✨ 今語ろう!てっちゃんの2018年! | 柴田俊也(てっちゃん)のブログ

柴田俊也(てっちゃん)のブログ

ブログの説明を入力します。

本日、12月30日 午後8時をもちまして 2018年のマッサージ治療を終了し、てっちゃんの今年の活動は すべて終了いたしました。

いいことも悪いことも、いろいろあった2018年でしたが、馬鹿なことばかり言っては 皆さんに笑われる日々を過ごすうちに、終わってしまったという感じでしょうか。

今年も多くの方と関わらせていただけたこと、そして応援していただきましたことに、改めて感謝申し上げます。

それでは 今年もあと1日を残して、俺の今年の目標を振り返っていきましょう。

目標1. 登山にチャレンジする!

はい、登山のとの字も忘れてましたし、結局山に登ることもなく今年が終わろうとしています。

でもね、本物の おやじギャグマシーンになるための険しい?山道ならかなり登った気がするし、まだまだこれから登っていきますよ😁、来年は もっともっと、腹を抱えて笑う人が増えたらいいなあ。

目標2. 音楽の楽しさを たくさんの方と共有し、友達を作ると同時に 皆様とのご縁を深める!

テクニカルフィンガーズの5周年記念ライブや 札幌市視覚障害者福祉協会主催のふれあい祭など、様々な場面で ご縁ある方と共演させていただき、ライブや その他の活動において、今年も多くの方と知り合うことができました。



また、学生時代に ギターを教わった、学生寮の先生と久々に再会し、視覚障害者とあなたをつなぐラジオ番組、「繋ラジ」のアシスタントを 妹とともにさせていただき、学校の先輩たちをはじめ、多くの方とつながることができました。



目標3. 常にチャレンジ精神を忘れないようにしつつ、自分の可能性を広げる。

今年は主に、2本の縄の中でパフォーマンスを繰り広げる競技、ダブルダッチを極めることに力を注ぎ、ジャンプフォーオールプロジェクトというチームの一員として、俺と同じように 視覚障害者である先輩たちとともに活動させていただきました。



7月15日に開催された ダブルダッチのパフォーマンスを競う大会、ポテトハイにおきまして、敢闘賞をいただくことができました。

その他、今年は9月6日に発生した 北海道胆振東部地震における、安平町追分、早来町、および鵡川町穂別の住民、およびボランティア、職員の方々の体のケアに携わらせていただき、交流させていただくことができました。



同時に、多くのマッサージ師さんと知り合うことができ、ご縁を深めることができました。

そんな俺の2018年でしたが、来年はどうするのかって?

それは、来年になってからの、おったっのっしっみ😏。

長くなりましたが、2019年が皆様にとって 良き1年となりますことを 心から願い、今年の振り返りを終わらせていただきます。