AmazonMusicに続いて試聴したのが、アナログレコードをDSD 5.6MHzに録音した物です。
再生ソフトはBug headで、DACは旭化成AK4495仕様の自作。
Bug headでは、DSD5.6MHz→PCM352kHzでの再生になってます。
試聴したのは、AmazonMusicでも聴いた 竹内まりあ「REQUEST -30th Anniversary Edition-」です。
AmazonMusicで聴いた時も良い音だと思ったが、1曲目の「恋の嵐」冒頭のコーラスが、さらにクリアーな音質だったので驚きました。
その後のドラムの音も「ドスン」と低く出て、ヴォーカルが入るのですが、とっても新鮮に聴こえました。
何度も聴いているアルバムなのに、こんな音が入ってたのか、こんな音色だった?と思って聴いてました。
アナログレコードのDSD録音の方がAmazonMusicと比較して、音質が良いことが確認できました。
今週末の休日は、アナログプレーヤーでの試聴をしようと思っているので、今から楽しみです。
その後は 中島みゆき「臨月」、「親愛なる者へ」DSD録音を聴きましたが、聴き入ってしまいチェックになりませんでした(笑)
このケーブルは、良い音で音楽に没頭することができる貴重なケーブルなんだと思いました。