AI時代の人生戦略 / 成毛 眞 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

本日も読了した1冊から。

成毛 眞さんの『AI時代の人生戦略』。昨年1月に発売されたときから気になっていた本をようやく手にしました。

 

冒頭に

「私は文系人間だから、理数系の話は苦手」-などと言っていられない時代が、とうとうやってきた。

という1文があるのですが、まさに僕は「文系人間です」と言い続けてきたタイプ(苦笑)

そんな文系人間の僕でも、さすがにここ最近は「理数系のアプローチ」の必要性を感じており、さりとて、今から理数系科目をマスターしようなんてのも、ちと無理がある。

であれば、この先、自分にどんな準備ができるだろう…?なんてことを漠然と不安に思っていたので、この冒頭の1文は頭をガツン!とやられたような感じでした。

 

今後予想されるテクノロジーの進化と、それに対応していくために、どんな準備が必要か?が丁寧に書かれている良書。

諦めるんじゃなく、今自分なりに何ができるのか?を考える良いテキストになりました。

理数系科目は苦手ですが、興味を持つことはできる。まずはそこから初めるべく、本書で「残酷な10年後に備えて今すぐ読みたい本」として紹介されていた本から、気になったものを1冊買ってきました。


また、我が息子にも、薦めたい1冊でもありました。

「ゲームで遊ばないような奴に明日はない」なんて章があるため、そこだけ吸収されると困るなぁ…とは思いますが、この本に書かれていることを今(高1)の時点で知り、しかるべき準備を実践しておくことは、彼が社会の第一線で活躍する頃…それこそ10年後だ…に、大きな資産になるような気がしますので。

 

 

 

これから数年は、勉強はもちろん(もっとも僕が、彼の学力レベルに追従できるのはごく1部の科目だけですが…苦笑)、こういった情報も親子で提供・共有していく時期でも、あるのでしょうね。