彦根旅情2023 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

家族三人で、彦根城に行ってきました♪

 

彦根城に行くのは…実に8年ぶり。花見シーズンに訪問するのは今回が初めてになります。

 

某テレビ番組で、今週末に彦根城の桜が見頃を迎えること&桜まつりが開催されることを知ったカミさんのリクエストにより、訪問した次第。

 

桜祭開催期間は周辺の道路が規制されることや、インターチェンジからの道路も大渋滞する可能性があること、周辺駐車場が満車になることをリサーチしてくれていたので、9時頃に到着できるよう出発。その甲斐あって、道路も駐車場もスムーズに利用できました。

 

大手門に通じる堀に渡る「京橋」から撮影。桜、満開です♪

 

京橋を渡って城郭に入ったところ。

手前の石段は「鴈木」と呼ばれる、合戦の際に多くの兵士が一挙に上がれるように築かれたもの。この場所が有事に備えた砦である…という史実も思い知らされます。

 

 

 

 

 

桜花爛漫を楽しみつつ、坂を登り続けること十数分…。

 

 

天守が見えてきたッ!

 

比較的早い時間に着いたのですが、それでも天守に入るまで30分待ち。

 

とは言え、天守に近づくたびにいろんな景色が楽しめるのでさほど苦になりません。

 

ようやく登城できた天守閣からの景色。奥に見えるのは日本最大の淡水湖にして近畿の水甕とも呼ばれる琵琶湖です。

 

こちらも天守閣からの景色。帰宅してから調べてみたら今月中の開場を目指して作られている「平和堂HATOスタジアム」という陸上競技場だそうです。

 

天守から出て、本丸の展望台へ。いい景色だぁ~。

 

桜を撮影するカミさんの後ろ姿。我が家にはこういう「写真を撮る人の写真」が多かったりします(笑)

 

カミさんに倣って、僕も撮ってみました。

 

ついでに調子に乗って、自撮りもしてみました(笑)

先月半ばからマスク着用は個人判断。とはいえ、ウチは家族3人揃って花粉症なので、この時期はマスク着用がデフォです。

 

彦根市の御当地キャラ「ひこにゃん」!カメラを向けたらこんな可愛いポーズしてくれました♪…と書きたいところですが、こちらは記念写真用のパネル。

御本人(?)は日に3回、場所を変えて登場するのですが、今回もタイミングあわず…。

 

彦根城の天守、コンパクトながらも重厚感があって好きです。

ちなみにこの写真、中断の石垣で自撮りしてるカップルがいなくなるまで粘って撮影しました。なにやってんだか(笑)

 

天守のある本丸からふもとにある「玄宮園」までの道すがらに撮影した石垣。冒頭の「鴈木」じゃないですけど、この場が「要塞」であることを思い知らされますね…。

 

大老・井伊直弼生誕の場「楽々園」。“安政の大獄”があまりに熾烈だったこと、それゆえに起きた“桜田門外の変”によりエキセントリックな印象がある井伊直弼ですが、地元では日本を開国に導いた偉人と評されているのだとか。

その真偽を見極める術はないですが、歴史は後世の為政者が自分に都合がよいように作られる…なんて説もありますからね…。

 

彦根城の北東にある大名庭園「玄宮園」。

 

…美しい…。

 

鉄壁の城塞とのギャップ、凄すぎ(笑)

 

池のほとりに佇み、のどかで穏やかな景色に癒されている(?)我が息子の後ろ姿を、こっそり撮影してみました(笑)

 

自然の美しさと歴史を存分に楽しめた1日でした。

 

 

 

☆余談

彦根城の城郭内で見つけたポスト。

こういうセンス、好きですニヤリ