旅行最終日の最初の目的地にして、旅行全体のしめくくりの場となったのは、“知恩院”。
これまでの京都旅行で、知恩院の前は何度も通過しているのですが訪ねるのは、今回が初めて。
駐車場から歩くこと数分。木造建築としては日本最大級と言われている(調べたところ、高さにおいては東大寺の南大門に続いて2番目の高さだそうです)三門が見えてきました。
この大きさは…圧巻ッ!
初日の薬師寺同様、現場で案内図を見て、その広さにがく然としつつも、せっかくの機会なので頑張って回ろう…と決意。
とはいえ、この日は曇天ながらも気温&湿度が高かったので…
熱中症対策として、自販機で「知恩院のお茶」購入w。
準備が整ったところで、いざ出発!
近くで見ると、より迫力を感じます。
三門から御影堂に向かう階段。お寺というより城郭のようだ…。
体力&精神力を奪っていきそうな長い坂&石段。しっかり朝食を摂っておいて正解だった…。
御影堂に到着!御堂の中では法要が営まれており、お寺が生活と密着した場であることを実感。
御影堂で参拝を済ませてから、「方丈庭園」「山亭庭園」へ。
山亭庭園から。京都市内を一望できます。
…が、銀閣寺からの眺望に慣れているせいか、ちょっとだけ微妙な印象でもあったのが正直なところ。先にこっちを見ていたら、あるいは別の印象を持ったのかもしれません…。
山頂庭園から御影堂に戻る坂。遠くの方に見えるのはウチのカミさんと息子。この写真を撮るためにずっと待機してましたw。
三門の近くにある庭園「友禅苑」。昭和29年に改修造園されたそうですが、いにしえ の様式美を感じますね…。
僕もカミさんも翌日は仕事なので(旅行したのは火・水・木でした)、
観光は、ここまで。
知恩院を参拝してからは、京都駅周辺での昼食&お土産購入タイムを経て、家路につきました。
3日間の永年勤続褒章休暇。終わってみれば「あっ!」という間でしたが、でも、とても濃密かつ充実した時間でした。
旅って…、いいな♪
☆余談
知恩院の前で見つけた、ユニークな自販機たち。
ドリンク×限定フィギュアみやげの自販機。
念仏を唱えてくれる自販機。