躍人日記 2 -14ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。



買ってきました。ハセガワのEP71T!!!!
なんというんでしょうか。
ハセガワえらい!
一生ついていきます、と言う勢い。

軽く検分してみたですよ。

ああ、そうそう。テールはこんなだったこんなだった。懐かしいなぁ。

学生時代から自動車部でモータースポーツの真似事をしていた私の愛車がコレでした。
厳密には前期型だったんですけど、細かいことはいいんだよ。
扱い易いし、丈夫だし、挙動は素直だし、ターボが仕事始めたらめっさ速いし、室内広いし(カー○ッ○ス楽勝)、安いし(タマ数が多かったので中古は安かったの)、おかわりいくらでもできたし、もう欠点なんかなかったね。
大学を出るときに、自動車部に寄贈しました。好きなように使えって。
きけばその後数年間、ダートラで走らせ倒し、最後は女の子の部員が某ダートラ場でひっくり返して終わったそうです。
いつぞやOB会でその子に「すいません」とか謝られましたが、そんだけ走らせて貰えたらクルマも本望やし、好きなように使えって渡したので気にする必要なし!って言ったと思う(酔ってたのでうろ覚え)。
当時の思い出がよみがえるなぁ。
つきあってたあの娘、今頃どうしてるかなぁ…

というわけで、これは作らねばなるまい。(作るとは言ってない)
久しぶりの更新です。
実は引越ししたりしてましたのでバタバタでした。
模型製作環境ですが、これまでの庭先工房からベランダ工房になる予定でしたが、思ったよりもベランダが狭く、ちょっと難しいかな~?
ということで、もうちょっと考えねばなりません。
なので製作ペースも、それまでは今まで通りの低速運転になりましょう。

先日、知人に教えてもらって知ったんですが、6月にハセガワからEP71ターボ後期型が出るそうですね。
ハセガワは神。
学生の頃の愛車(厳密には前期型ですが、フロントグリルは後期型にしてました)なので思い入れはハンパでなく、5個くらい買ってしまいそう。

本題です。
昨日、行きつけの模型店のレジ横に、なにやら黒いボールが置いてるではないですか。
聴けばガチャーネンとのこと。これがそうか。
ガチャポンに入れて売るのが本当なんでしょうけども、どうやら入れられなかった在庫をこうして店頭販売している模様(推測ですよ)。
そこで1個買って帰りました。
開けたら…

ほほう。なんか楽しそうやん!
で、今日(日曜)、ジェダイがガンプラ欲しいというので、再びその模型店へ。
愚息がガンプラを物色している間に、店頭に残っていたガチャーネン3個をすべて購入。
合計4個。

中身は、






別に被ったら被ったで遊べたとは思いますが、良い感じにバラけました。
パチパチっと組んで、さささっと塗って遊ぼうと思いますぅ。
あ、これ1/35なんだ。情景作れということかな?


以前購入していたウルトラホーク3号を組んでみた。



…なんというか。
良くできてるなぁ。
でもなんか僕が望んでいる物とは違う気がする。
今日、行きつけの模型屋さんで、赤札付いていたので保護しました。税別1000円也。

レベルのグリペン(1/72)。
中身はどんなかなぁ?





市場評価は知りませんが、個人的には悪く無いと思います。

スカイホークの余韻で、ジェット機が作りたいのです。
ハセのF-16、F-4(ともに1/72)があるのですが、ちょっと気分じゃないな~と思っていたので丁度良い。かも。
ヒマをみつけてぽちぽち進めてまして。
完成しますた。






天気悪いので室内で撮影。
折角、極楽鳥にしたので、天気の良い日に青空バックで撮影しなきゃな。
今日の台風(12号)はおかしなルートで来ましたね。
どーなることかと思いましたが、ちょっと強く雨が降ったくらいで、大したことはありませんでした。

夕方、雨があがってから、久しぶりにスカイホークを。

パネルラインが弱かったので、強調しました。
ガンダムリアルタッチマーカーのグレーで、パネルライン(凸モールド)に沿って線を入れ、ぼかしペンでぼかす。

完成、近いかも?
急に暑くなりました。
6月はえらく涼しかったですが、いよいよ夏ですね。

さて久しぶりにスカイホーク。
いつもなら、パネルラインを残して、ちょっと違う色を乗せていくんですが、現状でイメージぴったりの色合いなので、変えたくない。
なので、いつもとは逆にパネルラインに色を乗せていく作戦に切り替え。
面相筆で、基本のサンド(実はセイルカラー)に、ほんの少しだけレッドブラウンを混ぜたのを、パネルラインに沿って乗せていきます。
で、こんな感じ。




よくみたら、下地を白で塗ったエアインテイクのところがしっかり発色してませんね。
このへんを直していきましょうか。
GW最終日…
いろいろあってですね。
まあいいか。

スカイホークです。
第一層目を塗装。

クレオス水性ホビーカラー筆塗りです。
茶色の所、ちょっと塗料の濃度が高かった…
日々作ってないと、カンが鈍りますね。
GWです。
いろいろ事情があって、遠出できないんで、ここ数年ちょっと好んでやっている蜜柑山トレッキングにでかけて来ました。
松山市内には蜜柑山が沢山ありましてな。
これがなかなか楽しい。低山トレッキングというやつなんでしょうかね。装備はウォーキングの延長レベルだしお手軽。
てくてく登って、行けるとこまでいったら下る。山の頂上まで行けないことも多いのですが、まあ頂上まで行くのが目的ではないので。
こんな風景が見られたら十分(↓今日撮影)。

そろそろ市内の山も征服しそうなので、ちょっと郊外に出ようかなとか思ったりしてます。

さてスカイホーク。
なかなか時間が取れませんが、できるときにホンの少しづつ進めていまして。
いまこんな感じです。



本格的に機体塗装に入る直前です。
エアインテークの赤いのはフリーハンドの筆塗り。縁に少し隈取りを入れてます(理由はない。ちょっとしたアクセントのつもり)。
年内に完成するかなぁ。