今月は、本をたくさん買ってます!そして、読んでます!
中島聡・著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」「結局、人生はアウトプットで決まる」。
こちらはこの4月から対応せざるを得なくなった「働き方改革」のヒントになればいいなと思って購入しました。
中島さんご自身がプログラマーのため、例示はプログラムやIT関係の話が多いですが、どんなジャンルにも置換えが可能なテクニックだと思います。
紹介されている時短テクニックもさることながら、なによりも参考になったのが、中島さんの文章の、わかりやすさ。
40歳も半ばを過ぎて、“仕事の慣れ”以外の理由で仕事をある程度のスピード感でこなせるようになりましたし、立場的にはそのノウハウめいたものを後輩たちにも伝えていかなければならないのですが、それを他人に伝えようと思うとイマイチ言語化できない…。
そんなじれったさを解消してくれたのが本書。実際のところ僕なんぞのレベルは中島さんのX%ってところですが(苦笑)、それでも仕事をスピーディーに終わらせるための手法や考え方には実際に自分がやっていることに類似している部分も多く、「そうか、こんなふうに伝えればいいんだ!」と、とても勉強になりました。
そんなワケで、中島さんの著作をもう1冊読んでみることにしました。
★余談
恥ずかしながら、中島さんがマイクロソフト「Windows95」の開発に携わった伝説のプログラマーだということは、本を読むまで、まったく知りませんでした。本書にあったWindows95の開発秘話、ビル・ゲイツらとのやりとりなどのエピソードも、とても読み応えがありました。