続きです。





雪はどんどん降り続きますが、次なる目的地は曹渓寺。

こんな日は気候同行カードが本当にありがたい。

寒いし足元の悪い中、1駅2駅でも気にせずバスに乗れるー飛び出すハート





曹渓寺に来たかった1番の理由は、ハスワークに使う蓮紙というものを買いたかったから。


メルカリとかでも売ってるけど高いポーン


韓国のお寺の周りの仏具屋さんに行けば安く買えるとの情報を入手し、ホテルから1番近い曹渓寺に。




蓮紙とはこーゆーもの。


ひと束で40枚ぐらいの蓮紙がぎゅっと圧縮されてるんです。

これで確か18,000wだったかな。


紙質は、昔たこ焼き買ったら包んでくれた緑の紙の中にソースが付かないように被せてあった薄紙みたいな指差し  ←わからないよね?w





これで蓮の華が作れるんです。


YouTube見たり、仕上がり画像をネットで見たりして作ってみたのがコレダウンダウンダウン





初めてにしては上出来ニコニコ

約2,000円ほどの紙でこのサイズの蓮が7〜80個作れそう。






これをなんに使ったかと言うと、コレダウンダウンダウン







お寺の報恩講という行事のお飾りに。




そう。私の婚家はお寺

夫は住職なんです。




ハスワークに目をつけたのは、毎年お寺で夏にやってる子ども向けイベントのワークショップでやろうかなって思ったからなんだけど、ちょうど旅行のあとに報恩講が控えてて、作ってみたら華やかでいいお飾りになりました目がハート







話は戻って曹渓寺に。




どうやら前日になんらかのイベントがあったようで寺内は片付け業者が入ってました。





十二支たちにも雪が降り積もる。




ツララ!

見た瞬間体感温度が下がる不安不安不安




梵鐘楼も雪景色




キムチ作りワークショップみたいなのを開催しておりました。

寒い中大変不安




いや、もうね、なに?

降りすぎですね、雪雪の結晶雪雪の結晶雪雪の結晶

これで風があったら吹雪だったわ不安





曹渓寺を出たのが11:45。

次の予定は13:30に昌徳宮の後苑ツアー。


ベーグルでお腹いっぱいなのでお昼ごはんはパスするとして、少し時間に余裕があるので鐘閣駅の本屋さんに行ってから仁寺洞の行きたかったお店に。



DUSOON


この人のイラストがとにかくかわいい目がハート

サムジキルに猫、仁寺洞の安国側の入り口に犬のショップがあります指差し




ソジュやメクチュの瓶いっぱいのワンコとかw


色々買ってるんだけど、かわいすぎて人にあげちゃうので手元にあるのはこのメモ帳だけだった。



かわいい!!!






かわいいも補給出来たので、次は昌徳宮の後苑ツアーにむかいますニコニコ