カミさんと犬山に出かけてきました。目的地は、もみじでらの異名を持つ『寂光院』と『犬山城下町』の2か所。
まずは『寂光院』へ。紅葉シーズンは周辺が渋滞する…と聞いていたのですが幸運にも徒歩で5分くらいの比較的近い駐車場に空きがあり、サクっと停めることができました。
駐車場からほんの少し歩いた先は…大渋滞。いやはや手前の駐車場空いててヨカッタ。
紅葉してる木もあれば、緑の木もあり、見頃とはいえまだ早かったのカナ…と思いながら歩みを進めたその先は…
おお!素晴らしい~!“もみじでら”の異名はダテじゃないって感じですが、本堂はまだ先。
木々を楽しみながら320段の“健康300の石段”を上って…
本堂に到着。到着したときは曇り気味だったのですが、
紅葉の写真を…
あれこれ撮っているうちに…
おぉ!晴れてきた~♪
おかげで、紅葉の写真も、より鮮やかに撮影できたし…
境内にある展望台からの景色も…
絶景♪
ちなみにこの『寂光院』の御本尊は僕ら夫婦の生まれ年“子年”の守護本尊である千手観世音菩薩。カミさんと「毎年、お参りしようか…」なんて話をしてました。ミーハーですね…(笑)。
紅葉や絶景を満喫し、お見送り大師様に見送られて帰路へ…。
この大師様の足元に…
誰かの落とし物でしょうね。可愛らしかったのでつい撮っちゃった(笑)。
寂光院を出たのは10時40分頃なのですが、渋滞の列は…さらにスゴイことになってて…。早めに出かけてヨカッタネ…なんて話をしながら、次なる目的地『犬山城下町』へ。
到着したのが11時頃だったので、こちらは駐車場探しにちょいと苦戦しましたが、それでも比較的近い場所に停めることができました。
このあたりに来たのは約5年ぶり。犬山城は大好きなお城なのですが、今回の目的は年々盛り上がりを見せているという城下町の散策。
風情ある街並みを散策したり昼食をとったり、若者の流行りに乗って映えスイーツや…
地元の某・情報番組で見たお店のスイーツを買ったりしながら…(笑)、
2時間ほど滞在して、帰宅。
このところ、仕事のドタバタもあってやや荒み気味な精神状態だったのですが、いい気分転換になりました♪