TSUBURAYA EXHIBITION 2023 ~“空想の力”円谷プロとウルトラマン~ ③ | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

展示の順番とは異なるのですが、先に円谷特撮作品直系の展示品について書いていきます。

 

館内でも独特の雰囲気を醸し出していたコーナーが、こちら。

暗幕の中で待ち受けていたのは…

 

 

ウルトラマンを苦しめたヴィラン達!薄暗いブースのおかげで禍々しさ倍増って感じです。

 

 

「ウルトラマン ティガ」に登場した“キリエロイド”。圧倒的な強さと執念深さで、ティガを苦しめてました。

 

 

スラン星人。こちらは「ウルトラマンマックス」に登場!

超高速移動を得意とする星人で、その能力で一時はマックスを窮地に陥れたのですが、最後は意外とあっさり…。

後年「ウルトラギャラクシー・ファイト」にも登場し、「グレート」と対決したのですが、最後は意外とあっさり…。

 

 

暗闇の世界を飛び出した先に待っていたのは、こちらの胸像。

 

 

ウルトラマン・ベリアル(右)と、ウルトラマン・ゼロ(左)!

 

ゼロ好きとしては、たまらんですw。

 

 

2009年に公開された映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でデビューして以来、2013年に「ウルトラマンギンガ」がテレビ放送されるまでの間、ウルトラの世界をけん引してきた立役者!

 

「ギンガ」以降を“ニュージェネレーション・ヒーローズ”なんて呼ぶのですが、「ゼロ」はそんな“ニュー・ジェネ・ヒーロー”の

兄貴分的な存在として、後年の作品において何度も客演。2020年に放送された「ウルトラマンZ」に至っては「Z」から「師匠!」と呼ばれるポジションになってます。

 

初登場時の“ドロップ・アウト・キャラ”を知る身としては「ゼロ君。ご立派になられて…」なんて感慨深く、その活躍を拝見していますw。

 

最新作『ウルトラマンブレーザー』のコーナー!

「最新作だからきっとキャラクター・スーツも展示されてるに違いない♪」と期待していたのですが、まさかのパネルと…

 

設定考察用に作られた人形だけったという…。これはこれで貴重な資料なんですけど、ちょっぴり残念。

 

そう思っていたら、最後にこんな格好いい展示が待ってました!

 

ウルトラマン・ゼロ以降のキャラクター・デザインを手掛けている後藤正行さんのイラスト。ブレイザーの後ろにウルトラマンをさりげなく描いてるのがまた、たまんないですね♪

 

 

 

 

☆余談

「ウルトラマンブレーザー」ホント格好いい作品です♪