続きです。
世界遺産の石碑
これって、ここが世界遺産に登録されたよー
っていう記念碑ですよね?
つまり大事なモノってコト
重厚じゃないですか!
時は2018年。
同じくこの石碑を写真に納めたかったんだけど。。
めっちゃオバちゃんらの休憩所になってるやん
この石碑にそんな風に座る!?www
ほんでおばちゃんらの髪の毛のクリクリ率の高さったら!w
「いや〜、あんたもパーマあてたん?
良ううつってるわ〜(大阪弁で似合うの意味)」
っていう大阪のおばちゃんのセリフが浮かぶ光景でした。
で、この慶州歴史遺跡地区で1番の有名どころと言えば瞻星台(チョムソンデ)ですよね。
善徳女王時代に作られた東洋最古の天文台。
ドラマでも出てきてました。
この瞻星台の写真ですが、持ち上げてる風とか、抱えてる風とか、ふざけた写真ばっかりで
唯一アメブロにアップ出来るのがこのつまんでる風なのぐらいってゆーね
そして、慶州といえば古墳。
あちこちにドーン!ドーン!と、この古墳が盛ってあります。
なんなら古墳に木が生えてるものも。
結構立派な樹木よ!?
すごいなぁ
慶州で1番有名な古墳、天馬塚は有料で、これもまあ今回はいいかなぁってスルー。
慶州の紹介ということで前に行った時の写真を貼っておきますねー。
ここは王族の墓で、埋蔵品なんかの展示も行われています。
有料って言っても3,000wなので、慶州に行かれる際は是非こちらもご覧になられてはいかがでしょうか。
ART BOXに用事があったので、街中にも行ってみます。
まあまあ必要なお店は全部揃ってる感じでした。
空がどんどん怪しくなってくる。
夜ごはんは、食事処のある夜の市場で食べるつもりなんだけど、オムクととうもろこししか食べてないし少し何かつまみたくて有名なキョリキンパに。
営業終了ギリギリで、作り置きしてる分だけ販売してました。
滑り込みセーフ
玉子たっぷりで美味しい
ただ、店内はもう椅子も片付けててイートインは無理。
この時ホテルに一度戻って食べれば良かったのに、日没夜景待ちだったので店の前のベンチに座って食べてたんです。
そしたら!
すごい豪雨
食べ終わったけど動けない。
交差点にある日除のテントまでなんとか行って雨宿りするも止みそうにない
雨が弱まるタイミングで少しずつ進んでは雨宿り、進んでは雨宿りを繰り返しホテルまで帰りました。
その後も雨足は弱まる事なく、市場は断念してコンビニで軽食食べて1日目が終了。


電話で部屋番号と名前を言って
「ピガセゴイッスミダ!」
雨って伝わる?血(피ピ)が漏れてるとか勘違いされないかな?
不安になりながら伝えたら
「すぐ行きます」
って日本語で返ってきたってオチ
無事4階→2階に変更してもらえてゆっくり休みました