ご報告。
私事で大変恐縮ですが、10月末日をもちまして長年社員・プロスタッフという立場で携わらせて頂いたJACKSONを退社。
新たに、レイドジャパンの一員として移籍させて頂きました事を、改めてここにご報告させて頂きます。
JACKSON加藤社長には、まだまだ無名だった僕を拾って頂きアングラーとして育てて頂いだけで無く、ロッドやルアー開発に携わらせて頂くなど貴重な体験を積ませていただきました。
また、これまで開発に携わらせて頂いたタックルは紛れも無く、試合で勝つ為・より釣る為に誠心誠意作らせて頂いたアイテムですので、今後もご愛用頂ければ幸いです。
また私自身、今後もトーナメンター・アングラーとしての活動はもちろん、開発者としてもこれまで以上に全力で精進していきたいと考えておりますので宜しくお願いいたします。
2016年12月26日 江口俊介
RYUGI ピアスダブル×リアクションボム!
久々の出社!
すると・・・
リューギの新製品!
「ピアスダブル」が着弾してました♪
アザッス♪
季節外れだから忘れてたが・・・
俺的に相当期待してたアイテム!
サイズラインナップは、写真の通りだけど・・・
1/0と2/0が遅れてリリースされるみたい♪
まぁ~
ピアストレブルシリーズの恐ろしさは今更言うまでも無いけど・・・
当然ダブルも期待大♪
とりあえず、ボムはまだまだ季節的に早すぎるので・・・
こないだフック交換に頭を悩ませたこれにセットしてみた♪
ビビッドクルーズ150!
完成度の高さもさることながら・・・
FECOモデルがラインナップされてるのがありがたい♪
比較的、一発大物を求めるタイプの釣りなのでミスはしたくない・・・
だからこそ、信頼できるフックは超重要!!!
リューギ製なら間違いない♪
装着サイズは#1!これでベストマッチっぽいけど・・・
まだリリースされてない#1/0とのマッチングも気になる!
ビビッドクルーズに装着してみて気分が上がったので・・・
まだ季節的に早いけどw
リアクションボムにもセットしてみた♪
リアクションボムに標準装備されてるフックも良く刺さるしバランス的にも良いんだけど・・・
メタルバイブは、基本ハードボトムやゴロタを攻める事が多いので・・・
フックポイントが潰れたり、回収で針が折れたり伸びたり・・・
まぁ~、何かとフックの消耗が激しい釣り!
その為、替えのフックはマスト!
しかも!
基本厳寒期の釣りだから一日やってワンバイトのみなんて事はザラだし・・・
やっぱりフックには気を使いたい!
俺の霞水系オカッパリ用、ボムBOX!
霞用BOXのボムは7gを軸に、5gと9g!
俺的システムは、ボムは多めに用意して・・・
フックがダメになった物は、スナップが入ってる所のコーナーに収納!
そして、フックがピンピンの物と交換する!
フックが死んだボムは、釣行終了後にフック交換し一軍復帰♪
冬にかじかんだ手でフック交換するのは辛いから、基本フィールドでは交換しない!
コンフィデンスカラーの球数が僅かの場合等は、渋々現場で交換することもw
その為に、予備フックもBOXに入ってるけどね!
このシステムなら、釣行後のフック交換も楽でしょ!?
んな訳で・・・
いざ装着!
まずは5g!
上がノーマル!
下が交換済み・・・
フロントフックは、#8を装着!
だが、しかし!
リアは・・・
サイズ合わねえす・・・(x_x;)
両方#8は流石にデカすぎかな!?
霞水系みたいな浅いフィールドでは、最近5ℊは欠かせないので・・・
#10のラインナップを熱望!
しつつ、現状は他で代用かな・・・!?
続いて・・・
7g!
上がノーマル!
下が交換済み♪
写真の撮り方が下手で手前のピンクのフックが大きく見えてしまうが・・・
これはベストマッチ♪
フロント・リア共に#8がピッタリです♪
続いて・・・
9g!
上がノーマル!
下が交換済み!
9gには・・・
フロント#6・リア#8を装着!
フロントの#6が若干デカい気もするが・・・
これは許容かな!?
リアは良い感じ♪
でも、出来ればフロントには・・・
#7が欲しい・・・w
メタルは、フックが大きくなりぎると根掛かりが増えるからね・・・
んで・・・
11g!
上がノーマル!
下が交換済み・・・
11gは・・・
フロント・リア共に、#6を装着!
ちょいとデカい気もするけど・・・
許容かな・・・!?
