箱を作る | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

VIVAで売ってる西洋桐の板材(6mm厚)を使って燗銅壺の箱を製作

パーツはVIVAでカットしてもらって木工ボンドで接着 ビスは使わない

黒いビニルテープで巻いて固定


James-kozoのブログ


接着剤が乾いたらテープを外す

箱の真下から見るとこんな構造


James-kozoのブログ


燗銅壺を入れてみる

ナイスです


James-kozoのブログ


数日置いてから塗装開始



James-kozoのブログ


ニッペのオイルステインを塗る まずは内側から

ビンはアサヒペンのオイルステイン用に入れ替えました。ニッペのビンは小さなキャップのビンなのでハケが入りません。ここはアサヒペンを見習ってほしいなぁ。


James-kozoのブログ


布でよくこする


James-kozoのブログ


続いて外側


James-kozoのブログ


外側も布でよくこする


James-kozoのブログ


木目が良い感じ


James-kozoのブログ


オイルステインが乾いたらクリアラッカー


James-kozoのブログ

ダレやすいので、少し吹いたらすぐ乾燥 

それを何度もくりかえして、クリアな塗装を厚くしていく


James-kozoのブログ


塗装に1日かけて完成


ここでまた数日乾燥させる