昼神温泉郷滞在2日目の朝は、朝市訪問からスタート。
実のところ毎年訪問していながら前日の晩に呑んだくれているため(苦笑)、朝市が開催されている時間に起きたことがないのですが(自慢にならん!)、今年は健全に早起きし、カミさんと朝市に出かけ、その後には早朝の散歩にも行ってきました。
朝市同様、毎年この地を訪問していながら、旅館周辺か旅館近くの川辺か夏祭り会場くらいしか行ったことがなく(やはり自慢にならん!)、ようやくそれ以外の場所を散策。
おかげで、道の途中でこんな光景に出会ったり…
いつもとは違う角度から景色を楽しめたり…と、清々しい散歩を楽しむことができました。
そのおかげかで、いつもよりしっかり朝食を採ることができました。
で、こちらはその朝食時に作った“漫画飯”「おかゆライス」(笑)。とある名作ギャグ漫画に出てくる、あれです。
我が息子が、旅行前にこの漫画にハマり、登場した「おかゆライス」を再現してみたい…と言い出したのがコトの発端。
「食べ物で遊ぶのは如何なものか…?」とも思ったのですが、僕自身もその話を聞いたら好奇心に抗うことができず(苦笑)、あと言い訳がましくなりますが“米食”ד米食”なので「これは、食べられない!」ということにはならないと判断し、挑戦してみました。
最初に言い出しっぺである息子がトライしたのですが、茶碗全面に「おかゆ」をかけてしまい、写真で撮るとただの「おかゆ」にしか見えず…。そこで僕がトライして作ってみたのが、上の写真です。
食感や味は「中途半端なお茶漬け」って感じでした。まぁ…調理法が違うだけで同じ食材なのですから、かけあわせたところで劇的な科学変化なぞ起こるワケがないのですが…。でも、おかゆが例えば塩味だったり、出汁の風味なんかを効かせたものだったりしたら、また違った印象になるのかもしれません。親子揃って完食してきたことは、言わずもがな。
食後は旅館でのんびり過ごし、昼食がてら…で向かった目的地は、月川温泉郷パークランド。
子どもたちの釣り遊びが、そのまま昼食の食材確保につながるという仕組み(笑)。ほぼ“入れ食い状態”なので、かなりせかせかした感じの釣りでは、ありましたが…。
釣った魚を施設内のBBQブースで串焼きにすることができます。魚の下準備(串打ち)は施設に依頼できるので手ぶらでも大丈夫!
ニジマスの塩焼き完成!美味しく頂きました。
お盆シーズンの渋滞に巻き込まれないよう早めに帰路につき、夕方には無事帰宅。
今年の夏も、よい思い出ができました!