って気もするが・・・
やっぱり#7が欲しいw
#7があるなら、フロント・リア共に#7が完璧かな!?
んでラストは・・・
14g!
上がノーマル!
下が交換済み!
14ℊには・・・
フロント・リア共に#6を装着!
ノーマルは・・・
フロント#5・リア#7位のバランスだから・・・
両方#6で良い感じにバランスが取れた感じ!
でも・・・
#5とかの奇数番手があると嬉しいなぁ~w
とまぁ~
こんな感じ!
にしても、ヤバいダブルフックが出る事で冬の訪れがちょいと楽しみかも!?
クエを食えw
んな訳で・・・
前回の続き!
ある程度道具を揃えて・・・
(と言っても、ごついラインと針wあと竿掛けも買ったwそれだけ・・・)
殆んど、初挑戦の開始一時間弱で・・・
(あわよくば的に、ちょっと仕掛けを太くした事はあったけど・・・w今思えば、全然お話しにならない強度だなw)
いきなり・・・
まさかの大本命!
テンパってて写真のクオリティー所じゃなかったw
うおっ!
口周りイカツイ・・・。牙やべぇ・・・。
超カッコイイ♪
バスアングラーなら好きな系統の外観だと思う!
ただ歯がやばいのでバス持ちは厳しいなw
80lbラインが結構ザラザラ!
地味にヤバかったw
このサイズ感でどんだけパワーあるんだ・・・w
まさか釣れるとは夢にも思って無かった・・・w
ホントウニイルンダネっ♪
稚魚放流してるらしいから実は結構いるのかも!?
サイズ的には、40㎝チョイ!
重さ的には、1500g弱って所かな!?
グッドコンディションのバスを、更にマッチョにした感じなんで結構ウェイトはありそう!
まぁ~
1ⅿを超え、重量が30㎏越えに成長するクエとしては幼魚!?
完全にチビクエだけど・・・
初めて釣った魚だし大満足♪
逆にこれ以上のサイズに来られたらヤバかったかも!?
ファイトは、「またウツボかな!?」
と思いながらだったけど・・・
ウツボも、サイズがサイズだからすごく引くし・・・
これの前に釣ったウツボはメータークラス!
後から思えば、メータクラスのウツボと同等位は引いてたような・・・!?
このサイズでここまで強い魚って他にいたか!?
思いつかんw
このクラスを仕留める為の、ゴッツイ針や糸じゃないにしても・・・
このサイズで、あのパワー!
これが、ヨウゾウパイセンの釣ってた3㎏クラスだったらどうなるんだ!?
まぁ~
夢中でゴリ巻きして・・・
クエ独特の模様と、デカい口が見えて・・・
ぶち抜いて、地面に転がったの見た時は・・・
誰も居ない一人の夜の漁港で、ガッツポーズ!
そして、吠えましたw
そのくらい嬉しかった!
初めて狙って獲った訳だし・・・
まぁ~
そんな訳で、初クエゲット♪
まだまだ開始一時間程度の出来事だったのでその後も粘ったが・・・
ウツボを一匹追加して・・・
もう一発は、根に入られてラインブレイク!
(もしかして、再びクエ!?ってか・・・、80lbって切れるんだw)
まぁ~
一日2本とか釣れる物では無いわなw
んな訳で・・・
釣ったクエは、人生初物な訳で・・・
当然美味しく頂きましたw
まぁ~
チビクエだし可愛そうって説もあるが・・・
こないだのアカハタよりも全然デカいw
結構食べごたえありそうなボリューム感!
むしろ、捌きやすいサイズって言えるなw
って言うか・・・
超高級魚なんだから食わない手は無い!
帰宅して即、下処理!
ウロコを剝いだら、スモールマウスみたいになってしまった・・・w
口はデカいけどw
この段階でサイズを測定したら42㎝しかなかった・・・
ゴッツイからもっとデカいと思ったw
小さいとは言ってもこの歯ですよ・・・
んな訳で・・・
解体!
からの・・・
2日位は寝かせた方が良いらしいので二日後!
相変わらず盛り付けが不細工だが、まずは刺身!
小皿に少量あるのは、ウツボの刺身w
そして、小鉢には・・・
クエのガツ(胃袋)&皮の湯引きポン酢!
捨てるところの無い魚だから、細部までしっかり堪能♪
まずは刺身!
二日寝かせてるけど、食感はプリプリ♪
白身だけど、味が濃く!しっかり乗った脂と相まって・・・
うっ・・・、美味いっ♪
何ともワイルドな味わい!
