お久しぶりですキラキラ

関西の二府一県は宣言解除され
関東も解除の兆しが見えてきましたね。
第二波の懸念もありますので 
気を緩めること無く
引き続き感染予防に努めましょう!


さて、長引く自粛生活で
大変なことも多いですが
おうち時間を有効に使って資格取得とか 
趣味のスキルアップを目指したという方も
多いのではないでしょうか。
 

わたし的にこの自粛期間中のトピックは
タイトルに挙げたとおり


STAY HOMEで家事スキルが
飛躍的にアップした!




という事です!!びっくりびっくりびっくり







、、、え?



わたしじゃないですよ?


ええ、ダンナっちの話です笑い泣き




わたしのダンナさんは
元々料理は好きで、休みの日など
よくごはん作ってくれてました。

結構冷蔵庫にあるものでササッと
オリジナル料理を作っちゃって
しかもすごく美味しい!

わたしはどちらかと言うとお料理苦手なので
有り難かったりうらやましかったり…
でもあんまり手際良くやられちゃうと
主婦としての立場なくなっちゃうーーー
なんて思うこともあったりして。

しかしダンナっちの料理には
常に難点がありました!

それは
男の料理あるあるで
とーーにーーかーーく!!!
 

片付けが
できない!
( ༎ຶŎ༎ຶ )



  
料理は片付けまでやってワンセット
思ってるわたしは
料理が出来上がった時にはキッチンも
きれいになっていてほしいもの

それが旦那っちときたら
味や盛り付けにはやたらこだわるのに
出来上がったあとのキッチンの
汚さったらもう…えーん

ボウルやバットがごちゃごちゃに重なり合い
切り落とした野菜クズもとっ散らかり
調味料のフタはすべて開けっ放しで放置
床も水がはねてビチョビチョ…

そしてそれを片付けようという気持ちは
さらさら無いようで
食べ終わっでキッチンにさげるのは
手伝ってくれるけど
その後はよろしくー!って感じで
リビングでテレビ観てる。

どこの家もそうなの?

洗う前にもうすでにごっちやごちゃに
なってる流しのなかの洗い物から
やらねばならず非常にストレス…うずまき
と思いながらも
作ってくれたんだから片付けくらい
やるのは仕方ないか…

なんだかんだ言ってやっぱ後始末は
アタイがやらないとダメだな、うん


なーんて思ってて
わたしとしてはむしろそこに
自分の存在価値を見いだしたり
してたくらいなのですが 、、、

それがなんと…!!!

このSTAY HOMEで
毎日のように台所に立って
ごはん作ってくれるようになり
徐々に片付けもやるようになり
食洗機に入れるもの、入れられないものも
覚えてとうとう
ワンセットでマスターしちゃいました

えー?
わたしの存在価値は 、、、?滝汗

しかもその流れでゴミの分別も
意識するようになって

ゴミ回収の曜日も完璧に覚え
分別にもうるさいエコ野郎に大変身(笑)
 
子ども達に向かって
「誰だよプリンのカップ燃えるゴミに入れてんの!洗ってプラゴミに入れろよな」

「段ボールはちゃんとつぶして畳んで玄関収納の横に立てかけといて。あ、宛名の住所と名前のとこは剥がして捨ててな」

などと今までさんざっぱらわたしが
言ってたことをそのまま指示している…ポーン
なんという変わりよう…笑い泣き


自粛中、おうちの断捨離に励んだ方も
多いと思いますが
ダンナっち掃除もめっちゃやってくれました。

ウォークインクローゼットの中が
かなりモノがあふれて
使い辛くなってたんですが
それをせっせと片付けて
ネットで収納ボックスを購入し
スッキリと使いやすく片付けてくれました。

下駄箱もうちのは天井まである
やたらデカい玄関収納なんで
靴の他にも工具箱やらアウトドアグッズやら
ごちゃごちゃになっていたのを
これもせっせと片付けてくれました。

ちなみにその時わたしは
何をしていたかというと


茶々丸と一緒に
ハンモックで揺られておりましたwww
(奥の白いTシャツがダンナっち笑い泣き一生懸命下駄箱の掃除してくれてます)

念のため言っておきますが
ダンナさんは普段から掃除にいそしんで
いるわけじゃないですよ!
あくまでSTAY HOMEで時間を持て余し
いきなりいろいろやり始めたわけです。

とは言えとても助かるには違いない。
しかもけして恩着せがましくとか
これ見よがしにやってるわけじゃなく
わたしが茶々丸とハンモックに揺られてても
文句ひとつ言わず笑って見てました。
感謝の気持ちでいっぱいですが

料理もうまい、掃除もできる
その上今までこれだけはわたしがやらねばと
思っていた食後の後片付けも
完璧にマスターされてしまい
主婦としてこれは手放しで喜べないような
フクザツな気分 、、、うーん

ただあとひとつダンナっちが
踏み込んでいない領域
ダンナ本人も“これだけはやる気が出ない”と
言っている家事が

洗濯!

なのです!

これしかない!
わたしは洗濯に命をかけます!
洗濯だけはわたしが仕切ります!
洗濯権死守!!!


いったいわたしは何に
張り合っているのか…?
よくわからないけどたぶんわたしは
とてもいい伴侶を得ているのだという事は
間違いないのだなぁと
そんなことを実感したSTAY HOMEでした。



早ければ25日にも宣言解除に
なるとかならないとか…
いずれにせよ学校再開も間近ですね。

こんな休みボケな毎日を過ごして
ちゃんと働けるのか心底不安なのですが滝汗
きちんと休業補償もいただいてるぶん
しっかり働きます!

