CB250セニア ブレーキ整備 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

CB250セニア フロントブレーキに「引きずり」あり 
原因はディスクブレーキのキャリパーピストンの錆びです 
症状が軽微なうちに分解整備をはじめる


左側がディスクパッド、右側にキャリパーピストン  予想以上に錆びております・・・


ピストンを取り出すとぐるりと錆びが一周してます 
ここが引っかかってピストンが戻らなくなるのが「引きずり」の原因です  


錆び取りは両頭グラインダー使用 だがしかし!さびを除去しても表面が凹んでます  実はこの作業もすでに2回目でして、前回は錆びを取って組み直しただけ  今度は交換が必要ですなぁ






ついでにボルトも磨きます

すぐにきれいになるけど、このままだと錆びるので、グリスを軽く塗って保管


#########################

そしてヤフオクで新品を購入する
CB250T/400T用 ステンレス製キャリパーピストン(社外品)2500円
直径は同じ38mm 長さは2mmほど長いけど、純正はスペーサーが入るので、実質的な差は1mm
オイルシールはセニア250/350用あり。これもヤフオクで売ってました610円(台湾製)


純正品は中まで鉄でずっしり重い 新品はステンレス製で中空で軽い

オイルシールはピンセットで外す


ケース内部も磨きます 微粒子のコンパウンド使用

ぴかぴかです


オイルシールにはラバーグリスがいいんでしょうね とりあえず塗っておく 


ピストンの周りにもグリスを塗ってから押し込む さすがメイドインジャパンです 圧巻の精度  


ブレーキホースの取り付けはフレアレンチを使います


念入りにエア抜きやってから水道水でよく洗い 今日の作業完了


さっそく近所を試運転  引きずりは完全に解消してブレーキの効きも向上してます 
いい整備ですなぁ  明るいうちに整備完了して優雅な心持ち 
パーツはここで買いました
キャリパーピストン⇒http://brcinc.co.jp/
オイルシール⇒http://www.j-bike.com/rabbit/
今夜のBGMはショパンのノクターン⇒https://www.youtube.com/watch?v=VVJCOQHRTYo