完全にタイムリーじゃなくなってますが(^^;)、めげずに先週の旅行の話。
2日目の日曜日。最初の目的地は浜松市内にある浜松市楽器博物館 です。
楽器好きの僕のため…ではなく。「雨天でも子供達が楽しめそうなところ」という理由で、カミさんと義理の妹が選びました。(ちなみに僕は楽器店に勤務していた頃に、メーカーの研修旅行で行ったことがあります)。
【エントランス】
選んだのは僕じゃない…とか言いながら、一番テンションが高かったが誰だったかは…言わずもがな(^^;)。古今東西の様々な楽器がところ狭しと展示してある光景は、圧巻です。
【ギター①】
やっぱ、コレは気になります!(^^)
【ギター②】
「ご先祖様~ッ!」って感じですか(^^;)
【ツィター】
弦楽器には、どうしても興味が行ってしまいますね。でもコレ、どうやって演奏するのか見当がつきません…。かろうじてボディの一番下の部分なら、いけるかも?
いつか弾いてみたい楽器の1つだったりします。あの「びぃよぅおぅおぉぅ~ん…」という独特の音、好きだなぁ…。
【ストロー・ヴァイオリン】
世界中の楽器が集まっているだけあって、一見「?」という楽器も…。このヴァイオリン、蓄音機と同じ原理で「音量」を稼ぐ構造なのだとか。デモDVDが流れていたのですが、奇怪な見た目とは異なり、かなりマトモな音(失礼?)。
(続く)