済む問題ではない。法や契約以前に倫理の問題がある。また、経済的格差の問題がある。
13-2 メディカルツーリズムとは? 金持ちだけが外国で高度な医療を受けられる? だが、倫理の問題もある。オランダやベルギーに安楽死をしにゆくとは?
13-3→では、ルールを作るのは誰か?
(ヒント)法律案に出す前に審議会が作るガイドラインを作るメンバーは、医学者・薬学者・厚生労働省・通産省(経産省)・法律家・倫理学者+患者代表(被害者代表、市民代表)
→それでも、人間が人を殺す基準を設けていいのか?という根本の問いを忘れてはならない(森岡正博『生命観を問いなおす』、鷲田清一『思考のエシックス』ほか)。カトリックは中絶しない。対してベルギーやフランスではダウン症の子が生まれない(何を意味しているのか?)。
14 がん
(1)線虫で尿から早期発見!(九大)
(2)血液からマイクロRNAで早期発見!(がんセンター)
(3)遺伝子検査
(4)治療法をいくつか挙げよ
①手術(物理的切除) ②抗がん剤(化学療法) ③放射線治療(物理)
+④免疫療法(生物)(本蔗佑とオプジーボ)
⑤最近のキーワードは、プレシジョンメディシン(一人一人の異なるがんに合わせる)とリキッドバイオプシー(各自研究せよ)
他に、民間療法(祈祷とか温泉療法とか…)。丸山ワクチンは?
(5)がんになる原因は?
(答)①遺伝 ②食生活(発がん性の食物) ③ハードな生活 ④メンタル
②について、遺伝子組み換え食品は大丈夫か? ④について、明るく朗らかに暮らしたらがんを抑制する遺伝子のスイッチがオンになるのでは?(村上和夫)
(6)坂井律子『いのちとがん』岩波新書
(7)近藤誠の「がんは切らずに済ませよう」の主張をどう考えるか?
15 感染症対策
(1)インフルエンザ:新型インフルエンザが発生するメカニズムは?対策は?
(2)O―157:処理の仕方は?
(3)エボラ出血熱のような強力なものに対しては?
(4)はしか(麻疹)は?(空気感染)。 風疹(三日ばしか)は?(飛沫感染)。
(5)性病は? 若い人の間でまた流行っているとか? 北九州エリアでとか?
(6)結核は? 栄養状態が悪い時代には死の病と言われたが。撲滅したはずだが?
(7)ハンセン氏病は? 実は感染力の弱い、「重い皮膚病」と言うべき。子どもは要注意。
16 医療と社会
(1)宇沢弘文 茨城県立医療大学2009年2月小論文→是非お読みください。
(2)宇沢弘文「社会的共通資本としての医療」(第47回日本医療・病院管理学会 学術総会 特別講演Ⅰ 平成21年10月17日、東京女子医大にて)
(3)堤 未夏『ルポ貧困大国アメリカ』のシリーズおよび『日本が売られる』
(4)アメリカの医薬系の資本が上陸したら?
(5)あるいは、国民皆保険に外国人がタダ乗りしているとしたら?
(6)医療「崩壊」!? 大阪大学法学部後期小論文2014年3月 美馬達哉『リスク化される身体 現代医学と統治のテクノロジー』(青土社、2012年)
17 その他補足
(1)ノーベル賞に注目(10月の医学生理学賞→11月の入試に英文で出る。英文で)
(例)2007年、ノックアウトマウス、カベッキ、エバンズ、ノーベル賞→岡山大学薬学部AO入試
(2) 生物の勉強(高1からしっかり。NHKスペシャル人体の類を見る。)
①テロメアって何? ②アポトーシスって何? ③細胞の分裂と分化は違う。
(昔の某大医学部は生物の深いものが出た。眼球の構造、脳の進化、鳥の尾羽の巨大化の理由、ウグイスの鳴き声、代謝など)
18 さて、放射性のトリチウムを含んだ水が大量にフクシマの海に流入、それを食べた魚や海草、またそれを飲食した人間はどうなる?
(答)自分で考えて御覧なさい。(ヒント)内部被ばくするが、二重らせん(塩基対)を結ぶ水素に置換されて…
(やること)自分でスクラップノート、新書を読む、医進系小論文、キーワード集、面接対策集、NHKスペシャル、病院体験、医者の講演を聞く、英語、英字新聞でノーベル賞を確認、物理化学生物の勉強(医療の検査機器は物理学でできている。薬は化学。人体は生物)。医師会や薬剤師会、看護学会のサイトを見る、某大推薦はここ2~3年はグリーフケア、QOL。グリーフケアなどが中心だったが2019年2月は他学部と共通問題で簡単だった。これならみんな満点だ。…どういうことか?