大掃除! | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

本日は家庭の大掃除デー。

 

僕の分担は毎年「風呂場」と「トイレ」と決まっています。先週末に「風呂場」の大掃除は終わらせているので、今日は「トイレ」。ただ、同居する僕の母が数日前に掃除したらしく、思いのほか綺麗で…今年はなんだか拍子抜けしちゃいましたね(笑)。例年なら1~2時間近く隅々までやってるのですが、今年は30~40分程度で済んでしまいました。

 

家庭内の担当場所を終えて午後からは、我が愛機たちの大掃除。

 

せっかくなので、カミさんのギターを含む全7本を磨き&弦交換しました。

 

 

カミさん所有のアコギ、K.Yairi:G-1F。使用弦はダダリオのEZ-900(.010-.050)。普段弾くワケではないので、左手の負担が少ないエクストラ・ライト・ゲージをチョイスしています。コンパクトなボディですが、ものすごく鳴るところが、流石ヤイリ。ちなみにヘッドのロゴはヤイリが海外展開するときに使用しているブランド名「アルバレス・ヤイリ」のものです。

 

僕が使用しているエレアコ、K.Yairi:YD-87。今から9年ほど前、会社帰りに立ち寄った〇ード・オフで出会って一目惚れし即、銀行に走りました。会社帰りにギターを買うなんて暴挙は後にも先にもこのときだけ(笑)。アコギ・デュオ「お気軽GIG」が開店休業状態なので、使用頻度が減っているのですが、来年は自分の動画で使用できれば…と思っています。

使用弦はダダリオのEZ-910(.011-.052)。

 

我がメイン・ギター、Ibanez:JEM-77FP。使用弦はダダリオのEXL-120+(.0095~.044)。今年は自宅ライブレコーディングでも大活躍。どのギターも好きですが(だからこそ使っている)、このギターを使用するときの安心感は別格です。

 

FenderUSA:STRATOCASTER(改)“紅ジャケ”。使用弦はアーニーボールのレギュラー・スリンキー(.010~.046)。この9月まではJEM同様、ダダリオのEXL-120+を使用していたのですが“紅ジャケ”が長年抱えていた問題解消の一手として弦のゲージを変えてみたところ、見事に解消!以降アーニーボールのレギュラー・スリンキーを使用しています。

ちなみにダダリオにも同じゲージの弦があるのですが、ダダリオよりアーニーボールのほうが弦の張りが柔らかい(左手の負担が少ない)ので、.010~のセットはアーニーボールを使用しています。

 

YAMAHA:SA-1000。9月の自宅ライブ・レコーディングで動画デビューしました(笑)。こちらも使用している弦はアーニーボールのレギュラー・スリンキー(.010~.046)。

ミディアム・スケールのギターなので細い弦を張ってしまうと音のハリがなくなってしまうため、このギターに関しては従来から.010~.046を使用。ダダリオとアーニーボールとを行ったり来たりしていたのですが、“紅ジャケ”や“Cropper Classic”にアーニーボールを使用するようになってからはアーニーボールで統一しています。

 

PEAVEY:Cropper Classic。こちらは7月に動画デビューしてます(笑)。使用している弦はアーニーボールのレギュラー・スリンキー(.010~.046)。以前はダダリオのEXL-120+を使用していたのですが、あるとき、「もう少しガッツのある音が欲しい…」と思い、ゲージを変えてみたところ、いい感じに鳴ってくれたのでそれ以来、アーニーボールを使用しています。

弦の張りが柔らかいとはいえ、ダダリオのEXL-120+と比べると左手への負担はあるのですが、ここは“望みの音”を優先しています。

 

Fender JAPAN STRATOCASTER(改)フレットレス。写真ではわかりにくいですがフレットレスギターに改造してあり、ネックは元々“紅ジャケ”についていたもの。また、同じく写真ではわかりにくい…いや、まったくわかりませんが(笑)、リアピックアップはディマジオのHS-2に交換してあります。

ベースとなっているフェンジャパのストラトは僕が初めて買ったエレキ・ギター。30年以上経過しているので、なかなかに風格がある色合いになっています。

フレットレスに改造したのは20年近く前なのですが、相応の練習をしていないため思うように弾けないのが現状。でもコイツにしか出せないサウンドがあるので、来年はこのギターにしっかり向き合って、モノにしたいと思っています。

 

今年も残すところ、あと1日。明日は午前中に音楽制作機器周辺を掃除して、午後からはのんびり過ごそうかな…と思っています。

 

☆余談①

所有するギターを収めているスタンドは今から10年ほど前に自作したもの。ホームセンターで処分価格で出ていた端材を使っているので市販品より安く制作できました(笑)

 

☆余談②

ギターの弦交換やボディ磨き等のメンテナンスは、こんなふうに…

膝の上でやってます(笑)。太い足もこういうときは役立ちます…(笑)。