そして・・・
ウツボの刺身w
これが意外なほどに、美味い♪
脂が乗ってるのか、コラーゲンなのか!?
味もしっかりしていて、絞まった身は歯応えも良い♪
ウツボの外観からは想像できない、綺麗な身は臭味も全く無くビックリw
美味いとは聞いていたが、ちょっと衝撃的w
そして・・・
クエガツと皮の湯引きポン酢!
デカ目の寸胴で・・・
胃袋と半身分の皮を軽く湯掻くだけで、脂が浮きこんなにお湯が濁ったw
凄いダシの出方だ・・・w
ガツは当然のコリコリ食感♪
皮は、アカハタ同様のプルプル系を想像していたが・・・
皮もコリコリ♪
あれだけ、ダシが出る分味も濃厚で・・・
美味い♪
珍味!
これは最高の酒のツマミ!
お通しとかでこんなん出てきたら唸るねw
んで!
クエしゃぶ用にダシを取ろうと・・・
刺身同様、寝かせていたアラ!
まぁ~、ダシ要因とは言え当然食べるw
土鍋に昆布と一緒にダシを取る!
そんな感じで、茹ったアラを少し味見!
部位的には、刺身用に柵取りした時のハラミ!
さっぱりポン酢で・・・
なんだこれ・・・
凄く濃厚!
凄い脂の乗り!
間違いなく魚の身なのに・・・
「アン肝の味がするw」
美味い!
間違い無く美味い♪
がしかし・・・
「ちと、濃すぎる・・・w」
初日は、これで満足し終了w
ちなみに・・・、ウツボの煮付けも!
皮目のウツボ柄が少々グロテスクだけど・・・
皮はプルンプルン!
コラーゲンの塊♪
これも美味い!
でも、クエと同時進行で食べたのは失敗かな!?
んで・・・
次の日!
やっぱり刺身!寝かせて3日目!
あれ・・・、昨日よりも全然美味くなってる♪
部位が腹側の身だからか!?
脂もノリノリで、旨みも濃厚で美味すぎる♪
味見程度に思っていたが・・・
シャブシャブ用を削って刺身増量w
クエは3日以上寝かせた方が美味いのか!?
ダシ用に、煮ていたアラを取り出し・・・
一日放置していたのでチョイボロボロになってしまったが・・・w
今回は更にサッパリ仕様の「おろしポン酢」に変更!
そして、唐辛子もインして切れ味アップ♪
デカ目の土鍋に一匹分のアラを煮て・・・
一日放置したら、スープはカッチカチの煮凝りになってましたw
鍋の汁、全てをカチカチに固めるとは、とんでもないコラーゲン!
そして・・・
一日置いて味が馴染んだのか!?
スープは鯛!?
いや・・・、鯛をよりワイルドにした様な芳香♪
最高に良いダシが出てる!
そして、アラも最高に美味い♪
結構、煮えてるのに出がらし感はゼロ!
細かい身までしゃぶり尽す様に完食w
そして・・・
クエしゃぶにたどり着いたが、一切れ食って終了w
いや!
当然、美味いんだけどしっかり火を通した方が美味そうだと判断w
そして、やはり脂が強いので・・・
長ネギ・大根・マイタケ等の野菜を投入して醤油で軽く味付けし、鍋に!
結構あった残りの身は全て鍋に投入w
んで・・・
納得!
「クエは鍋だ・・・!」
いやぁ~
これが、ほんとに最高だった♪
(美味さにやられて、写真は忘れた・・・w)
何て言うか・・・
濃厚なダシ・タマラン香り!
煮込んでも存在感を失わない身!
クエ自体は、年間通して味の変動が少ないらしいけど・・・
冬に鍋需要が上がると値上がりする魚だとか!
クエと言えば・・・
クエ鍋が有名なのが、大いに納得でした♪
クエは大きくなるほど美味くて、小さいとイマイチらしいが・・・
このサイズでこれならデカいとどうなっちゃうんだ!?
そして・・・
次の日に、残りのスープで雑炊で〆!
言うまでも無く、最高♪
こうして、無駄無くクエを堪能しました♪
これだけ、綺麗に食べてあげれば釣れてくれたクエもきっと成仏出来た事でしょうw
超高級魚なのが納得の美味魚でした♪
まぁ~
滅多に釣れないだろうけど・・・
また釣りたい!
そして・・・
食いたいw
クエ!
んな訳で先週末!
釣りに行きたいけど・・・
台風接近の影響で天気も悪いし風も強い!
そんな感じで・・・
暇を持て余してた!
