勉強のヒント2「やれることは全てやり切った!という満足感」 | 塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

三重県桑名市で75年以上続く老舗の塾(個人塾)です。
小学生を中心に授業を行っています。
読書では、読書に親しみ読解力と書く力をつけること。
数学では、難問を整理して、明瞭化する思考力、公式の成り立ちを根拠から理解することを目指しています。

 

ある動画で、こんなことを言っている人がいました。

「テストまでに思いつく限りの勉強をしておいて、

よし、これで完璧だ!と思ってテスト当日を迎えるようにしている。

テスト当日の休み時間はボーっとして頭を休ませてたりリフレッシュできる遊びをしている。」

 

今授業を受け持っている子も、同じようなことを言っていて、

「全ての範囲を網羅できるように、1か月前からテスト勉強を始めるようにしている。」

 

この、完璧だ!と思うまで、テスト勉強をやり切る、という経験、

私も経験がありますが、実はかなり楽しいことなのです。

 

細かい所まで教科書を読み、まとめ、理解する。

覚えるべきところは覚える。

ワークを解くと、事前に覚えてから解いているので、すらすら解けて楽しいし、

ほとんど正解ができて、やったー!とすっきりした気持ちになります。

さらに間違えたところをもう一度理解しなおし、

授業中のプリントや先生の言っていたことを書いたノートを見て、

追加で覚えるべきところは覚え、理解するところは理解し、

「よっしゃ!完璧!」と思って当日を迎える。

 

この、「やり切ったぞ私!!!感」

それだけ時間をかけて網羅的に勉強しているので、

もちろん結果も満足できるものであることが多いです。

 

がんばったし、結果も良いし、気分良いな~。

とハッピーな気持ちでテスト後過ごせるので、

精神的に満足感もすごいし、めちゃくちゃ安定します。

 

「今回、頑張った私、偉い!!」

と心晴れやかになります。

 

自分の努力は自分が一番わかっているので、

誰に褒められなくてもごきげんでいられますし、

やればできるじゃん私~!という、自分に対する自信にもなります。

(頑張ったからと言って、ご褒美脳になってしまうので、親御さんはご褒美はあげないようにしてください!

これについては何回か書いていますが、また近々書こうと思います)

 

この「思いつく限りの勉強をして完璧!!!と言えるまで理解と暗記を仕上げる」

というのは、おすすめですのでやってみてください~。

完璧にやろうと思うと、中学生の試験範囲でも、1か月くらい勉強時間は必要です…。

(効率がつかめてくると3週間くらいでもできます。

その、次はどうしたら効率よくなるか、を考えて改善していくのも楽しいんですよね…。)

高校は範囲が広すぎて完璧には難しいかもしれません…。

 

初めから全教科完璧にするのは難しかったら、

まずは1~2教科完璧にするチャレンジをしてみましょう。

 

テスト勉強は、

範囲が決まった短期目標なので、がんばりやすいと思います。