失われた春を取り戻す!!!グー





こんなネット記事見つけて
怒りと悲しみで震えてしまった。




このチューリップ畑のある場所は
囲いのある施設内とかじゃなくて
誰でも出入り自由の
広い公園のような環境のタメ
立ち入り禁止とか出来る場所では
なかったそうです。


なんで緊急事態宣言が出てるさなかに
チューリップ見にわざわざ集まるかね⁉️
理解できません。


自粛できないバカなひとたちのせいで
犠牲になったチューリップと
これまで丹精込めて育てた管理者の方たちが
不憫でなりません。


朝からチューリップ見に押しかけてきたひとたちは、世の中がどういう状況かわかってないの?
自分はコロナに感染しないとでも思ってんの?
感染しても誰にもうつさないとでも?

昼夜を問わず命がけで治療にあたっている
医療従事者の方々に申し訳ないとは
みじんも思わないの?

いいおとながこれくらいの我慢できないで
恥ずかしくないの?
自粛疲れだの息抜きも必要とか
感染リスクと背中合わせで必死に
働いてる方々のこと思えば
口が裂けても言えないはず

人間半年やそこら家にこもったくらいで
死にゃーせん!!!


いいですか
チューリップ見に行ったひとに限らず
三密や自粛を甘く見て外出してるひと
と見ています。

みんなが真剣に自粛に取り組まなければ
もっと長引くでしょう。
もういいかげん腹をくくりましょう。

わたしだって愛らしいチューリップを
見ながらみんなで笑い合いたい
顔を寄せ合って花の香りを楽しんで
新鮮な空気を胸いっぱいに吸って…

そんな未来のためにいま我慢しなければ!

来年はこんなかわいそうなチューリップの姿を見なくて済むように…!

STAY HOMEで乗り越えましょう!


最後に昨年のこのチューリップ畑の写真を
置いておきます


穏やかに晴れた4月6日(月)
わたしが勤務する小学校では
令和二年度始業式と入学式が行われました。


まずは始業式
校庭でお友だちと間隔をあけて広がって並ぶよう教員が指示を出します。

異動して初めて会う子どもたち。 
他校から異動してきた二人の職員とともに
ひとりずつ朝礼台に上がって
全校児童に一言挨拶をしました。

ほんとうなら新年度が始まって
まっさらな気持ちで仕事に向かうはずですが
翌日から始まる臨時休校に
どうしたって心は重くなります。

始業式の最後、看護当番の男性教諭が
翌日から休校になることにふれ
休みのあいだの諸注意など話しました。
そしてそのあと
マイクを下ろしご自分の生の声で
「先生も正直とてもこわいです。
みんなも不安だと思う。だから
何があっても命を優先してください。
命を守る行動をしてください。
学校がまた始まったら絶対に元気で
会いましょう!約束してください!」
と、子どもたちに呼びかけていたのが
胸に響きました。

子どもたちもそれに対して
「はい!!」と大きな声で応え
ああ、いい学校に来れてよかったなぁと
思いました。

始業式が終わり子どもたちが下校すると
慌ただしく入学式の準備です。

コロナ対応も各校でやり方が違うと思いますが
この学校は超短縮・超簡素化でした。

式次第は
▪︎開会のことば
▪︎校長挨拶
▪︎職員紹介
▪︎閉会のことば


以上です。 
なんと7分で終わりましたびっくり
新入生呼名も集合写真撮影もなし。
例年は式後に教室で担任から提出書類の
説明などあるのですが
今回は袋に入れた書類一式を渡すのみ。
一年生は自分の席に座るどころか
教室に入ることもなく
式終了後はさっさと学校から帰されました。

この日のために買った可愛いワンピース
髪をセットして着物を着たお母さん
まさか7分で帰ることになるとは
思わなかったでしょうから
お気の毒な気もしますが
もう今は仕方ないですね…


そして6日、7日は通常出勤しましたが

7日夜、緊急事態宣言が出され
今日から自宅待機となりました。

この春から大学三年の次女、
新大学生になった末っ子長男は
すでに連休明けまで休校が決まっていたし
バイト先も休業してしまい
出かけることも出来ず
ヒマを持て余して家でゴロゴロ…

旦那っちも昨日から在宅勤務に切り替わり
自宅から徒歩3分のアパートで一人暮らしの
長女も今日から自宅待機になったと…

なすたろー家全員自宅待機です。
平日の昼間に家族揃って家にいるという
史上初の事象が起こりました笑












結構うっとおしいですね
ε-(´∀`; )









連休明けまでこれが続くかと思うと…
ま、ウチはみんなオトナなので
ごはんの支度とかテキトーに各自やりますが
これ、小さい子だったらマジ切れそうw

家にひきこもりで夫婦喧嘩が増えて
コロナ離婚とか話題になってますが
なんかわかる気がしますね滝汗




コロナ収束を心から願います!






そして昨日は
『IGNITE LIVE DVD』
フラゲ日でしたね💙


我が家にも届きましたよ!

こんなご時世のなか
無事届けてくださった配送屋さんに
心から感謝ですお願いキラキラ

ただ、いろいろ気が重くて
まだ見る気になれないのが正直なところ

そういう時こそKAT-TUNの世界観に
浸ってスカッとすればいいんでしょうけど
まだそこまで気持ちがいかないかな…



コロナの罪は重いな〜タラー