小2の我が息子はただ今夏休み。
夏休みの宿題の定番といえば…
一作品。
学校で、「今年はどんなものを作るのか」
計画することになっていたようで
早速その計画を見せてもらいました。
作りたい作品 「いきもの図鑑つくり」
ありがちというか、無難だわな。
作り方「生き物の絵を描いて研究したことを書く」
図鑑だから、そうだよね。うん。
で…?
「お父さんやお母さんに写真も撮ってもらう」
…写真?
製作過程のかな…?と思ったら
絵を描くための資料 なんだそうな…(;^_^A
さらに
「できれば20種類くらい」
小2にして「できれば…」なんて予
防線を張ってるところが
たいしたものだ(;^_^A
しかし…
20種類も写真撮るんかいッ!∑(゚Д゚)
ということで、息子の
ムチャ振り
に応えるべく
夏休みに入ってからの土日は
生き物の写真を撮るべく奔走し
先週末、無事ノルマの20種類(以上)を
達成しました。
こうして無事資料は集まりましたが
我が息子の
「生き物図鑑」
未だ白紙のままです…(;^_^A
まぁ…夏休み…
長いからな…
☆撮影した生き物の中で
我が家族に
もっとも強烈なインパクトを
与えた生き物が、コイツ。
野良(野生?)ガメ。
ウチから車で数分のところにある
池のほとりの歩道で発見。
写真ではわかりにくいですが
体長約30センチの大物でございます。
「早朝、池のほとりを歩くカメと遭遇する」
人生でそう滅多に経験できることじゃ
ございません。
そういいながら、僕はこれで2度目です…(^_^;)