何となく・・・
「美味い魚食いたい・・・」
なんて思い・・・
「市場とか行ったらなんかあるかな!?ハタ系とか売ってたら最高♪高そうだけど・・・」
こないだ釣って、味を占めてしまったアカハタ!
なんかその類の魚を食いたくなってきたw
そんな感じで思いつきで外出・・・
お隣町の焼津のおさかな市場に初めて行ってみた!
が・・・
マグロとか、干物ばっかりで鮮魚自体がほとんど無い!
完全、期待外れでがっかりしていると・・・
FBにヨウゾウパイセンからのコメントと写真が・・・
うおぉ~
クエやぁぁぁぁ!
カッコイイ♪
そして・・・
糸!
太ぇぇぇぇ~w
ヨウゾウパイセンが最近仕留めたという、3㎏オーバー!
ヤバいっ!!!
幻の魚 クエ!
磯とかで狙うモンスターサイズはとにかく・・・
このサイズでも十分すぎる程カッコイイw
サイズ的にはバスで言うロクマル!
近所且つ、岸からこのサイズは驚異的・・・
何たって幻の魚だしw
魚体的カッコ良さ&魅力はハンパ無い!
そして・・・
何たって、俺が欲していた(食いたいw)ハタ科の魚である!
しかも、ハタ科の最高峰!
超高級魚!
クエなんて高級すぎて食った事無い!?
とりあえず、記憶には無いw
文句無しに・・・
「美味そうw」
車には、ハタを釣ってたタックルもあるし・・・
市場で魚買った時様にクーラーボックスも積んである!
んな訳で・・・
「雨風強いけど・・・。やってみるかw」
って事で・・・
追加のごっついショックリーダーや針!
(ハリスのショックリーダーはナイロン80lb。針はカンパチ・ヒラマサ用二十号w)
アクセサリーですか・・・!?
的なごつい針w
左が当日使ってたヒラマサ・カンパチ針20号!
右は、そこまで太くなくても・・・
って事で買い足したダイワのジギング用アシストフック!
10㎏クラスを視野に入れた針だし・・・
十分でしょ!?
これでも、ちょいとライトな方なんだとか・・・
ビビる位ごっつい仕掛けや・・・w
ゆうても、釣れるのは50~60㎝の魚でしょ!?
なんて思いつつ・・・
エサなどを急遽買い足していざ出陣!
とは言っても・・・
そこは幻の魚!
「まぁ~、当然釣れないでしょ!?」
聞いた話では・・・
数か月単位・・・
ヤバい人だと数年単位・・・
それだけ時間を掛けてようやく一匹手に出来る位の確立w
勿論・・・
サイズは問わずw
ってか!
バスタックルだから、あまりデカいの掛かっても無理だけど・・・w
(タックルはアカハタの時と同じ、スーパートリックスターSTC‐72XH!)
でも・・・
「台風前の荒れ気味コンディション!何か起こるかも!?」
って気もするw
まぁ~
幻だろうと何だろうと、竿を出さなければ釣れない!
んな訳でレインウェアーを着込んで実釣開始w
1投目・・・
うおっ!ウツボだw
ラインが絡まって自爆の図!
全長1ⅿ位・・・
クエ釣りはウツボとの闘い!
との事だが、早速の登場w
ウツボなんて何かの外道で小さいの数匹しか釣ったことなかったが・・・
(もちろん今回も外道だけど・・・w)
ここまでのサイズは初めて・・・
スゲぇ引くし!重たい・・・w
重たすぎてぶち抜くのに少々苦戦w
でも・・・
ちゃんと釣った記憶もあまりないので、ウツボはウツボでなんか新鮮な気分w
ちょっと気持ち悪いし・・・
針外す時に飛びかかって来る奴も居る!
って噂もあり怖かったけど・・・
まぁ何とかw
気を取り直して次・・・
2投目!
辺りは薄暗くなってきてる・・・
ぶっ込んで放置の釣りだから手が寂しかったので、釣れないだろうけどアジングロッドを振って遊びながらもティップをチラ見w
すると・・・
微かな竿先のアタリからティップが急激に突き刺さる!
アジングロッドを慌てて置き・・・
ロッドを掴んで大アワセ!
そして必死でゴリ巻き・・・
うぉぉぉぉ~!
次回に続く・・・w
アカハタ 料理編w
んな訳で・・・
先日まで書いてたアカハタ釣行!
