ワット・アルンを見物したあとは、昼食に移動です。
移動バスに向う道中に見つけたものです。船着場の壁面にあったこの汚れは、2011年に発生したタイ洪水 の跡なのだとか。
これもバスに移動する途中。様々な露店が出ていて、様々な人が行き交う、この混沌とした感じは、結構好きですね。ただ、(様々な)ニオイが強烈なのはマイッタ…(--;)。
同じくバスに移動する道中にて。マッサージ屋さんなのですが、どの絵を見ても「プロレス」にしか見えないという…(^^;)。(他の場所で)マッサージに行ってきた人の話によると、非常に良かった!と言っていましたが…。ちなみに僕は、“揉みかえし”が怖かったので行きませんでした。
滞在した4日間お世話になったバス。目にも鮮やかなピンクなので、目印には最適です(^^;)。このバスの運転手さんの運転テクニックが凄くて、「こんなところ通れるのか?」なんて狭い道もへっちゃらで走行させていました。なかなかに恐ろしい(?)タイの交通事情は、また別の機会にでも。
昼食会場…お店の名前忘れちゃった(;^_^A。ここでタイ名物“タイスキ”を頂きました。
こちらがそのタイスキ。“タイ風しゃぶしゃぶ”ということらしいですが、魚のすり身とや肉、野菜、海老などをどばどば~っと入れて、イッキに煮立てて、その作業もお椀に取り分けるのもお店の人がやってくれたので、しゃぶしゃぶ…というよりは寄せ鍋みないな感じでした(^^;)。スープはあっさりめで、そのままでも美味しいのですが、しょうゆベースのつけだれで頂くとさらに美味(魚のすり身はちょいと生臭かったけど)!シメの“ぞうすい”も、美味しくいただきました。
昼間から酒もなぁ…と思い、あえてウーロン茶。「ん?何かおかしくね…?」日本語が微妙な伝わり方したようです(これ以外にも「?」な日本語が、街のあちこちにあって面白かった^^;)。
お店の外にあった祭壇。バンコクのいたるところで、こういうのを見ることができました。
日本語名のお店も多かった。すべて飲み屋さんのようです。
昼食後は、パッケージツアーならではの(半強制的^^;)ショッピングツアー。宝石店(まったく興味なし)やタイ・シルクの店(ちょいと気になるアイテムはあったけど、購買意欲まで刺激されず)にお決まりの免税店(お菓子類のお土産を購入)をまわってホテルに帰ってきました。
夜は、ホテルの近所にあったスーパー(こういうところの方が落ち着きます)で、夕食(といってもビールとおつまみですが…^^;)を買って、ホテルでのんびり読書をしながら過ごしました。外国だからって、出歩くばかりではなく、一人で何時間も、誰にも邪魔されない時間を楽しむのも一興かと思いましてね。