James Setouchi

2024.11.6

 

(参考)昔のです!!

 

2019(令和1)年7月21日参院選

比例区と選挙区 の政党別得票率と当選者比率の比較

 

比例区 

自民 立憲 公明 維新 共産 国民 れいわ 社民 N国 希望 諸派 無所属

当選者数  19     8    7     5    4     3      2       1     1          0 

当選者%    38   16   14    10    8     6      4       2     2          0

得票率%  35    16   13    10    9     7      5       2     2         1 

 

選挙区(全国の合計)

自民 立憲 公明 維新 共産 国民 れいわ 社民 N国 希望 諸派 無所属

当選者数   38    9    7     5     3    3      0       0     0          0       9  

当選者%    51   12    9     7     4    4      0       0     0          0      12

得票率%    40   16    8     7     7    6      0       0     3          1      11

 

このことから、何が分かるか?

 

1 比例区を見ると、政党別得票率 と、政党別当選者比率 と、 は、ほぼ正比例している。

強いて言えば、

自民と維新が 得票率の割に 当選者が多めに出ている。

 

2 選挙区を見ると、政党別得票率 と、政党別当選者比率 ち、 は、正比例していない。

特に、

 自民はわずか40%の投票率で、 51% もの当選者を稼いだ。

 対して、立憲、共産、国民、N国 は、得票率は高い のに比べ、当選者が 少ない。

 選挙区は 野党連合で一本化しているところも多く、一概には言えないが、大きく上記の傾向があると言えよう。

 

3 このことから、

比例区は民意と当選者数が正比例しているが、

選挙区は民意と当選者数が一致せず、死に票が多くなっていると言える。→「歪んだ鏡」