新時代令和、おめでとうございます。
人生で何度もない新元号初日なので、伊勢神宮へ行ってきました。
朝4時前に出発、外宮到着は6時頃。
インターをおりてから外宮まで、すでに渋滞。
古殿地。
式年遷宮で今の場所にかわる前に、御殿が立っていたところです。
正宮 豊受大神宮
中の写真は撮れませんから、ちょっと横から。
別宮 多賀宮
豊受大御神の荒御魂が祀られています。
正宮では感謝を、個人的なお願い事は多賀宮で。
だそうですね。
外宮のお参り後、ずっと車の中だったピースを少し散歩させてやったり等々で8時ごろ。
それから内宮へ移動したわけですが、駐車のための大大大大大渋滞。
9時すぎまでかかって、そこから遠くの駐車場へ行き、シャトルバスでといわれました。
外宮から内宮まで、ナビなら10分くらいの距離ですよ。
そんな遠くで、ピースを車置き去りはさすがに心配。
シャトルバスだって、大渋滞で内宮までどれだけ時間かかることか。
曇り雨とはいえ、思ったより涼しくない気温。
何時間かかるかまったく読めなかったので、シャトルバス駐車場案は却下。
令和初日に外宮だけでもお参りできたのを良しとして、また改めて、混雑してない時にお参りに行くことにしました。
その他、二見興玉神社や猿田彦神社、月夜見宮等も、この日に行くのはとても無理でしたしね。
「令和初日にねぇ」って、一生ネタにできるわ(^▽^;)
外宮の写真だけで申し訳ないですけど、新時代にむけて、皆さんにもご利益がありますように。
▼本日限定!ブログスタンプ