知り合いの車屋さんで1日車検なんですが、そこで懐かしいのに出会いまして。

おお、元気だったかストラトス。この車屋さんにお嫁入りしてたんですな。
完成直後は「あー、オレって全然イケてないなぁ」と思った仕上がりですが、久しぶりに明るいトコで見たら「あれ、結構上手くできてるじゃん」なんて思ったりして。
またストラトス作りたくなるじゃないか(笑
--------------------------------
さて今宵は突如こちらを開封。

この方から頂いた物であります。この漢からいただいたハセガワのF-4も多数あるのですが、とりあえずパーツの少ないフジミのキットで勉強させていただく作戦。
早速仮組み~。

モールドがちょっと浅いかな。でも全体的な印象は凄くイイです。
↓機首下面のパーツ。

上になにやら出っ張り(赤丸内)があるんですが、これがあるとパーツは着きません。

胴体の幅を規制するための物かな?でもこのままでは取り付け不能ですので、潔く切り飛ばします。
↓主翼のマッチング。

胴体がちょっと狭くなっており、主翼との間に隙間発生します。

↑機首も下面パーツに比べてちょっと幅狭。下面パーツが出っ張ります。
胴体側につっかい棒入れて対応しましょう。

キャノピーはバチピタ!

エアインテークも少しヤスリを当てればピッタリではないかと。
ところでインテーク前の、なんだ…名前ワカラン(汗)。画像で矢印入れたやつですけど、これがあると塗装しにくそう。今月のMG見たら、ハセの48は塗ってから接着できるのね。
このキットは、この板がインテーク内部を構成するパーツと一体なのです。
インテーク前の部分を切り飛ばして、無理矢理ハセガワ式にしたほうがいいのかな。
まあ、あせらずじっくりと作ることにします。
実は今は震電作った名残でプロペラ付きの大戦機やりたいので、まずそっちをメインにする予定。
--------------------------------
これも進んでます。
