学校選び その① ~学校を利用することに決めた理由~ | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

来年の受験を目指す方だと、どの学校にするか?はそろそろ決まっているだろうし、既に申し込みも済ませた…という方もいると思いますので、このネタをこの時期に書くのは、タイミング的には微妙かもしれませんけど(^^;)、お付き合いいただければ幸いです。



通信講座について書いている中で、さらりと「大原」の通信講座を利用していたことを書いたのですが、どんな理由で大原に決めたのか?についても、同時進行で書いていこうと思います。


まず、その第一弾はそもそも「学校を利用することに決めた理由」について。


一言でまとめちゃうと


有資格者からのアドバイスを、そのまま鵜呑みにした。


ですね。



以前勤務していた会社に有資格者の方がいたのですが、社労士試験に挑戦しようかな…なんてことを(漠然と)思い始めたときに、勉強方法について話を伺ったのですが、その方が、こんな話をしてくれたんです。

「学校は絶対に利用したほうがいいよ。資格試験は漠然と勉強しただけじゃ合格できないんだよね。何をどのように勉強すればいいか?といった“テクニック”も必要なんだ。知識だけじゃなく、そういったテクニックを教えてくれるのが学校なんだよ。学校からは、試験に合格するための“テクニック”を買うんだくらいに思っても良いくらいじゃないかな。」


テクニック云々って表現は賛否両論あるんでしょうけど、何せ実際に合格した人の言葉ですからね…僕はこの話、すんなり納得できちゃいまして。


実際に受験勉強を始めたのは、この会社を退職してからなんですけど、彼のアドバイスが忘れられずに学校を利用することにしたわけです。



もっとも…独学については、最初から真剣に検討してなかったんですけどね。自分の性格は、わかっているつもりなので…(^^;)



そんなわけで、まず「学校を利用する」ことが決定しました。



次回に続く…

予告:学校選び その② ~大原、君に決めた!~  …ポケモンチックにしてみました(^^;)