アカハタは美味い魚♪
だけに・・・
小さいのは逃がして良いサイズのはキープ♪
(ロックフィッシュは成長が遅く、釣りすぎると魚が減って釣れなくなってしまう・・・。水圧でダメージを受けて助からない魚などは止むを得ないけど、小さいのは確実にリリース!小さくなくても微妙なサイズはリリースかな!?前回はハタの美味さにハマりたてだったので少しキープが多かった!?でも、今回バッチリ堪能させてもらって余裕が出来たので次回以降はキープ少なめにしようw)
当然、アカハタづくしを満喫♪
アカハタづくし完成♪
勿論、自分で調理w
アカハタのマース煮(塩煮)♪
当然、美味い♪
相変わらず、盛り付け下手w
アカハタの刺身!
見掛けは悪くても味は最高♪
アカハタの・・・
皮&ガツ(胃袋)の湯引きポン酢♪
プルプルコラーゲン全開な皮と、歯応えが気持ちいいガツ!
絶品♪珍味やなぁ~
この日は,こんな感じでアカハタ三昧♪
しかし!
色々試した中で・・・
最もアカハタに有った料理は、ネットとかの評価通り・・・
「酒蒸し♪」
何と言っても酒蒸しw
酒蒸しって言うとちょっとイメージと違うかも!?
まぁ~、中華風酒蒸しって言うか・・・
「清蒸チンジョン風!?」って言うか、兎に角これが最高ですね♪
白髪ねぎと針ショウガにごま油の香りが香ばしく・・・
アカハタに最高にマッチ♪
堪らんす!
まぁ~
完全にご馳走な訳ですが・・・
作り方は簡単♪
流石に蒸し器とか持ってないのでこんな作り方!
ほとんどクックパッドで見たやり方ですが・・・w
①アカハタの鱗を取り、ハラワタやエラを取って下処理!
(これだけで十分だけど、下処理した魚をざるに入れ熱湯を掛けてヌメリや汚れを落とす、湯引きをすると完璧!これで臭みを完全除去!)
②ネギを千切りにし、白髪ねぎ作成!ショウガの皮を剥き(ショウガはやっぱり古根ショウガが良いね!新ショウガではイマイチだった・・・w)こちらも千切り!針ショウガを作っておく!まぁ~、蒸してる間にでも作ればいいな!
量はお好み!そんなん適当ですw
③フライパン(深めがいい!)に昆布を敷き、日本酒を昆布が浸る程度に注ぐ!
(本格派は紹興酒みたいだけど・・・)
④昆布の上に①のアカハタを載せて、蓋を閉めて加熱!
白髪ねぎで余った、ネギの青い部分や、ショウガの輪切りを魚の上や腹の中に入れればより完璧♪酒が沸騰するまでは強火、沸騰したら弱火にして蒸す!
時間は魚のサイズにもよるけど・・・
大体10分前後って所かな!?
完全に火が通るまで蒸す!
⑤魚が蒸しあがりそうなタイミングで、もう一つのフライパンにごま油を注ぎ加熱!
(普通のごま油では香りが強すぎる説もあるが俺は普通のごま油使用!十分美味い♪)
⑥蒸しあがったアカハタを皿に移す!
この時、昆布は廃棄。残った汁は最高に出汁が効いてるので、出来るだけ無駄にしない様に皿に移す!そして、②の白髪ねぎ・針ショウガを蒸しあがったアカハタの上にON!
⑦別のフライパンで熱していた⑤のごま油を、白髪ねぎ・針ショウガの乗っかったアカハタにかける!この時のポイントはフライパンから煙が出るくらい「チンチンに!」熱する事!
「ジュオワァ~っ!」って音と共に、香ばしい香りが・・・
既にヨダレものデスw
んな感じで・・・
ほぼ完成♪
俺的には味付けはポン酢派!
この写真で醤油の隣に映ってる・・・
「馬路村 ゆずの村 ポン酢しょうゆ!?」
俺のお気に入り♪
昔、高知で買って気に入り、取り寄せてたりしたけど・・・
最近は普通にスーパーでも見かけたりする様になった♪
おススメw
![]() | 馬路村 ぽん酢しょうゆ ゆずの村 500ml×1箱(6本入) 0円 Amazon |
とまぁ~
こんな感じ!
ネギ刻むのとかは多少面倒だけど・・・
これだけで完全、ご馳走クオリティー♪
アカハタをゲットしたら是非お試しあれ!
ちなみに・・・
ハタなら何でもこの料理に合うとは思うけど、カサゴでやったらイマイチ・・・w
カサゴはやっぱり、煮つけとか唐揚げが良いと思いますw
んな感じで・・・
ハタの美味さにハマり!
ハタ科の魚食いたい欲求が、まさかの事件を起こすのでしたw