名栗 獅子舞 2013 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

埼玉県飯能市名栗の諏訪神社で開催される獅子舞を観てきました

James-kozoのブログ

江戸時代から続く3頭獅子舞です

James-kozoのブログ

駐車場は今年からできたそうですが50台くらいしか入りません
こんなときにはバイクがイイですね

James-kozoのブログ

祭りは土日の2日間開催されます

James-kozoのブログ


本番は日曜です
30名近い竹笛の音色に驚きます これは竹笛のオーケストラです


James-kozoのブログ

小さな小さなやしろです
村人たちは伝統を絶やすことなくここに獅子舞を継承してきました

James-kozoのブログ

実に気品あふれる獅子です
うしろに続くのがササラ

James-kozoのブログ

社の前の階段に笛方は整列してその獅子たちを迎えます

James-kozoのブログ

屋台は7軒出ました (日曜だけ)

James-kozoのブログ

なんと息の合った舞でしょうか!
他の地域が後継者不足に悩む中、この名栗の獅子舞は中高生たちまで参加した磐石の態勢を誇ります

James-kozoのブログ

境内は杉の巨木に囲まれています

James-kozoのブログ

獅子の足元

James-kozoのブログ

6幕に及ぶ獅子舞は道化の登場によって開始されます

James-kozoのブログ

最大の見せ場は最終幕の「白刃」です。
真剣を使った舞いには緊張感がみなぎります

James-kozoのブログ

刀を欲しがる獅子を威嚇する刀遣いの熱演

James-kozoのブログ

切り落とされた獅子の頭の羽根は縁起物として観客に配られます
この羽根を財布に入れて持ち歩けば、事故を避けそして金運に恵まれるとのこと

James-kozoのブログ

デカイ幸運をいただきました。 日本刀で切られた羽根は切り口が見事です。


James-kozoのブログ

この黒い獅子が大太夫(おだい)と呼ばれる最大にして最重量の獅子頭です

James-kozoのブログ

午後6時半 祭りは無事に終了

James-kozoのブログ


さぁ、酒屋で日本酒を買って帰りましょう!
今夜は酒です!!

 

 

James-kozoのブログ