帝釈天 題経寺 (東京都 葛飾区) | 天然ボケのまったりブログ

天然ボケのまったりブログ

訪れた神社仏閣の御朱印についてと日々の出来事をまったりと綴っています♪

東京都 葛飾区 柴又に鎮座する、帝釈天 題経寺に参拝してきました。


柴又駅には、寅さんとさくらさん。

さくらさんが寅さんを見送るような位置で配置されています。











参道には、渥美清さんが寄贈した常夜燈や山田洋次監督の碑が建てられていました。








【二天門】
左右に増長天と広目天が配されていて、これが名前の由来なのだそうです。
二天像は、平安時代の作品。






【帝釈堂】
龍のような形の松は、『瑞龍松』と呼ばれています。
境内には、小さなお子様がたくさんいらして、すごく賑やかでした。

そんな中、静かな感じが撮影できて良かったです!








【御朱印】
本堂の中に靴を脱いで参拝する形式でした。
お寺だとやはり緊張というか、いつも以上に背筋が伸びます。

参拝後、本堂内の納経所で御朱印を頂きました。