買い物や用事を済ませた後、適当な公園を見つけて遊ばせるのですが。
今日の公園はなにやら横断幕や万国旗で満艦飾。どうやら町内運動会があるのでした(このへんでこの時期に運動会とは珍しい)。
まあそこの町民でもないし、関係なくジェダイを遊具で遊ばせていたら、役員さんがプログラム持ってきて「まもなく始まりますのでどうぞ参加してください」とのこと。
折角ですので、面白半分でジェダイを参加させてみることにしました。
プログラム1番「ラジオ体操」。「ええか、あそこにお友達やお兄ちゃんたちがあるやろ。あそこに行っておいで」「うん」ひとりでテトテトと出撃するジェダイ。最前列に陣取ってマスw。ラジオ体操なんか教えたことないのだが…つい2週間前に3才になったとこなのだが…大丈夫か?
音楽が始まってラジオ体操開始。最初ボーゼンとしていたジェダイでしたが、なんとか空気が読めたようで、見よう見まねで体を動かしはじめました。おお、かなり苦しいがなんとか体操に見える(笑。しかし知らないのが災いして、途中で手拍子打ったり、変な踊りを踊ったり。本人は至ってマジメですが笑えます。前で体操のリードをしていた6年生のお姉ちゃんにもバカうけしてます。よしよし、ウケてなんぼやw。途中で座り込んで砂遊び始めたときはどうしようかと思いましたがなんとか体操終了。いつの間にかジェダイが一人でこんなこと出来るようになったことに嫁と二人で激しく感動w。
「ラジオ体操に参加した人は、参加賞のジュースを受け取ってくださーい」とアナウンス。ジュースに群がり寄る子供の群れからジェダイを引っ張り出したところ、大会役員さんに「あれ、ジュース貰わんの?」「すいません、この町内の者ではないので…」「いーからいーから。ちゃんと体操したんだから」とジュースをいただき「このあとのゲームにも遠慮せずに参加してね」と言われ、では遠慮なく…
プログラム2番「宝探し」。就学前の幼児が15mほど走って、置いてあるお菓子を持って帰るだけという競技w。これもジェダイたるやピストルの音とともにスタートし、無事にお菓子をゲットして帰って参りました。
いやー、楽しかった。子供の成長ってこういときに確認できるんですね。運動会ともなると1日中ビデオ構えてる親御さんの気持ちがよく分かりました。
秋にある町内運動会には必ず参加させよう!
以上、親バカレポートでした(笑
--------------------------------
今日はM4弄っておりました。

↑爪楊枝でキャタピラを押さえつけて上部誘導輪に密着させるの図。
不幸にもキャタピラを左右とも1ピース行方不明にしてしまい(泣)、必死でパーツ間の隙間を調整して取り付けました。
このキット、キャタピラ上部パーツがちょっと長い。1ピース分短ければ丁度いいんですが…お陰で一部キャタピラの接合部が不自然になってしまいました。キャタピラカバーを付けて(当初は付けないつもりでしたが)隠すことにします。
そんでもって組み立てがほぼ終了。

↓ライトの部分…

やっぱM4は、あの特徴的なライトガードがないと寂しいですな。腕も省みずに付けてみようかしら…
他にも省略されちゃったフック類をどうするか思案中…